• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

自動車の税制ってどうあるべき?

車の燃料が進化すると税制も進化する?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?source=gnews&expand=&__from=mixi&file_id=20110513002
-----
「エネルギー単位に課税する」と言うのは一見妥当な様に見えるけど、それって環境税みたいなもの。燃料税だから自動車にかける税金とはまた別の次元で話しなきゃ。
それにその場合、電気自動車だと本義的には、充電電源の稼働比率によって税率を調整しなきゃならないって事になっちゃう。そんなの面倒で無理だよね。電気は別の税もあるのでややこしくなってしまう。

この課税の目的が道路の補修とかの予算に限定されるのであれば、道路の劣化要因に対して課税すべきだよね。それに自動車の目的は移動なのだから「移動重量と距離の積に課税する」ってのが妥当だと思うよ。どちらかと言うと重量車両で累進課税されるべき。産業振興はこの税の軽減ではなく、別の方法で行う方が良いと思う。(後述)
だから走らないガレージ死蔵な車は課税されない。ガレージに保管されている高級車に課税したいのなら、年間1000km以上走行しない自動車は固定資産と見なす、ってのが良いかもね。(笑)
車検のときに走行距離を確認して課税すれば良いだけだから、日本ではそんなに制度見直しも難しくない。

渋滞緩和のロードプライシングは、利便に掛ける税みたいなものだから、それもまた別の話。




業務用車両の産業振興的な方法として税や通行料金の減免とかあるけど、あれはおかしいよね。空荷でも減免されるってのは絶対に変。
物流促進なのだから、運んだ重量や運んだ価値に応じて振興資金が供給されるってのが妥当でしょ。
ブログ一覧 | 電気自動車 | 日記
Posted at 2011/05/15 14:48:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

プチドライブ
R_35さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation