• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月15日

トルクベクタリングで曲げるレーシングカー

この記事は、ルマン、日産が1.6リットルターボエンジン供給へ…デルタウイングについて書いています。
 日産自動車の欧州法人、欧州日産は13日、2012年のルマン24時間耐久レースに参戦する米国のデルタウイング社に、1.6リットル直噴ガソリンターボエンジンを供給すると発表した。
 デルタウイングのマシンは、ルマン24時間耐久レースが2012年から導入する特別なカテゴリー、「ガレージ56」の枠で参戦。ガレージ56は、次世代の自動車技術の研究開発を促進するために設けられたカテゴリー。マシンのゼッケンナンバーは「0」となり、レースでは賞典の対象外だ。
 非常に斬新なデザインが、デルタウイングの特徴。鋭く尖ったノーズをはじめ、エアロダイナミクスを徹底追求したフォルムは戦闘機を連想させる。車両重量も475kgと非常に軽い。
 この軽量ボディに搭載されるのが、日産の直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボ「DIG-T」。最大出力は300psを引き出す。欧州日産によると、ルマンの他のマシンに対してパワーは半分程度しかないが、軽量ボディの効果もあり、ラップタイムはルマン最高峰の「LMP1」とその下の「LMP2」の中間の性能を発揮できるという。
 なお、マシンには「NISSAN」のロゴが入り、ルマン24時間耐久には、「ニッサン-デルタウイング」のチーム名でエントリー。ドライバーには、FIA GT1世界選手権に参戦中のミハエル・クルム選手と、英国人レーサーのマリーノ・フランキッティ選手の2名が確定している。
http://response.jp/article/2012/03/14/171356.html
-------
日産のリリースにも、NISMOのリリースにも載らない計画外活動ってことかな。

デルタウィングレーシングって会社は開発ベンチャーなのかな。
マシンの仕様はと言うと、
・Engine and transmission are “non-stressed members” of the chassis structural design which allows teams to install a wide variety of lightweight powertrains
エンジンはストレスメンバーじゃないから何でも積めるよ。
・The car features a liquid cooled 4 cylinder 1600cc intercooled turbocharged engine that will produce approximately 300 horsepower at 8,000 rpm and weigh 70kg
1600CCの4気筒ターボの300馬力だ。
・Transmission is a 5 speed plus reverse longitudinal design with an electrical sequential paddle shift actuation. The differential features an efficient variable torque steer/differential speed-controlled planetary final drive reduction layout with the entire transmission weighing only 33kg
シーケンシャル5速ミッションとトルクベクタリング出来るプラネタリーな構造のデフを使うよ。
・Vehicle weight distribution is necessarily more rearward than traditionally seen with 72.5% of the mass on the larger rear tires
リア荷重はすごいよ。
・76% of the aerodynamic downforce acts on the rear of the car which has an lift to drag ratio of >5.0
フロントのダウンフォースなんて知ったこっちゃないよ。でもドラッグは低いよ。
・Rear wheel drive coupled with the rearward weight and aerodynamic distributions greatly enhances inline acceleration capability
リアタイヤはでかいよ。
・Unique amongst today’s racing cars more than 50% of the vehicles braking force is generated behind the center of gravity giving a dynamically stable response
後が重いからブレーキは無茶安定するよ。
・Locking propensity of the un-laden front wheel at corner entry is greatly reduced due to virtually no front lateral load transfer with the narrow track & wide rear track layout, steered wheel “scrub drag” moment is virtually zero greatly increasing tire utilization and reducing mid turn understeer
ナロートレッドだからアッカーマンアングルなんて関係無いのさ。トルクベクタリングで曲がるからサイドフォースなんて考えなくて良いのさ。
・Advanced computer modeling of structures, impact energy management, aerodynamics, vehicle dynamics and tires has been used to develop the DeltaWing design
設計にコンピューターを多用してるよ。
・Driver position, restraint layout and energy absorbing structures designed to meet the latest occupant survival criteria
前が長いからぶつかっても生存率は高いよ。
--------
って感じかな。
前輪の舵角で曲がるんじゃなくて後輪の速度差で曲がるから出来るデザインだね。
前輪なんてレギュを満たす為の飾りに過ぎないんですよ、って感じ。
ダウンフォースも前は浮き上がりさえしなければどうでも良くってリアの空力だけ考えればよろし、なんだろうね。
ブログ一覧 | サーキットや土地の話 | 日記
Posted at 2012/03/15 00:07:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation