• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月23日

国産の省燃費技術のこの一年

【専門記者が振り返る】自動車エンジンこの1年━━1月には25.5km/L、12月には30.2km/L
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111222/202940/
---------
ハイブリッドじゃない省燃費技術のこの一年の振り返りです。技術フェチな方は必見ですな。(笑)

スモールボア、ロングストローク、高圧縮、直噴、小径ロングリーチプラグ、イオン電流、クールドEGR、可変バルブリフト、フリクション低減、DLC、樹脂コート、波形パタンなどがキーワードですかね。

まだまだエンジンだけでもいけますよ、と言うか各社の技術をクロスライセンスしていろんな技術を使いたい放題なオールジャパンのエンジンを作ったらどうなんだろう、とか思ったり。

でも日本のエンジンは二気筒化とかの思い切った見切りがなかなか出来ないだろうな、ってのが一番の難点かも知れないな。
ブログ一覧 | 試乗や他の車の話 | 日記
Posted at 2011/12/23 00:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2011年12月23日 12:59
記者さんが三菱さんの事を書いた中でピストンリングの表面処理をCrN→DLCへ摩擦係数削減の為に採用したような事を書いてますが、恐らくはコストダウンだと思うんですよね。
CrNは物理蒸着(要はメッキと同じ原理です)で、DLCはスパッタリングですので。
巷で云われているCrNは耐摩耗性、DLCは耐焼付性が優れているって書かれてますが、炭化水素や脂肪酸を含有させる効果が有り耐摺動性が最も優れた特性を示しているのがCrNだとデンソーさんの資料では書いてましたよ。
参照)http://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v12_2/files/08.pdf

って、記者さんがそこまで知ってたら逆に怖いですけどね(汗
コメントへの返答
2011年12月23日 18:27
DLCは製法で炭化水素吸着状態がかなり違うようなので水素フリーと比較した結果が知りたい所ですね。
コストダウン目的であっても、CrもNiもレアメタルの一種で今後は更なる高騰が懸念されるので、DLCを使いこなす必要性は今後高くなると思われるですよ。

で、スパッタとイオンプレーティングはイオン励起か電子励起かと言う違いはありますけど、自己バイアス電圧が違うくらいで基本的には同じと考えて良いですよ。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation