• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

バイクで入場 バイクで退場

バイクで入場 バイクで退場


夏のフェスシーズンに先駆けて、
コーチェラ絶賛開催中です。











DAY1のメインステージのトリはラナ・デル・レイ。

2012年のショーケース来日の際にはチケットを取ったのですが来日中止。
その後の彼女の世界的な人気は言うまでもありません。

フェスの出演も多い彼女ですが、
すでにロラパルーザ 

グラストンベリーにも出ているので、

世界3大フェス制覇ですね。

ちなみに今回のコーチェラ、
日本からはYOASOBIと新しい学校のリーダーズが登場します。

DAY1のラなのステージはなんとか見られたのですが、
オープニングからめちゃくちゃかっこいい。
バックシンガーを引き連れて観客の中をバイクで登場します。
 









フェスのトリというと、レッチリみたいなバンドを連想するかもしれませんが、
彼女はジャンル的に言うとサッドコア。


いまやアメリカ最高のソングライターとも言われる彼女、
ステージでもその世界観を完璧に表現しています。




ゲストで共演したジョン・バティステが登場。



PV以上のパフォーマンスを見せてくれました。



ジョン・バティステに続いて、ビリー・アイリッシュも登場し、
Ocean Eyesをデュエット。



これが神パフォーマンスでした。

ラストの曲は Young and Beautiful.


この映画の曲ですね。



フィナーレを告げる花火が打ち上がる中、



再びバイクで去っていくというエンディング。



こんな演出ができるのはラナ・デル・レイだけでしょう。

※↑最新アルバムのレコードジャケ写版の1つです。



一応、COACHELLA STAGE ストリーミング。アーカイブが残っていればぜひ!
Friday, April 12:
4:00pm - Livestream begins
4:45pm - Young Miko
6:00pm - Sabrina Carpenter
7:35pm - Lil Uzi Vert
9:05pm - Peso Pluma
11:20pm - Lana Del Rey

Posted at 2024/04/14 02:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月11日 イイね!

オフ会2DAYS 宇都宮を巡る大人の修学旅行+合宿

オフ会2DAYS 宇都宮を巡る大人の修学旅行+合宿


旅先の朝はいつも早起きです。





オフ会DAY2の朝メニューは、朝食バイキング…
じゃなくて、朝バスケです。

DAY1で焼肉しこたま食べたので、消化にはちょうどいいのです。

朝だから誰も来ないだろうバスケットリングのある公園へ。
ブレックスアリーナのすぐ隣です。
180cm台の男が3人、ボールを持って向かいます。

ちなみに3人中2人はバスケ部経験なし。

一応書いておきますが、
みんカラバスケ部は、3✕3のチームではなく、
BリーグやNBA観戦の際、素人参加のフリースローを打つ機会があり、
そのときは絶対に決める! ただそれだけのためにプレーをするのです。

なので、バスケ素人であっても関係ないのです。
そして、自分でプレーすることによって、
選手が大事なフリースローをハズした際にも、
「下手くそ! あんなの素人でも入るぞ!」
とか言わず、、
「あの場面で俺なら絶対ハズす自信がある!」
そうした選手へのリスペクトを得る機会なのです。


しかし、いい大人が朝から真面目にドリブル練習(笑)

さらにはマッチアッププレーも。


ポストアップからボックスアウトまでひと通りのプレーを体感。


昨日の焼肉の、タン塩、ホルモンミックス、上ハラミぐらいは
消化したぐらい汗を流しました。


Bリーグの試合開始まではまだ5時間以上あるので、
汗を流しつつブランチのため、近くの温泉に向かいます。

移動はもちろんLRT。


最新のトレンドとなっているLRTに乗らないわけにはいきません。

LRTはとてもきれいでシステマチック。

交通系カードで乗り降り可能。


目に当たらない吊り革の高さ。

次回来たときのため、wifiもつないでおきました。

新しく敷いたラインなので、
道路事情を加味した快適な走行性があり、
モノレールに近い感覚がありました。



お風呂はこの時期にぴったりのさくら湯。

桜も見事に咲いてました。



ひと風呂浴びてからのブランチ。

メニューはコレです。

さらに宇都宮は竹の名所があるとのことで、

季節限定の姫竹の天ぷらも追加。


豪華ブランチになりました。



その後、休息所で体を休めて、最後に塩サウナで気持ちも引き締め。



再びLRTでブレアリへ。
こここそ、ある意味Bリーグの原点のようなアリーナです。

まだBリーグの影も形もない頃に誕生したリンク栃木ブレックス。
日本のバスケが低迷する中にあっても、
JBL、NBL、そしてBリーグにつながるよう、
バスケの情熱をキープし続けてきたのがブレックスであり、
それを確認できる場所です。



MLBで言うところの、シカゴのリグレー・フィールドや
ボストンのフェンウェイ・パークといった感じですね。
 

ちなみに当時、ブレックスを立ち上げたのが、
現在ラグビーリーグワン 静岡ブルーレヴズの山谷さん。

いつか静岡のラグビーも、
ブレアリのようになって欲しいなと思っています。
 

会場に入る前に、ちょっと気になるアリーナグルメを見つけました。

ホテルの近くにあったお店で気になってました。
が、餃子定食でお腹いっぱいすぎて、
まだフォーを食べる余地がない。
なのでハーフタイムに行ければ行く!
そう心に決めて試合会場へ。

水戸もそうですが、宇都宮のアリーナも雰囲気は最高です。



茨城、栃木、そして群馬の北関東は、
魅力度が低いとされていますが、
アリーナの空気感はそれぞれの県の良さが現れています。


DAY2のメインイベントは
宇都宮ブレックスvs秋田ノーザンハピネッツ

宇都宮はすでにプレーオフを勝ち抜くために
どんどんチームを仕上げていく段階で、
戦術の熟成度を高め、とにかく勝ち切る試合をする。

一方、秋田はまだプレーオフ進出の可能性がないわけではありませんが、
もう一敗すら許されない状況です。

外国人の一人、ライスナー選手が脳震盪で今季絶望となり、
交代選手もままならない中で、前日に30点差以上の差で負けています。
特に後半わずか15点しか取れていません。

バスケで後半15点というのは、
野球で例えると、後半はパーフェクトに抑えられて打線沈黙ぐらいの感じ。
サッカーで言うなら、後半シュートゼロどころか、
ボールポゼッションが20%ぐらいな試合内容です。

しかし、GAME2の秋田は見事に立て直してきました。

PGの中山選手を中心に、インサイドとアウトサイドを
バランスよく攻めて、常に宇都宮の先手を取る展開に。

特にリバウンドで宇都宮を圧倒し、残り4分近くで秋田が7点リード。

もしかしたら、秋田、勝つかも…。
という雰囲気が漂います。

しかし、ここからゲームは大きく動きます。
ここまで攻守で活躍していた秋田の赤穂選手が5ファウルで退場に。

本来であればワンウェイジャン選手を入れて
対応したいところですが、
彼のディフェンスが機能せず、
そこでPGに長谷川選手を入れて、
PGを務めていた中山選手をSGの役割に。

宇都宮はPGに対してディフェンスの圧力を強め、
秋田の攻撃が止まり、ターンオーバーを繰り返すことに。
7点差はあっという間になくなり、残り11秒で82−82の同点

最後は宇都宮が秋田を突き放して勝利。

プレーオフのホーム開催権もゲットしました。


神試合とはなりませんでしたが、それに近い満足のできるゲームでした。



あ、フォーの話を忘れてました。

ハーフタイムのときに買いに行ったのですが、
この日のハーフタイムショーは吉田兄弟。


期待以上のとても美味しいフォーと引き換えに、会場外で聴いてました(笑)



これを持って2DAYSのオフ会も終了。
大人の修学旅行に合宿をプラスしたような2日間でした。
一緒に楽しんだKinzazaさんと10年ぶりさん、
楽しい機会をいただきありがとうございました。
あと、美味しいおもたせも毎回ありがとうございます。

次のオフ会はファイナル!? なんて思いつつ、また遠征旅をしましょう!
来季は東北? 東海? 関西? それとも九州バスケ旅もありかな?

なんせ来季は長崎のスタジアムシティがあるし、

他にSAGAもあるし、

鹿児島も盛り上がってるし、

熊本、福岡もB1の可能性があるし…。

まだまだオフ会=バスケ旅の夢は膨らみます。
Posted at 2024/04/11 09:27:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月10日 イイね!

オフ会2DAYS 意外とハードな3次会へ突入

オフ会2DAYS 意外とハードな3次会へ突入


オフ会DAY1の続き。






茨城ロボッツvs横浜ビー・コルセアーズの神試合を見た後、
翌日の宇都宮ブレックスvs秋田ノーザンハピネッツ戦に向けて、
車で宇都宮へ移動しました。


余談ですが、翌日に行われた
茨城ロボッツvs横浜ビー・コルセアーズのGAME2も
残り3秒の逆転ショットが決まる神試合に!



この日、秋田が大敗したとの情報が入っていたので、

なんとかDAY2も神試合が見られますようにと祈りつつ、
2次会の焼肉屋へ向かいます。

10年ぶりさんがいろいろリサーチの上、事前に予習してくれたお店。

チェックインしたホテルから歩いていける距離で、
ブレックスアリーナもほど近い場所。

ちなみに隣はルノー宇都宮です。


店内はかなり広く待つことなく入れました。
木を活かした造りがいい雰囲気のお店で焼肉メニューも豊富。

その前にまずは乾杯から!
 

続いてデカレモンサワー!


肝心の肉も来ました!



他にビーフシチューとか、

冷麺とか、

いろいろと。

神試合を見た勢いもあって、ほんとに美味しくて楽しくい焼肉を堪能しました。



しかし、焼肉を食べすぎてしまったので、
予定していたバーの街宇都宮で、バーホッピングは諦めました
宇都宮カクテルはまた次回の機会に(笑)


その代わりといってはなんですが、3次会は酔った勢いで立ち寄ったのは、
カラオケでもなく、キャバクラでもクラブでもスナックでもなく…、


ゲーセンです。


前回のプチオフ会が島根スサノオマジックの東京GAMESで、

SEGAサミー協力の下、無料で太鼓の達人ができました。



今回は対戦で勝負です。

10年ぶりさんとKinzazaさんは定番の「第ゼロ感」で対決。

今回、自分がKinzazaさんと対戦する際にチョイスした曲は、
「残酷な天使のテーゼ」

なぜそれを選んだかと言えば知ってる歌がほとんどない…。
これならギリイケるだろうと。

しかし、酔った上での太鼓の達人はやるものではありません。
意識はしっかりしてるはずなのに、
まともにリズムが取れず、失敗の連続。
こんなに下手なのかと思うほど。

2戦目は前回チャレンジした天国と地獄の難しいモードに挑戦。

ドコドンドコドンドコドンドコドン
カッカッカッカッ
自分で笑っちゃうほど叩けてませんでした。
 
続いて、明日に備えてバスケのゲームにもチャレンジ。




唯一のバスケ部経験者が最下位に沈む結果になりました(笑) 


DAY1のラストは、コンビニでBリーグチップスを買って

トリプルの部屋で今日のGAMEの復習と、
明日のブレックス戦に備えて、バスライ(バスケットLIVE)で予習。

が、即値落ちしてDAY1は終了…。

DAY2へしつこく続く(笑)
 
Posted at 2024/04/10 01:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月09日 イイね!

オフ会2DAYS 諦めたらそこで試合終了ですよ。

オフ会2DAYS 諦めたらそこで試合終了ですよ。

みんカラバスケ部オフ会レポート 
その2。
前回の続きから。







今回のオフ会2DAYS、
最初の目的はアダストリアみとアリーナで行われた
茨城ロボッツvs横浜ビー・コルセアーズのGAME1


ここまでの両チームの成績を見てみると、
茨城は9勝41敗と大きく負け越し。
リーグ全体で下から3番めという現状で、
下から2チームはB2に降格となります。

シーズン前に大黒柱のジェイコブセン選手の怪我で出遅れ、
ヘッドコーチとGMを解任。
新戦力を加えて昨季のコーチを呼び戻し、
最終盤でようやく戦えるチームになってきました。

特に前節は優勝候補の1つ、
琉球ゴールデンキングスを相手に連敗したものの、


2試合とも勝利に近い内容で、
チームに勢いを感じさせるものがありました。


一方、横浜ビー・コルセアーズも3連敗中。
22勝28敗と負け越していて、
プレーオフ進出は難しい状況。

エースPG河村選手の活躍は光るものの、
やりたいバスケと試合内容が噛み合わず、
試合の出来不出来にムラがあります。
アジア枠でフィリピン代表2m20cmのカイ・ソット選手を
獲得してようやくビーコルらしさが出てきましたが、
まだ勝ちきれるところまでいっていません。

 

ともに連敗脱出を賭けたこの日のゲーム。 
茨城はディフェンスを捨てても
オフェンシブに点を取りに行くチームなので、
攻撃がハマれば茨城が有利。

逆に横浜はディフェンスから入るチームなので、
しっかりと相手のオフェンスを抑えれば横浜有利。

なんとなく予想をしていたのですが、
いざ試合が始まってみると、
ボクシングで言うところのノーガードの打ち合いのような展開に。


茨城はインサイドを中心に点を伸ばせば、
横浜は途中出場の杉浦選手を中心に3Pで対抗。
取ったら取られる、取られたら取り返すという、
見る方としては最高の試合が続きました。


前半を終わって
茨城 48-46 横浜


このまま行くと、両チームともハイスコアな100点ゲームペースです。

常識ならここからディフェンスを締めてくるのですが、
この日は3Qが終わってもあまりペースが落ちません。

↑赤が茨城の得点 黒が横浜の得点の経過グラフ



茨城はインサイドの得点が伸びなくなると、
アウトサイドの日本人選手の3Pが決まり始めます。
逆に横浜は、苦しいところで河村選手が点をつなぎ、
相手に流れを渡すことなくゲームを引き戻します。

バスケのPGというポジションは、
パスを配分する役割もしなければいけないので、
自分で点を取ることができても
周りを活かすことを最優先させる必要があります。
現在Bリーグの得点王の河村選手、チームも活かして自分も点を取る。
さらに流れを変えたり、流れを引き戻したり。
あの若さでそれをすべてできるのがすごいのです。
彼がBリーグ・ブームを牽引するのも納得です。


どちらのチームも失速したり大きなミスもなく、 
4Q残り2分を切っても競り合う展開に。
ここまでにすでに神ゲームと呼べるほどの試合内容ででしたが、
ここからがすごかった!

残り13秒で92-91の1点差で茨城がフリースローをゲット。
2本入れれば4Q終わった時点での負けはなく、
勝利にグッと近づきます。

ただ、1本はずして横浜が3Pを入れれば勝ちという状況も考えられます。
 
フリースローを打つのは茨城のキャプテン平尾選手。
今季のフリースロー%は91%と、ほとんど外していません。
1本めを決めて、2本めがまさかの失敗。
そのリバウンドを拾って一気に攻めに転じた横浜。 
河村選手ーユトフ選手とつないで、 
最後は須藤選手が残り数秒で3Pショットを放ちました。

残り2分の攻防は言葉で書くよりも、映像で見ていただいたほうが!



横浜を応援している方はもう何度も諦めかける場面がありましたが、
「諦めたらそこで試合終了ですよ。」

それを体現するような試合でした。

茨城のファンにしてみればショックではありますが、
あの場面でアレを決められたら仕方ない。

むしろこの試合を見られたことを感謝したいぐらい。
立ち見のオフ会にはなったけれど、水戸まで行ったかいがあった!
そう思わせてくれる神試合となりました。



あのシュートを見たおかげで、
夜のお酒がさらに美味しくなったのは言うまでもありません(笑)




さらに次回に続く。
Posted at 2024/04/09 01:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

オフ会2DAYS 車の話題もちょっとだけw

オフ会2DAYS 車の話題もちょっとだけw

オフ会のスタートは茨城から!
しかも2Daysです!












まずはメンバーのKinzazaさんを神奈川某所でピックして
水戸まで車を走らせます。
圏央道ができたことで都心・首都高を経由しないで、東に行けるのは大きい!
首都高はジェットコースターみたい道路の上、合流が多く気づかれします(笑)
距離も値段もさほど変わらず北関東や東北に行けるようになり、
水戸に行くのも快適です。

この日のオフ会の目的は
アダストリアみとアリーナで行われる
茨城ロボッツvs横浜ビー・コルセアーズ。



この日、会場内の駐車場は早々と売り切れてしまい、
駅前の駐車場に停めて路線バスで会場入りします。


その前に、Kinzazaさんが
水戸初心者なので、駅周辺の映えスポットめぐり。




※イバライガー


もう何度もアダストリアみとアリーナに行ったので慣れたものです(笑)

ただSAZAコーヒーで一杯したり、偕楽園に花見をする余裕はなく、
直接会場へ向かいます。

路線バスの乗客は、ほぼBリーグ観戦の方。
途中、ビーコルのバスが隣に並び、車内での会話が生まれます。

Bリーグのいいところは、相手チームのファンは敵ではなく
バスケの試合を楽しむ仲間なのです。

みんカラバスケ部も応援するクラブは違っても
試合を楽しむという精神から創設されました。

アダストリアみとアリーナは、行く度にブラッシュアップしています。
ホームとする茨城ロボッツは、今季降格の危機に面しているのですが、
集客の努力を怠ることなく、観客動員を伸ばしています。

しかし、この日は入れすぎ(笑)。
通常4000人規模のところに、5900人の人がっ!

日本代表で活躍した河村選手が見られるということもあり、
一般発売であと立ち見席しか取れない人気ぶり。
本来なら2階自由席は立ち見券で座れるはずが、
この日は立ち見ですら試合を見るのが難しい状況。
通路を歩くのも大変なぐらいです。

おかけで、前日に予約したあったランチは立ち早食い。

なのでHPからのイメージのみ。

つくば焼きそば

キーマーカレー



会場外では自動車の専門学校によるTOYOTA86が。

その場にいた学校の関係者とお話する機会があって、
今どきの子供は車に興味がないので、
生徒集めがなかなか苦戦しているそうです。

Bリーグのファン層は家族連れ、
しかもお母さん世代の女性が圧倒的に多く、
アピールするには最適の場で、
車メーカーから販社まで、
多くの企業が運営や
スポンサー企業として協賛しています。

確かに、販社のイベントと、
Bリーグに試合を観に来る層は近く、
地域の住宅工務店系のスポンサーも多いのです。

友達の子供が映像クリエイターとして、
ヒップホップ系のPVを作っているので、
クールな走りの映像に、俺たちがこの車を走らせてるんだぞ!
という整備の映像を組み合わせてアピールするのもありかも。
と、映像を見せながら提案しておきました(笑)

※ちなみにロケ撮影ではなく合成素材で作ったそう。


再び会場に話を戻します。

あまりの試合会場の混雑ぶりには参ったものの、
人の密度から会話が生まれます。
同年代のおじさんと思われる4人組の方と、照明についての会話。

アダストリアみとアリーナは、大型の長方形ビジョンと照明が売り。

「最近の照明はすごいな」と茨城なまりでしゃべっている会話に加わり、


アリーナの設備談義(笑)。

最後には「ギター型のバッグの写真撮らせて」と言われ、
おじさんがおじさんのバッグの写真撮ってどうするw
と、思いましたが、快諾しました。


4人組はシーズンチケットをペアで取って、
みんなで回したり、ときには売るのもありかな?なんて会話をしてました。

試合開始直前になって、
仕事で現地合流となった10年ぶりさんも到着。

 
さぁ、Tip offです!


次回へ続く!
Posted at 2024/04/08 09:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もはやTV通販でおせちを買うのが定番。今年も頼んでしまいましたよ(笑)」
何シテル?   09/04 10:53
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation