• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月03日

証券会社のアナリストってお馬鹿なのか

水素社会に向けて -溝上 泰吏-
TIWアナリストレポート
http://moneyzine.jp/article/detail/202462/
 2/29から3/2までビックサイトにおいて同時開催されていた二次電池展、太陽電池展、水素・燃料電池展にいってきました。
 太陽電池展のスペースが最も大きく、国内外の企業が参加し、関連製品も出展されるなど活気にあふれていました。
 太陽電池の発電効率は、従来に比べ改善してきているものの、2割弱と既存の発電設備の効率に比べまだまだ半分以下のレベル。日系企業は、熱エネルギーとして逃げない工夫に加え、日本家屋の様々な屋根材に対応させた商品や、施工まで含めたサービスを売り物にしているところが多かったように思います。
 一方の二次電池展及び水素・燃料電池展はスペースも狭く、人は、そこそこいましたが、対照的でした。
 そのなかでも人が集まっていたエリアは、家庭に設置するタイプの燃料電池でした。東日本大震災以降、注目度が増しているようです。電力会社主導だった従来のオール電化の座に、居座ったような感じがありました。実際、問い合わせ件数も劇的に増え、設置件数も順調に増えているとのことでした。注目されるのは、都市ガスなどをベースに発電するだけでなく、余熱を利用し温水も供給できる点が評価される要因です。ちなみに、発電効率は自家消費する分を加味しても4割強もあり、熱エネルギーも活用することで9割以上のエネルギーを無駄なく活用しているという点です。
 燃料電池は、将来の車載用だけでなく、設置型も大いに注目できる製品になるのではないかと感じました。
 また、今回の訪問で印象に残ったのは、ドイツのエネルギー政策でした。ドイツは、風力発電から太陽光発電にシフトしていますが、その関係者曰く、「太陽電池は終わった、これからは、水素社会」だとのこと。ドイツでは水素パイプラインを東西に敷設し、その活用が始まるとのこと。ドイツといえば、欧州において太陽光発電を活発に採用していた国として知られるが、そのドイツが方向転換を打ち出したことに驚きを受けた。ちなみに、水素ガスは、化学メーカーや鉄鋼メーカーなどで副産物として生産されたものなども、同パイプラインに流す計画になっているようです。ドイツにおける水素に関する法律や、用途などの具体的な状況は分かりませんが、今後の動向に注目したいです。
 また、同時に、わが国における水素社会実現の可能性なども、注目したいです。
------------
以前「燃料電池についての逐次反論」ってのを書いたけど、あいかわらず高給を食みながらアホなレポート書いて大衆を煙に撒く仕事をしてるな。

>太陽電池の発電効率

効率は問題じゃなくて発電コストが重要。電力価格的にグリッドパリティーが成り立ち信頼性さえあれば効率はぼろぼろでも構いはしない。日本は屋根面積が狭いと言う特徴があるので効率の要求が高いと言う特殊市場な面はあるけどね。

>熱エネルギーとして

太陽エネルギーは熱利用が一番である事は業界内では共通認識。でもお客側のイメージが良くないからなかなか再興しないです。太陽熱温水器は一戸建てではぜひ設置して下さいませ。太陽熱温水器は南面じゃなくて西面の屋根でも十分です。太陽電池は南面じゃないと駄目だけどね。

>燃料電池

震災で注目されて来てるけど、停電になったら外部から入れている制御電力が無くなるから止まってしまう。電池オプションで停電時にも動かせるような製品も出て来たけど、まだまだ全然割に合わない。
それにお湯を大量に使う御家庭でないと燃料電池を十分に稼働させる事が出来ないから、大家族でもないのに燃料電池を入れても無駄。お湯を作れない状態では燃料電池は温度制御が出来なくなって止まってしまう。

>水素社会

日本では石油化学工業の副生成物を使うことになるから脱石油ではない。まあ副生成物を無駄に燃やすよりは良いかも知れない。ドイツの水素社会は余剰電力で電気分解水素を使うとか言ってるらしいけど、実体は日本と同じ石油化学工業の副生成物。

>水素パイプライン

工場の様に定期監視している施設ならいざ知らず市中埋設管だと恐ろしい漏洩率になるだろうな。都市ガスよりも確実に漏れ易い。開業初期は高頻度で点検しないと危なくて仕方が無い。

>太陽電池は終わった

行政支援が無茶な制度だったから、その見直しで儲からなくなっただけ。最初にインセンティブを付け過ぎたのさ。


と言う訳で、こんなアホなアナリストが大手を振ってる証券業界ってのは信じない方が良いよね。
たまに賢いアナリストな人も居るけどね。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2012/03/03 00:59:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2012年3月3日 6:52
「寝言は寝て云え」って書かないだけお優しいです(笑)
もうツッコミどころ満載ですね。埋設した水素管なんて考えただけでも恐ろしいです。
あ、漏れやすい&着火しやすいという事も知らないんでしょうかね?
コメントへの返答
2012年3月3日 12:50
アナリストってのも「思惑」と言うのを誘起するのがお仕事なので、一種の煽動家ですよね。
技術的に正しい事よりも、株式や証券の購買意欲を掻立てる事が優先なので、知っていたとしても伏せておくのかも知れません。
それに長年のお仕事で経験してるはずなのにお勉強のレベルが上がらないと言うのもおかしいで、意図的な物かも、と思ったり。
2012年3月3日 12:10
勉強になりました・・<(_ _)>
コメントへの返答
2012年3月3日 12:51
いえいえ、どういたしましてー♪
2012年3月3日 13:14
この手のアナリストってのは、理系を体型付けて勉強したことがないから、所詮、いわゆる「専門家」の弁のパッチワークになっちゃうのね。
コメントへの返答
2012年3月3日 13:24
パッチワークになったところで専門家の校正を受ければ良いのに、って感じですね。
でも「自分が一番」なくらいの天狗じゃなければ証券アナリストのお仕事って出来ないかもですねー。
2012年3月3日 13:15
体系の間違いでした^^;
コメントへの返答
2012年3月3日 13:47
誤変換が起きるのは仕方が無いですねー。
2012年3月3日 13:43
余剰電力で電気分解水素…こんな風に思っていた時期が私にもありましたorz
水素関係に関してjwayさんのブログで随分と学ばせていただきました

これ、明らさまに投機への誘導ですよね
コメントへの返答
2012年3月3日 13:52
お役に立てれば幸いですー♪

投資なのか、投機なのか、詐欺なのか、は出資者様の責任の元での判断です、って所が味噌ですね。

金融や証券の会社には、社会に役立つ企業を育てると言う使命もある(by 渋沢栄一)とおもうんですけど、最近の様子を見ると、なんだかそんな雰囲気はないですねー。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation