• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

パリオリンピック開会式!

パリオリンピック開会式!
パリオリンピック開会式!
過去に囚われない斬新さが
とてもクリエイティブ。





他ではありえないフランス革命の演出、

都市を生かした断片的な演出の連続、

唐突なショーの終わり方など、
いかにもフランスらしいそして予想をはるかに超えたものでした。




セリーヌ・ディオンが出るという噂は聞いてましたが、
あの曲をあそこまで歌い込むのは驚きでした。
最後を飾るにふさわしい熱唱で、ショーを持っていきました。

 
レディー・ガガも出たり、

ミニオンがルーブルからモナリザ盗んだり…
パリの都市と歴史と文化をすべて詰め込んだ内容。



東京2020で等身大のゴジラでも出せなかったのかなと、
ちょっと思うことがありますね(笑)


 

それにしても、選手入場が船。

過去に例がないとはいえ、それ自体は驚くことではありませんが、
あれだけの船をチャーターして、
選手団を集めて乗せていく。
ぶっつけ本番でやるのです。
もちろん、事前のリハは相当やるはずですが、
それも極秘裏に行います。


ましてや世界各国のスポーツ選手、
日本の中高生の修学旅行とは違って自由奔放。
そこに関わった方たちがどれだけ苦労したのか想像すると…。

でも、そこに携わった人の経験と知見。
これから様々な場面で役に立つことでしょう。

オリンピックや万博のようなものは、
それに携わる人たちの人材育成に投資されるのが一番重要なこと。
さらに都市のアップデートの機会を作り、
国の技術を世界にアピールする場だと、
改めてフランスの開会式を見ながら思いました。


一人ひとりが動いてとても大きな力になっていく。
その機会のためのハレ場作り。
それが次の未来につながっていきます。



ところで姉がテロのせいで、
パリからのリール行きがTGVから高速バスに変更。
そういうハレ場に関わることのない人たちは常に背を向け続け、
ときには妨害行為まで行うのは許しがたいですね。

とはいえ無事にとれたとの連絡。


もし、今日の試合だったら間に合わなかったかも…。

Posted at 2024/07/27 09:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

キン肉マンから万年筆まで

キン肉マンから万年筆まで


知らぬ間に
沼津という町が
聖地になってます…






ラブライブサンシャイン、

フェンシング、

そして、今度はキン肉マン


祖母の家がかつて沼津の大手町にあり、
仲見世商店街に親戚もいるので、
なじみすぎる町ではあるのですが…


せっかくなので行ってきました。
沼津にできたばかりのキン肉マンミュージアム。


ちなみにキン肉マンは第一世代なので、
ギャグ漫画時代からの読者です。

いつのまにか正統派格闘漫画になっていたのですが、
考えてみればスラムダンクも初期はコメディで、
途中、不良漫画になって、最後は正統派バスケ漫画。

ドラゴンボールだって初期は…。


もともとは商店街の入口近くのパチンコ屋だったところで、
長年閉めていたために、シャッター商店街化していく、
走りのお店だったように思っていました。


そんな場所に突如できたキン肉マンミュージアム。





ミュージアムに入る前にはこんな幕が…。



キン肉マンミュージアムの1Fはショップになっていて
誰でも立ち寄り可能。
2Fにミュージアムがあります。

値段は1000円。エレベーターを上がってい最初のフロアに
等身大のフィギュアが並んでいます。



これがとてもよくできていて、
特に第一世代の人には懐かしくも楽しさがあります。

展示はフィギュアとパネルが中心で、
キン肉マンの歴史がわかるようになっています。

なかでも人気なのが、登場人物図鑑。


ちなみに今、キン肉マンはアニメで放送されていて、

世代を超えてキャラクターを語り合えるのがこのミュージアムの魅力です。


そしてもう1つの魅力がキン肉バスターを体験できるところ。


原画コーナー以外はすべて写真撮影可。



キン肉マンの思い出があればまぁまぁ楽しめます。


1Fに戻ると、原作本が並んでいて、

椅子とテーブルがあるので、
改めて3巻まで読み直してみました。


なるほどプロレス愛の強さが感じられるとともに、
ディティールに時代性が出ていて、


第一回超人オリンピックの会場が
Aグループは後楽園球場
Bグループは後楽園ホール
でチケットの値段も全然違う(笑)。

そもそも東京ドームではなくて後楽園球場!

改めて原作本の魅力も再確認できました。

ライブラリーのスペースにはガシャポンが何種類かあり人気。 
キン消し世代はチャレンジしたくなりますね、

久々にガシャポンやってみました。

出てきたのはウォーズマン。

悪くない。


子どもの頃はラブライブサンシャインの舞台の淡島が大好きだったり、

ジャンプ少年だったのキン肉マンも読み込んでいたのですが、

ずいぶんと大人になって馴染の町が突然聖地扱いされると
とても不思議な感じがしますね(笑)


キン肉マンミュージアムを出た後、
隣の文房具屋さんが閉店セールをやっていました。

ここも沼津の仲見世では知られた名店だったのですが、
ほんとの激安セールでちょっと物悲しさを感じました。

せっかくなので、詰め放題200円のペンや鉛筆と、
1000円で売っていた万年筆を1本。
値札を見ると、25000円なんてのものあり、
マニアな人が見ればメルカリあたりに転売できるレベル。

そもそも万年筆を一度も持ったことがない人なので、
値段に関係なくいちばんオシャレなのを一本。

イタリア製で、ヴィンテージではなく今でも買えるもので、
定価は3750円でした。
高級じゃないので心置きなく使えそうです。

ケースは無料でももらったのでパーカーではありませんw
Posted at 2024/07/22 08:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

暑すぎてもう無理… しかし!

暑すぎてもう無理… しかし!

高校野球の予選が続いています。
たまたまローカルケーブルで予選を
見ていたら、
1回戦で3番手あたりの投手が
四死球連発で自滅ーコールド…。






正直、自分が投げた方が
まだマシかなと思うぐらいのフォーム、
ボールで気の毒になりました。


そういう自分も、昨日の暑い中、草野球をやりました。
人数がギリギリでピッチャーが足りないので、
なるべくロングイニングを投げられるように、
暑熱順化の練習もしておきました。

暑さの中でも100球程度は投げられるべく基本的な体力と
崩れないフォームを前提にしていたのですが…。

水曜日に100球近くを投げて調整したつもりでしたが、
土曜日になっても一部の筋肉痛が抜けない…。

やはり歳を取ると回復が遅い(笑)

試合は暑さを考慮して16時スタート。
変化球もチェンジアップのみで省エネ投球を心がけていたのですが、
暑すぎて体力が削られまくり。

ただストライクを取るべくほぼストレートのみでしたが、
4回から下半身が動かないほど疲労がたまり、
4連続四球で1点を献上。

4イニング最後まで投げきったもののそこでギブアップ。

イニングの間もペットボトルシャワーを頭からかぶり、
冷感フードと凍ったボトルで体温を下げ続ける努力をしましたが…
竈門炭治郎なら体温が上がると全集中できるのでしょうが、
呼吸が乱れまくるので、柱にはなれそうもありませんw


登板を終えて17時30分を過ぎた頃から、
急に涼しくなってきました。さすが河川敷です。

続くピッチャーが苦しんでいたのですが、
3番手で行けそうなぐらい体力も急回復。
せめてこのぐらいの気温なら…。

このところの日本の暑さは異常です。

サイパンでゴルフやり放題で行ったつもりが、
あまりの暑さで朝6時に行って8時に帰ってきたのと同じくらい、
いや、今の日本はそれ以上でしょう。

そう考えると、真夏の日本の稼働時間は、
5時から8時、17時から20時の6時間。
あとはシェスタ(昼寝)でいいんじゃないかと。

働く時間短縮にもなるし。

今年の夏の高校野球は、

午前と夕方の2部制にするということが決まったけれど、
午前どころか早朝でOK。

そういうところから社会変革をしていかないとね(笑)


Posted at 2024/07/21 08:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

タバコ、飲酒はスポーツ選手の不祥事!?

タバコ、飲酒はスポーツ選手の不祥事!?


ここに来て、
サッカーの佐野海舟選手、
女子体操の宮田選手のニュースが…。









スポーツの現場をある程度知る者からすると、
ニュースを100%信用していません。
ニュースに流れる情報というのは、
1/100程度しか真実がないと言い切れます。
 
誤解のないように言いますが、
表に出ない情報にはそれなりに裏があるのです。
裏といっても、陰謀とかそういうのではなく、
スポーツのニュースなどはほぼ人間関係。
出身によるものなど、プライベートに関わることなので、
それぞれの事情を重んじて出さないだけなのです。

引退したプロ野球選手がテレビで
「二日酔いで投げてました」
なんてことを話す方がいますが、
二日酔い状態なら
記者側もわかっているはずです。
さすがにそれは記事にはできないので、
話のいい部分だけをつまんで記事にする。
 
あるいは、監督の悪口はニュース記事になっても、
選手側からの思いを口にしただけで造反扱いですから、
選手を守るためにもソフト化するようなことはあるでしょう。

スポーツは戦いの場ですから、
会社や仲間同士でありがちなことがもっと極端に言葉に出るので、
普通にはニュースにはできないわけです。
 

では、今回の体操の件。
あくまでも個人的な推測ですが、
タバコ、飲酒があったという内部告発によるもの。

海外合宿、NTC(ナショナルトレセン)での話だそうで、
NTCはおそらくJISS(日本スポーツ科学センター)かと思いますが、

どちらにしろ選手およびスタッフからの告発ということがわかります。

ただ、タバコと飲酒というだけなら、
身内で厳重注意、処理することは可能だったはずです。

それができなかった理由を考えてみると、

宮田選手はキャプテンとしての立場を担っていたわけですが、
タバコ、飲酒以外にも
チーム内に亀裂を起こす行為がなんらかあったのではないか?


なんらかの理由…

いろいろ考えられますが、
いずれにしろチームとして機能しない状況までいっているのかなと。
 

選手の目標は同じであっても年代も違うとトラブルも起きやすいのです。

体操は個人競技で、
フィギュアスケートや水泳と同じく、
いわゆるお稽古ご事的な指導体系が強く、

指導者のエゴや練習してきた環境が違いなどが、
こうした大きな大会でトラブル化した例もよくあります。


また、選手の親からのクレームというのもスポーツではありがちです。
 
今回の代表選手は、宮田選手以外は19歳が2人。もう2人が16歳です。

高校生と大学生。たった3歳の差ですが、
スポーツ選手のような閉ざされた空間の中の常識が絶対になり、 
その価値観の違いが大きなストレスになる可能性も大きいです。

オリンピック直前で選手が欠ける事態となっても
協会が選手を辞退をさせるまでに至たるには、
タバコ、飲酒はきっかけにすぎないということだけはわかります。


スポーツ選手は小さい頃から光の中で生きていますから、
その光に惹かれて
ダークサイドに落ちやすく、
そちらサイドの人間も知らぬ間に近寄ってきます。
 
いろいろ事情は知っていたとしても、
選手が未成年であったり、
それまでの努力を知っていればこと、
的確にアドバイスし処理するのが大人の役割。

小さい頃からのコンプライアンスというかモラル教育の徹底の大切さ。
こういう事件が起きる度にあらためて思います。
Posted at 2024/07/20 08:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月17日 イイね!

パリ五輪に持っていくカメラ問題勃発

パリ五輪に持っていくカメラ問題勃発


パリ五輪に行く予定の姉から
カメラをどうすべきか?の
相談を受けました。










まず前提として、
オリンピックの会場内の荷物の持ち込みがかなり制限されており、
特に電子機器関連は厳しいとの通達がすでに来ています。

IDやWalletなどスマホはマストなのですが、
カメラも必要といい出したのです。
そもそもIcloudもろくに理解していない人で、
データ移行もよくわかっていないw
しかもappleにしろと言っても、
ワードとエクセル、パワポ程度なのに、
Winじゃなきゃという典型的なIT音痴。


ちなみに姉は現在IPhone15を使っていて
Proにアップグレードするにしても、契約期間が問題もあり、
アップグレードするよりも、
GooglePixleの2台持ちをお店の方から提案されました。



ライカのレンズを使っていて、
AIの補正を生かして一眼並みの写真が撮れるとの評判で、
プロからも高い評価を得ています。

しかし、カメラ代わりにするにしても、
IPhoneをProにするよりもさらにお得感がありません。

一方で、コンパクトカメラというものが史上からほとんど消えてしまい、
買うにしても6万円から10万を超える値段。
とはいえミラーレス一眼を持つほどでもないのです。

問題は観客席からスポーツを撮るということ。
ちなみに見るのはリールのバスケの試合。
スマホにしろコンパクトカメラにしろ、
観客席からスポーツを撮るということ。
 
ところが、まだチケットが届いてないので、
席がどうなるのかわからない状態ですが、
ある程度のズーム機能は必要です。

そういう中で、カメラの候補が2機種が出てきました。

1つは、CANON POWER SHOT ZOOM



単眼鏡にカメラが付いたという感じで、


最大800mmまで対応。


調べてみると、
帯に短し襷に長しで、
単眼鏡としては使えるけれど、カメラのインターフェイスが悪く、
800mmは画質は期待できないとのこと。

実際に使ってみないとわからないけれど、
姉はかなりの機械オンチ系でインターフェイスが悪い時点でだめかもw

もう1つが、キヤノンのIXY 650
 


デジタルズーム12✕で300mm相当。
さらにプログレッシブズームなど600mm相当らしい。

しかもかなりコンパクトで軽い。

値段も4万円前後で、
お店の店員もPOWER SHOT ZOOMよりはこちら推しなのですが、
実は、この商品がかなり売れているらしく、
置いてあるお店がほとんどないのです。

取り寄せだと約3ヶ月後になるとか…。
2028年ロス五輪にしか使えませんw

先日、とあるお店で1台あったのにも関わらず、
姉は検討するということで逃してしまい…。

スマホやGO PRO時代に入り、
便利なコンパクトカメラがほぼほぼ消え失せて、
頑丈な機能が売りで建築関係の方向き、
防水ダイビング対応など、用途の専門化が進み、
使いやすそうなモデルはIXY一択状態なのかもしれません。

せっかくカメラを買えたとしても
センスのない姉の写真は期待できそうもありません(笑)

Posted at 2024/07/18 00:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイハツタフトの黄色初めて見た。レモンスカッシュって言うのか。すごくいいのに、もう出てないんだな。アウトドア系的な売り方してたけど、黄色はすごくカラフルで悪くない。女子受け狙ってもよかったのかもと思うけど、そのあたりがダイハツw」
何シテル?   08/24 09:06
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation