• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月24日

取説を読まない人が多いよね

整備書を入手しようとか言う前に、取扱説明書を読まない人が多過ぎるよね。

取扱説明書を読んで、わからない事があったら車両解説書などを取り寄せる。
それでもわからなかったら整備書を取り寄せて自分で知ろう、と言う人は極少数派だよね。

今はウェブで教えて君するのが一番楽だもんね。
でも教えて君で知った知識では車を愛する事は出来ないと思うよ。
車ってシステムだから、バランスの良い知識が必要だから。
教えて君でわかった事はその場しのぎでしかない。

車に限らず実は何でもシステムだから、興味を持った事の全体像を掴もうとする姿勢がまず必要なのかも。


なんて事を言うと「おじん」とか「時代遅れ」とか言われちゃうんだよね。(笑)


この記事は、車種解説書と整備書について書いています。



例えば記事が二つあるけど、
------------
エコタンカー進水 福山
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200907240124.html
------------
宮田秀明の「経営の設計学」
国家技術開発プロジェクトの無様なマネジメント
大切なのは予算獲得後の「変化と成長」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090723/200708/
------------
上の記事だけ読むと「へ〜」で終わりだよね。
下の記事まで読むと「なるほど〜」ってなるよね。
「へ〜」じゃなくて「なるほど〜」の方が重要だと思う。
ブログ一覧 | 試乗や他の車の話 | 日記
Posted at 2009/07/24 22:27:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年7月24日 22:44
 まず人の事を否定してから物事を伝えるよりは、御ブログタイトルでもあります「いろいろあるわなぁ」からして「情報を得る手法もいろいろあるわなぁ」という表現をされたほうがより多くの人にス~っと理解されるのかなと思います。

>>「おじん」とか「時代遅れ」とか
 逆かと。
コメントへの返答
2009年7月24日 22:57
>「情報を得る手法もいろいろあるわなぁ」

検索マニアな人ってすごいよね。
連想記憶とか情報連結で全体像を仮にでも構築出来ないと検索も十分には出来ないもんね。
んで海外なサイトの方が統合的な情報は多いので少なくとも英語は必須。

>逆かと。

そうなのかな?
2009年7月24日 23:04
お疲れ様です。

返す言葉もないでし(汗)・・・




コメントへの返答
2009年7月24日 23:09
んな事無いです。
で電話帳は読み終えましたか?
2009年7月24日 23:16
もう・・いい加減・・・
お返ししないといけないです!

本当に有難う御座いましたです♪

コメントへの返答
2009年7月24日 23:28
そろそろご返却、お願いしま〜〜〜す。
2009年7月24日 23:39
取説だけでなく、サイトで調べる事をしない輩が多過ぎますよね。
コメントへの返答
2009年7月24日 23:44
教えて君は楽ですから。
と言うか、私も回答し過ぎ?
2009年7月25日 16:19
ネットの情報って嘘や誤解も多分に含まれてるから、信じて痛い目に遭えば自ずと整備書とかに頼るようになるのではないでしょうか。

取説はねぇ、わざとわかりにくく書いてるとしか思えんもの。
コメントへの返答
2009年7月25日 16:31
>嘘や誤解

都市伝説にまみれてますからね〜。

>わざとわかりにくく

あれって、基本的に経済産業省の某外郭団体のご指示の書き方らしいんですよ。困ったもんです。
2009年7月25日 21:25
僕みたいな機械制御屋にとっては「取扱説明書」って聞くだけで、ぞっとするんだよねぇ。設備の一台一台がオーダーメードだから、酷いのになると設定項目だけで1000項目以上、警報で1000項目以上。んで、そんなのを全部内容説明と、警報の場合は対処法なんかも含めて全部ワードで書かなくちゃいけない。ホントはそんな面倒な子としたくないんだけど、「取扱説明書」を納品しないとお金貰えないんだよねぇ。それに、設定項目の内容とか、警報なんて制御屋の僕らが理解してないんで、結局自分達で書くしかないんだけどね・・・
まぁ、技術屋が文章なんて書くと悲惨な物が出来るんだけどね(汗
コメントへの返答
2009年7月25日 21:50
工場で使う装置は使う方も実際には検収あげるときにチェックして、そのあとは使う部分だけちょっと見て他はほとんど見ないんですけどね。
でも、取説は何かあった時の最後の砦ですから、しっかりした資料であって欲しいです。ドキュメントの無い装置は危なくて使えません。

で、自動車のような素人向け製品はアフォーダンス重視で設計されているので取説なくても使える面は多いんですが、やはり細かな所はアフォーダンスでは賄えません。
アフォーダンスって、同じ境遇の同じ意識の人同士で成り立つ仕組みですから、ちょっとはずれた人には通じません。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation