
2K24年ラストのオフ会でした。
今回、集合場所は湘南です。
スラムダンク聖地巡りではないですよ(笑)
バスケファンには密かに噂になっている
ShonanSTRINGへ行くためです。
バッティングセンターのバスケ版みたいなものですが、
地元のKinzazaさんがすでに行ったとのことで、
試合前にぜひ行こうとなったのです。
辻堂駅から徒歩10分。建物の2Fにあるのはちょっと意外でした。
施設内にはいると雰囲気はボクシングジムみたいな感じですが、

コレがあるので本格バスケ練習施設ということがすぐにわかります。

コインを入れたらスタートし、
ボールが手元に打ち出されるシステム。
だいたい300円3分で30〜35球ちょっと。
フリースロー、3Pも打てます。
500円だと6分ですが、
さすがに体力的には3分でもきついです。
ここの素晴らしいところは、
三脚が2つあり、スマホで撮影できるのと、
シュート成功率のスタッツが出るところです。
3人でそれぞれシュートを3分2回打ったところで、
一旦ミニコートでシュートフォームの練習です。
10分500円で子ども用、大人用の両方リングの
あるスペースでドリブルや軽い1オン1が
できるような場所です。
特にリリースする手の動き、左手のサポートなどをチェック。

その後、再度マシンでチャレンジです。
自分はあえて3Pで挑戦。1度目は32%。
今、Bリーグの3Pリーダーは群馬の辻選手の51%。

通常、30%を超えればまぁまぁいい方です。

2回めは疲れが出て26%。
10年ぶりさんはFTで80%を超えてランキングインとなりました。

ぜひ機会があったら再訪したい場所でした。
ここからオフ会のメインである横浜へ、電車で向います。
横浜、日本一で一色でしたね!

実は仕事で横浜スタジアムのブルペン、ベンチにも入ったことがあります。
ベイスターズファンではありませんが、
(特定チームのファンではない人)
大洋ホエールズ時代、静岡でキャンプ、試合もたまにやっていたので、
見に行くプロ野球は大洋でした。
平松vs江夏の投げ合いも見たことありますが試合はまったく覚えてません。
この日の目的は横浜スタジアムではなくBUNTAI。

かつての横浜文化体育館です。

コンサート、プロレス、そしてバスケと、
何度か訪れた場所ですが、
わりと治安が悪いエリア近くというのは、
よく知られていました。
しかし、BUNTAIができた今、
かっての雰囲気はまったくなくなりましたね。
中に入って見ると、アリーナ自体はそれほど大きく感じません。

コンパクトにまとまっていて、サブコートはグッズ売り場になっています。
バスケ向きというよりはむしろコンサートの時に威力を発揮する会場です。
上の方の席でもかなり見やすいのでどの席からでも試合は楽しめそうです。

ちなみに姉はVIP席。
ドリンクと軽食付きで選手が挨拶に来るそう。
軽食といってもカレーがあるとのことで、
ごはん食べるつもりで来るならありかも。
新しいアリーナということで、暗転演出をしない横浜国際プールとは
段違いのオープニング演出。

ビーコルもやればできるじゃん(笑)。
ただ、天井が低いのでパイロの炎が遠慮がち。

音もおとなしめでした。
もちろん消防法等の影響もあるのでしょうが、
アメリカのプロレスのパイロとか尋常じゃないですから。
今、全国でアリーナが国策として進められています。
佐賀、BUNTAI、長崎、LaLaアリーナ船橋とオープンしていますが、
今年は
神戸と名古屋の
IGアリーナができます。
神戸は立地が最高なので、旅がてら行こうと思ってます。

IGアリーナは

すでにフィギュアスケートのGPファイナル開催も決定しているようです。
静岡もどうやらアリーナ建設が進みそうです。
静岡も立地が素晴らしく、市・県も積極的です。
静岡の前の県知事は全国的には評判が悪かったのですが、
保守系ではない知事としては
文化・芸術・スポーツには理解があり、
その面ではかなり進みました。
現静岡市長は副知事だったのですが、
市長自らアリーナの重要性を説明するため
エスコンやSAGAアリーナの方を呼んで、
市民参加の機会を設けるなど少しづつ進捗しています。
静岡駅のひと駅隣の東静岡駅直結の立地が予定だれています。
東静岡駅ができたときにガンダムが立っただけ相当人が集まった場所。

ホビーショーや日本平への窓口にもなる場所で、
コンサート需要もかなり期待できそう。
すでにB2ベルテックス静岡が3✕3の
バスケコートを指定管理として運営しており、
民間と行政が一体化して動けているのは素晴らしいですね。

どことは言いませんが反対だけの行政では何も進みません。
そういえばリニア問題でそういう行政の長が批判を浴びましたが…。
アリーナ話に話がそれてしまいましたが、
残念ながら試合の方は100点ゲームの大味な試合に。

つまらない内容ではなかったのですが、
最後は若手のバックコートの選手ばかりになって、
高校バスケのようになってしまいました。
勝敗の興味は薄れてしまったものの、
野球のように途中で帰るようなことはありません(笑)。
その後、ベイスターズのショップを訪れて、
オフ会忘年会のために横浜駅へ。
今回はスカイスパです。

日産グローバル本社を眺められる温浴施設で、
風呂でバスケの汗を流してから乾杯!

残念ながらKinzazaさんが会社の人間ドックがあるので
お酒は飲めなかったのですが、
料理も気が利いていて、お酒もいろいろありました。
来年もまた、バスケオフ会をやろう!と話は盛り上がり、
みんカラバスケ部2024年の締めとなりました。
Posted at 2024/12/10 02:27:46 | |
トラックバック(0) | 日記