• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月10日

携帯持たずば人に有らず。電池切れしても人に有らず。

エディターズ・ノート
リフレクタ付きカバンはボツ企画に、確かに端末を持った方が間違いない
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130910/302300/
 「やられたね」。自分の考えが足りないことを思い知らされた。本コラムのための原稿を先週の頭に書き終えた。ところが、その上を行く話が新聞に出てあえなくボツ。政府は自動車メーカーと共同で交通事故を防ぐための歩行者向け情報端末を開発するという。

 書いていた話はこうだ。
 自動ブレーキを積んだクルマが増えてきた。ある程度レベルの高いものはカメラで画像を得て危険を判断する。歩行者だって、そのカメラに見つけて欲しい。目立った方が安全だ。本質的には人間が運転しているときと同じことなのだが、「自動ブレーキに見つけてもらう」は、売り文句として新しい。目端の利く人たちが、カバンやベルトにリフレクタを付けて出してくるだろう。動作を保証できないので、一流メーカーは手を出しにくいだろうが、バッタモンのカバン屋は飛びつくだろう。自動ブレーキを開発する人たちは、わけのわからないリフレクタが視野の中を走り回っても誤動作しない自動ブレーキを開発する必要がある…。

 事態はもっと先を行っていた。政府と自動車メーカーの考えはこうだ。情報端末を歩行者に持ってもらう。端末は「ここに歩行者がいますよ」と主張し続ける。クルマはその信号を受け取り、ぶつからないように走る。役所は「利用者は主に子供や高齢者」と言っているようだが、こんなものなら私も欲しい。普及する頃には立派な高齢者だから問題ないか。
 変な“ゲリラ商法”より、確かにその方が素直だ。位置測定、通信など、今ある技術でできる。新聞の1面で、詳しいことは書いていないのだが、車両にもとから積んでいるGPS受信装置を利用し、端末にもGPS受信基板を積むのだろう。今、GPSの位置分解能は1mを大きく超えることはないから、お互いに座標を申告し合えば、方角や距離を測る必要はない。あとはプロトコルを決めるだけだ。直接伝達で、インフラに投資する必要がないところがいい。費用も、歩行者が喜んで負担するだろう。
 安全になってうれしいのは歩行者だけではない。運転者も歩行者の飛び出しによる人身事故は怖い。死亡事故なら、加害者だって一生を棒に振る。反射神経に自信がなくなった高齢者が運転をやめる理由の一つにもあげられている。自動ブレーキの機能が高まれば、運転を続ける人も増えるだろう。
 金曜日、宮崎駿監督は引退会見で、「クルマの運転ができる間はアトリエに通いたい」と発言した。ジブリ作品にそれほど思い入れはないが、監督が運転できる期間を伸ばすことは日本のためになるのだと思う。いや、市井の高齢者だって、ずっと運転をしてもらうように力を貸すのは自動車メーカーの仕事だろう。高齢者に対する思いやりの問題か、市場を広げるという商売の問題かはおいておくとして。
--------
交通事故防止へ歩行者に端末 政府、自動車大手と開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS04005_U3A900C1MM0000/
--------
事故防止 歩行者に端末
車が感知し警報・停止 政府・トヨタなど来年度に実証実験
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS04005_U3A900C1MM0000/
--------
ITSの利用者と利用者サービスの枠組み
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/5Ministries/2.html#2-2-2
--------
って事は携帯端末が「歩行者だよ」と発信しなければ、歩行者として認識してもらえないと言う事ね。
電池切れしても歩行者として認識してもらえない。
携帯買う金の無い奴は歩行者として認識してもらえない。
契約切れても歩行者として認識してもらえない。
そんなの有りか?

その方向って最終的に行き着く先はIDチップの埋込と生体エネルギーでの駆動かな。
なんだかまるで歩行者ってのは、道路行政において前科者みたいなものなのかよ。

違うだろ。
弱者は自助しなきゃだけど、強者は弱者を保護しなきゃ。
「タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」だよ。
ブログ一覧 | 試乗や他の車の話 | 日記
Posted at 2013/09/10 21:45:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2013年9月11日 13:15
初コメ失礼します。

これ、ちょっと疑問に思いますね。
車載装置、自動ブレーキがすべての車両に着くのに、かなり時間が掛かると思いますし、逆に歩行者用端末(携帯のGPSが利用出来るのなら)の普及は、かなりのスピードで進むと思います。

端末を持っているからと云う、歩行者の過信に依る飛び出しで、車載装置の無い車との事故が増えそうですね。
コメントへの返答
2013年9月11日 19:34
自動車の平均寿命は12年らしいですけど、
http://autoinfoc.com/hoyu/heikindaisu/hy-heikindaisu-2.html
それで全数入れ替えになる訳じゃないですし、バイクもあれば輸入車も自動ブレーキを装着する訳じゃないですし、自動ブレーキ対応の通信規格が世界標準になるのかも不明なので、発振器による歩行者安全の確保の実現はかなーり先の話ですね。

でも、歩行者が発信しなければならない、と言うのがそもそもの本末転倒なんじゃないかと思います。
衝突防止のために位置情報はクラウドで共有される必要があるのでプライバシーとしての移動情報が駄々漏れになるでしょうしね。

交差点監視カメラで歩行者認識して近辺走行の車両に通告する、と言う程度が妥当なんじゃ無いかと思います。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation