• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月03日

今度は海洋酸性化がネタなのかぁ

産業革命以降の海の酸性化、過去3億年で最速=米研究論文
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2012030200481r
 【ワシントン1日ロイター時事】米コロンビア大学ラモント・ドハティ地球観測所のバーベル・ホーニッシュ氏らの研究グループは1日、科学誌サイエンスの掲載論文で、世界の海は酸性化しており、その速度は過去3億年で最速である可能性があり、とりわけ地球が急速に温暖化した5600万年前の二酸化炭素(CO2)大量放出期よりも速いかもしれないと警告した。
 海水の急速な酸性化は、動植物にすみかを提供するサンゴ礁を破壊するほか、ムールガイやカキなどが自らを保護する貝殻を形成しにくくする。サケなどの魚の餌となる微生物の成長を阻害する可能性もある。
 海の酸性度は、大気に放出されるCO2が増えると上がる。研究チームによると、産業革命以前は火山の噴火などでCO2が自然発生的に放出される時期が定期的に訪れ、地球の気温が押し上げられていた。大気中のCO2の濃度は、産業革命が始まった当初は280ppmだったが、化石燃料を燃やすといった人間活動により、現在では392ppmにまで上昇している。
 研究チームは5600万年前の約5000年間にわたる温暖期に着目した。この時期は活発な火山活動といった要因によって温暖だった公算が大きいが、過去3億年間ではこの時期が最も現在の地球の状況に近いという。チームによると、5600万年前の5000年間で、大気中のCO2の量は2倍に増え、平均気温はカ氏で10.8度(セ氏で6度)上昇した。また海洋の酸性度はこの間、pHスケール(14ポイント)で0.4程度上がった。
 ホーニッシュ氏は、当時の温暖化と酸性化はこのように急速だったが、5000年という長い間の出来事であり、わずか150年ほど前に始まった産業革命以降の地球の状況と比較すると、その速度はむしろ遅いといえると指摘した。
 5600万年前の5000年間の温暖化期は「温暖化極大期(PETM)」として知られ、恐竜絶滅から約900万年後にあたる。酸性度は5000年間でpHスケールで0.4上がったのだから、100年ごとでは平均して約0.008と計算できる。
 ホーニッシュ氏ら研究チームによれば、当時、多くのサンゴ礁が消滅し、海底に住んでいた単細胞生物の多くも消滅した。この結果、食の連鎖の上位にあった動物や植物も同様に死滅したとみられる。これに対して20世紀の100年間の地球では、海洋はpHスケールで0.1酸性度が高くなっており、2100年までに0.2ないし0.3程度さらに酸性度が進むと予測される。また国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」によれば、今世紀に世界の気温はカ氏で3.2ないし7.0度(セ氏で1.8ないし4.0度)上昇する可能性があると予測されている。
 ホーニッシュ氏は「PETMの(100年ごとの酸性度)変化率が現代よりも小さかったし、今後も大きなエコシステム上の変化が予想される」とし、「それだけに、海洋で今後何が起きるか懸念せざるを得ない」と述べている。
-----
1970年代は工場の煤煙で太陽光が遮蔽されて寒冷化が起きると言っていた。
1990年代からは排出ガスで地球温暖化が起きると言っていた。
2010年代は二酸化炭素の海洋吸収で海洋酸性化が起きると言い出している。
なんだか産業界を圧迫する為のネタとしての環境問題としか思えない様になって来たな。

ちなみに海洋酸性化はジオエンジニアリングでどうにか出来る可能性が高い。
簡単に言えば微生物で二酸化炭素を固定すればいい。
スラグなどのミネラルの海洋散布が簡単で安くてとっても効果的。
他のジオエンジニアリングに比べ、効能も短期間だし副作用も少ないと考えられる。

でもそう言う代替案を提唱すると環境団体が生物バランスが崩れるとか言い出す。
だからと言って生物バランスの調査をしようとすると今度は動物保護団体がシャシャリ出て来る。
裏でつるんでんじゃないのか?

環境保護は重要だとは思う。
でも、裏に何かあるんじゃないのか、ってのはどうにも困ってしまうよね。

まあ、わかっていない事も多いってのは確かだけどね。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2012/03/03 19:04:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

ちいかわ
avot-kunさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年3月3日 20:13
海洋酸性化の話は以前仰られていたヤツですね。
あの後、少し詳しい方にお聞きする機会が有って確か海底生物の死骸が深く関係しているという説が一番有力らしい話でしたけど。

というか、米国の民主党の時って毎回(地球温暖化はゴア氏ですし)のように難癖云うように感じますけど、気の所為ですかね?

何だか毎度毎度胡散臭いというか“お金臭い”です…(苦笑)
コメントへの返答
2012年3月3日 21:12
海洋酸性化は考古学的に大絶滅の要因になる可能性は大きいんですが、どう見てもその裏には何かありそうですよね。

排出権のこれ以上の暴落を防ぐ為の証券業界による風説の流布かも知れませんねー。ってすでに暴落してますかぁ。(笑)

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation