• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月14日

トーションビームと言うサスペンション形式

この記事は、マツダ デミオ (DE#FS)リヤ追加スタビバー新発売!について書いています。

トーションビームと言うサスペンション形式で、スタビライザーが付いていない、とか書いてるけど、トーションビームってのはサスペンション構造自体がスタビライザーのようなネジリバネになっていると言う事を理解してないのかな。
ネジリバネのレートが気に食わないから調整する、と言うのはありだと思うし、オートエグゼからも調整用のパーツは出ている。
http://www.autoexe.co.jp/products/torsionbeam/torsionbeambrace.html

トーションビームって安い車のサスペンションと言う感じで普及してるけど、チューニングを巧くすれば性能はかなり良い所まで詰められると思う。
でも調整箇所が少ない、と言うか、ほとんど無いからユーザーがアライメントで味付けを変える、なんてことがほとんど出来ないのが難点。
シムを挟んで調整すると言うのはあるけど、ちょっと作業が面倒だよね。
EZシム
http://www.amtecs.co.jp/products/ez_sim/ez_shim.html
キャンバーシム
http://www.tm-square.com/?page_id=283

で、トーションビームの構造を理解するに当って、セミトレーリングアームと言う20数年前くらいまでFR車で主流だったリアサスペンション構造を見ると良いと思う。それに極太のスタビを追加すると、ほぼトーションビームのサスペンション形式になる。セミトレのアームのピボットのスパンを車体幅まで広げて左右で共用しました、って感じなのさ。
見た目にリンクリジッドと同じ様に思う人も多いだろうけど、動きは全然違うのさ。バンプトーインもあるから安定的なセッティングも出来るしね。リンクリジッドだとイニシャルトーインだけだもんね。
ブログ一覧 | 試乗や他の車の話 | 日記
Posted at 2011/10/14 23:16:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年10月15日 1:53
またまたちんぷんかんぷんw
コメントへの返答
2011年10月15日 8:44
技術を売り物にする会社が説明を間違えてる場合は指摘しなきゃね。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation