• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

SUZUKI車のシンボリックカラーって!?

SUZUKI車のシンボリックカラーって!?

日産LOOXを選ぶのに、
もう1つ候補に上がったのが、
クリッパーバン。









SUZUKIのエブリィのOEM車。

たまたまDに置いてあったのが
デニムブルーのクリッパーズバン。

色がなによりもよかった。

ということで、クリッパーズバンだけでなく、
エブリィの中古、新車も視野に。

ちょうどそんな時、
SUZUKIのフロンクスの黒に道で遭遇。

けっこうかっこいいじゃん。

そういえば、バレーノも、
街なかで赤を見たとき、
全然イメージが違っていて、
かなりかっこよかったのを思い出した。


SUZUKIの乗用車というと、
スイフトは別にして、
キザシのイメージが強く、
白かシルバー、あと黒ぐらいで、
なんとなく地味で安い公用車みたいな車というイメージが。


スイフトスポーツのイエローは別として、

SUZUKIはそれぞれの車のシグニチャーカラーというか、
シンボリックカラーの押し出し方がイマイチ…。



そもそもSUZUKIの車自体、
ハスラーなどはカラフルではあるけれど、
シンボリックカラーを作るよりも、
いろいろ選べて遊べるところが重要なのかも。

そう思って、ホームページを見たけど、 
ページ内のメインビジュアルで押し出している車と、
自分とは感性がかなり違う(笑)


フロンクスは黒もいいけど、やっぱり青。


スイフトならメタリックイエローがいい。

スイフトはブルーがシグニチャーっぽいところがあるけれど、

個人的にはかっこいいと思いつつ、
コンパクトカー需要で女性も乗ることを考えると、
メタリックイエローの方が合ってる気が。
この色はオートカラードグランプリ特別賞ももらってるし。




ハスラーはカラーがありすぎて選べるのが楽しさはあるけれど、
FIAT500っぽい感じだとすごくおしゃれに見える。


ハスラーと同じようなコンセプトの
スペーシアギアならこの色が目立っていい。


この2台の軽に対して、クロスビーは落ち着いた感じで家族も乗れて、
遊びにも活躍するイメージ。


ちなみにジムニーなら間違いなくコレ。
ジャングルグリーン。

そもそも基本的なニーズはそこなので(笑)。


一方、ノマドならこの色を推す。

乗用車的に使うとなると、
そこまでアウトドア的でもなく、
遊びでも使えるというバランスを考えます。

ソリオの押し出しカラーに関しては特に違和感はありません。
 


SUZUKIの車はコスパもいいし、遊びココロもあるけれど、
普通車だと、車自体のデザイン性にくらべて
色の個性がいまいち見えない。
あと、HPのシミュレーションの色出しがめちゃくちゃ悪い(笑)

買う気がなくなるぐらいの色合いに。



とはいえあくまでの個人の感性の違いでしかなく、
SUZUKIにとっては余計なお世話な話だけど(笑)
Posted at 2025/11/12 00:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

今どきの軽は総合力高い!

今どきの軽は総合力高い!ノンターボでパワー不足と思いきや、そこまで不満を感じるようなこともなく、それなりに荷物を積んでも走る。箱根のような山道でも問題なし。
Posted at 2025/11/09 20:39:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年11月09日 イイね!

日本とは別世界な群馬太田バスケ旅byみんカラバスケ部

日本とは別世界な群馬太田バスケ旅byみんカラバスケ部

10年目のBリーグ、
序盤戦がまもなく終了。










来季、新しいリーグに変わるため、
基本、降格も昇格もなく、
2027年以降の勢力図を占うシーズンとなっていますが、
スターターが5人というスポーツの特性で、
メイン選手のケガがチーム構成に重要な影響を及ぼします。

現時点で千葉J、名古屋Dが快走。
宇都宮、長崎も順調に勝ち星を伸ばしています。
北海道、滋賀も相当がんばっていて、
この2チームは応援しがいがありそうです。


今回は、現在東地区上位につけている 
オフ会という名のみんカラバスケ部バスケ旅、
Kinzazaさんとともに群馬旅に行ってきました。

群馬県太田市といえば…。
なんどか行ったことありますが、
埼玉と栃木の県境の土地。

高速からかなり離れているので、
とにかく行きづらい場所。

 

車で向かいましたが、
毎度おなじみ週末の圏央道の事故で渋滞情報が。
中央道経由で行こうかと思い、
グーグルナビをチェックしてると、
高速と一般道の到着時間が同じ!?

どういうルート!?と確認したところ、
山梨から秩父を抜けるルートでした。

ただ、距離は高速よりも何十キロか短く、
着く時間が同じなら一般道を行くことに。

Kinzazaさんにはお昼には付かないとの連絡をして、
ぼちぼち走りましたが、
途中何度か熊が出そうな道を走り、
熊谷を抜けて太田に到着。

さすがに会場の駐車場には入れず、
バスターミナルでシャトルバスで会場入り。
すでにKinzazaさんが待っていてくれました。

まずは太田マルシェでランチ買い。
かつては試合よりも
マルシェの方が人気あるんじゃないかぐらいでしたが、
わりといいものがあって、
群馬の試合の後はこんなものが食卓に並びます。




で、ランチは上州豚のメンチかつ丼。

上州牛の牛丼があったのですが、
それはすでに売り切れてました。


会場外のコートでバスケをやるつもりで、ボールも持ってきたのですが、

遅刻したのではそれはなし。


今回の対戦は
群馬クレインサンダーズvs横浜ビー・コルセアーズ

席はゴール裏に陣取りました。


全国にアリーナができる中で、
いち早くできたオープンハウスアリーナ。
群馬クレインサンダーズが
太田にクラブを移す前は、
高崎のヤマトで試合をやっていましたが、
洗練されないチームの典型で、
チアも高校生の部活の延長ぐらいな感じ。



ところがオプアリができたおかげで、
太田が別世界です。

この手の演出は見慣れてはいるものの、
パイロを惜しげなく使い音響もいい。


チアも洗練されていて、
今やこのために太田に行くべきと断言できます。



試合は、どちらも調子が上がらない中でしてたが、
4Qまで競り合いが続きましたが、
最後は群馬の地力が上回りました。


横浜ビーコルは厳しい試合が続いていますが、
まだまだ改善できるとは思っています。


試合後、Kinzazaさんは電車で帰るため、
オプアリで別れ、
隣町の日本のブラジルへ。


今やブラジルだけでなく、
チリやペルーなど、南米系の方が多くいます。


久々にブラジル以外の南米系の
お店に行こうと思って向かったのですが、
夜の大泉を走ると、
海外でレンタカーで走っていた記憶が蘇ります。
また、ラテン系のお店がわかりづらいところにあり、
住宅街に入ると、さらなる緊張感が(笑)
別に治安が悪いわけじゃないですよ。
信号で停まったらいきなり銃で撃たれるとか 
みたいなことはありませんが、
なれない土地の住宅街に入ると余計に。

で、結局、一番メインのここによって


バーガーにしておきました。



 
オプアリも群馬としては別世界ですが、
大泉もまた別世界に足を踏み込んだ感あります。

また、太田に行った際には、
大泉の他のお店にもチャレンジしたいところです。

太田には中島飛行機跡や太田やきそば、
焼きまんじゅうの名店などもありますが、



それと合わせて
オプアリ&大泉探訪もオススメします!

Posted at 2025/11/09 11:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月05日 イイね!

同窓会は生成AIで

同窓会は生成AIで

1年後に地元中学の同窓会開催に向けて、
いろいろと動いています。






すでに場所も抑えて、50人前後を前提に、
100人ぐらいまで対応できて、
場所代がかからず、記憶に残る場所。
料理は松花堂弁当的なもので、
ドリンクを入れても5000円かからないレベル。
 

とはいえ、自分が幹事というわけではなく、
そうした役を置くことなく、何人がでワークシェアをしつつ、
進められるところは進めていこうという感じです。

合わせて、こちらでネットワーク内に情報発信するのですが、
なるべく絵や動画を駆使して、
フラットで参加しやすさをアピールしていこうと考えています。 

動画に関して、最近は生成AIを取り入れてるのですが、
作っているとけっこうハマります(笑)


同窓会ということで、当時の空気感を出すために、
卒アル写真をベースにしていろいろとプロトコルを出しつつ、
それっぽい絵をAIで完成させていきます。

例えば、当時の制服を着た女子を描いて。 

特に難しかったのが、胸に3本のラインが余計に入り、
どうしても消せなかったので、
名札を付けて校名を入れました。
あと、ネッカチーフのボトムの広がりが少し違いますが、
まぁ、今や覚えている人も少ないのでよしとしました。

この画像を取り込んだ動画を見たら、
「同級生の誰!?」と勘違いされそうです。


さらに教室全体の奥行きを出して!


部活の集合写真を一人切り出して、
このウエアでシュートをしているシーンを作って!

本当にいそうですが、あくまでも架空のAI画像ですよ。
シュートの向きがね(笑)

あとは、昭和の教室で中学生男女2人というのを作ってもらい、

数十年後の2人も。

髪の毛をスポーツ刈りしたり、
白髪をもう少し黒くしたりして、
このくらいだとAIだとわかってもらえるのでOKです。
この2枚の画像をクロスフェードさせて時間の経過を表現します。

動画生成AIもあるのですが、
より生々しい上、ソフト利用にお金もかかるので、
今回は画像の組み合わせにしました。

同級生とはいえ、いまや友達でもなんでもなく、
それぞれの生き方も違っていて、その後はまったく知りません。
あまり情緒的になりすぎても同窓会に出づらくなりそうなので(笑)

あとBGMは中学当時の流行り音楽にするか、今どきの音にするか?
そのあたりもいろいろ考えた結果、これにしました。

いい歳したおばさん、おじさんのための集まりなので、
PVみたいな動画にはまったくなりませんが(笑)
 
同級生の女子(?)にチェックをしてもらってOKが出たあと、
ネットワークに投げる予定ですが、
一発目はかなり厳しい意見でボツに(笑) 
二発目は音楽と映像のタイミングが合わず自分でボツに。

ボツが出る方が人の手が入っていいんです。 
そうじゃないと、人の出る幕がなくなってしまいます。

AI、恐るべし!
Posted at 2025/11/05 01:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SUZUKI車のシンボリックカラーって!? http://cvw.jp/b/2515527/48761401/
何シテル?   11/12 00:18
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
日産 ルークス 日産 ルークス
荷物を積むためのサブカーとして。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation