• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月30日

乗心地が良くなると言うのはどう言う事か

バネ下重量の都市伝説の続きみたいなものです。

スイスポの足回りのチューニングパーツで割とメジャーなものにリアサスのツイストコントローラーと言うパーツが有る。トーションビームの左右のハブ部分を連結するもので、元はサーキット走行時のアライメント変動を抑制する目的で作られたものらしい。
しかし、ユーザーインプレを見ると乗心地が良くなったと言う記述がやたらと多いので、ちょっと考えてみる。

乗心地が良いと言うのは普通は過剰な振動が無い、と解釈できると思っている。つまりは車体の上下動が無いと言う事だ。
車体の上下動は絶対座標系でサスペンションが動く力が車体に伝達される事で発生するので、サスペンションを動かさずにタイヤを潰して走れば乗心地は良くなる。簡単に言えばバネ下を重くするって訳だ。

バネ下は重くなってもインチアップとかと違いタイヤは変更されていないので、タイヤの変形量が増える事で路面に追従する事になる。インチアップとかだとタイヤの変形量自体が減少するので跳ねてしまうけどね。

また左右を繋ぐ事でサスペンションの動きを規制してしまう事は明らかだ。同時にギャップに乗ればこのパーツの影響は無いだろうけど、片輪でギャップに乗ると乗ってない方のサスがリンクを介して引っ張って、サスがギャップに追従するのを抑制してしまう。その分はタイヤが潰れる事でギャップをこなさざるを得ない。

まあ、そんな感じで乗心地が良くなるって事は否定しないけど、そんなに乗心地を気にするなら足回りを重くするよりも細いタイヤを履くってのが一番効果的だろうな。

このツイストコントローラーと言うパーツは、もともとはトーションビームの左右を連結する事で、バンプした側のハブをビームの内側で引っ張ってキャンバーを付けるモーメントを発生させる、ってな目的のもののはず。
この方法だとイニシャルキャンバーを少なくしてても良いから、シムとかでキャンバーを付けた場合に発生するタイヤの偏摩耗を抑制出来るってのが良い所だね。
でもタイヤを削ってまで走る人にとっては偏摩耗なんて関係無いじゃん。

まあ、考え方色々だけど、個人的には乗心地の為に付けるってのは「なんだかなー」と思うよ。ちょいとエア圧下げるとかでずいぶん変わるんだからさ。
ブログ一覧 | 都市伝説 | 日記
Posted at 2012/11/30 00:05:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation