• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2025年03月05日 イイね!

ギター1本で世界を変える男の物語

ギター1本で世界を変える男の物語

そういえば、歌やアルバムは知ってても、
ボブ・ディランの半生というか、
60年代の頃の彼をぜんぜん知らなかった。







世代の違いもありますが、
ビートルズは若い頃の映像を見てよく知っているの対し、
ポートレート以外での若い頃のディランを映像で見た記憶がありません。

来日して見たのもこのときだけです。



映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」
デビューする直前から65年の追憶のハイウェイまで

をドキュメント風に描いた作品。

ディランを演じるのはティモシー・シャラメ。





似てるかって言われれば、全然似てない。


ですが、映画を見ると歌も含めてディランなのです。

ティモシーの目線が、
ディランはこうだったんじゃないかというぐらいリアリティがあります。


ティモシー以外の俳優も素晴らしく、
Hollywood俳優の凄さだけでも見る価値があります。
もちろん映画自体も今年見るべき作品の1つです。

ディランの小難しいところを省いて、
歌が生まれる背景にスポットを当て、
ディランがディランになっていくまでの青春映画として
かなりの傑作です。

特におもしろいのは、
ウディ・ガスリー、

ピート・シーガー、

ジョニー・キャッシュ

といったフォークシンガーとディランとの交流。
歌は知っていますが交流があったことさえまったく知りませんでした。

ディランは、
フォークソングを生んだいわば伝説のアーティストたちから認められ、
そこからフォークというジャンルを壊していきます。
フォークからロックへ アコギからエレキへ 
時代の転換期の瞬間や空気感が見事に描かれています。

もう1つ注目点が映画に出てくる車が魅力的なのです。
監督のジェームズ・マンゴールド はフォードvsフェラーリを撮った人。



車と当時のNYの街並の描写も見るべき点の1つでしょう。





ディランを知ってても知らなくても、
音楽好きであってもなくても、
ディランがウディ・ガスリーを超えて、
フォークの神様と言われるようになった由縁を
2025年の今、確認することができます。



ちなみに雪予報のこの日、レイトショーの客は自分だけだったので、 
最初に流れるピート・シーガーが歌うThis land is your landから
エンディングの3曲まで、大声で歌いまくりながら映画を見ました(笑)
Posted at 2025/03/05 02:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

転がり続ける3月の狂気

転がり続ける3月の狂気

光陰矢の如し
とは言いますが、
写真は残酷なほど
克明に記録していますね。








これら写真を見て、驚く人と驚かない人の
ジェネレーションギャップは大きそうです。



先日、ジーン・ハックマンがなくなりました。
アメリカン・ニューシネマ好きとしては、
ほんとうに好きな作品に出ていた役者の一人で、
最近ではありませんが、ザ・ロイヤル・テネンバウムスの役も
彼なしには成り立たなかったなと。


フレンチ・コネクション、スケアクロウ、ミシシッピバーニング…
どれも印象に残っていますが、
やはり勝利への旅立ちは忘られることのない名作品の名役者でした。



NCAAインディアナの高校のヘッドコーチ役の彼が、
ファイナルを前に選手たちにモチベーションを与えるシーンは、
スポーツ映画史上に残る名シーンの1つでした。


R.I.P

HCの死でつながるのが、
宇都宮ブレックスのHCであった
ケビン・ブラクスウェルUCが亡くなりました。

心臓疾患の病気で入院後、
合併症で意識が戻らない状態とは耳に入っていました。


ブラクスウェルHCは秋田でのHCがあり、
Bリーグの発展を支えてきた一人でもあります。

昨季までブレックスのACで、今シーズンからHCを務めていました。
ここまで地区首位で折り返し、ここからチーム状態を上げてプレーオフ、
勝ち抜いてファイナルまで。
そんなタイミングで起きてしまった不幸。

ブレックスにとっても、覇権奪回が至上命題の中、
Bリーグは最終局面にこれから向かっていきます


すっかり春の日差しになった今日この頃、
今日からこの映画が公開です。
 



サブスクではかなり聴いてたのですが、
主演のティモシー・シャラメのボブ・ディランぶりが!



個人的にカラオケでこの歌を歌うと、
うまかろうが下手だろうがとても気持ちいいのです。
そんな自分ですら、ラジオで一瞬ティモシー・シャラメのVer.が流れると、
どっち!? と思ってしまうのです(笑)

ボブ・ディランの節回し、若い頃の青臭い感じ、
さすがだなと言うしかありません。

ちなみに、その昔、ボブ・ディランは1度、武道館に見に行ったのですが、
どの曲だったのか1曲も理解できませんでした(笑)。
あの当時からディランは新譜だけは聴く人になりました(笑)












Posted at 2025/03/01 12:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10年目がスタート! http://cvw.jp/b/2515527/48696430/
何シテル?   10/06 00:55
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234 56 78
910 11121314 15
1617181920 2122
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation