• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月20日

モンスポ製のテフロンブレーキホース新発売

モンスポ製のテフロンブレーキホース新発売 MSEブレーキホース スイフトスポーツZC32S
http://monster-sport.com/product/parts/brake/mse_bk_hose/index.html
------
FMVSS106適合ってのは偉いもんだな。アメリカで試験して来たのかな。日本には代理試験場ってないよね。
実際には適合って言っても、認証取得と違って自主試験でレベルをクリアしたっってだけかな。
でもテストするだけ偉いよ。普通はフィッティングだけ確認して作りっ放しで売りっ放しのはずだから。(爆)

構造は普通。赤いカバーホースがカッコ良いね。

でもカバーホースが無いとステンメッシュが劣化したりするんだよね。ステンっても絶対錆びない訳じゃなくて錆び難いだけだし、メッシュの隙間に石粉とか噛むと摩耗するし。
んで、ステンメッシュが劣化するとテフロンにダメージが入り易くなるから、ステン剥き出しなカバーホース無しのテフロンブレーキホースは駄目駄目よ。同様にカーボンメッシュでもメッシュ剥き出しは駄目駄目よ。
バイクの様に毎日目視出来ればまだ良いんだけど、車だと点検頻度は格段に落ちるから。


で、以前にも書いてるけど、
------
都市伝説はなかなか解けない
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/25486722/
テフロンブレーキホースも都市伝説かもね
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/24145097/
------
ほとんどドレスアップパーツみたいなものだからねー。性能はゴムホースで十分。

滅多に無いことなのだけど、テフロンは屈曲させるとなぜか局所的に結晶化が起きて、ある日突然割れる。
なので定期的に予防保全な交換が出来る人だけ使って下さいませ。


これもかなり利益率高い製品だぁ。信者様はぜひどうぞぉ。(えっ?)
ブログ一覧 | スイスポ | 日記
Posted at 2013/12/20 23:59:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年12月22日 11:29
失礼いたします。
ZC31Sですが、前のオーナーがここのホースを付けていましたが現在純正に戻しています。

このホースを外しておや、と思ったのはPVCの外皮が一部劣化でパリパリになって剥がれ、ステンメッシュが露出していたことです。

それが直ちに不具合につながる可能性はそう高くないでしょうが、シンプルな三層構造ならば外皮であってももっと耐久性の高いものにするべきなのでは?と思います。

もっとも、純正に戻した理由は初期制動の唐突さを直すため。
少なくともZC31Sではこのホースはおすすめできないと思っています。
コメントへの返答
2013年12月22日 11:40
保護層の耐久性が低いってのは、ちょっと問題ですね。耐久性を求めるならやはり純正で、社外品を使うなら二年か三年で長くても5年で定期的に交換するくらいの意識じゃないと駄目かも。

初期制動の唐突さと言うのは、個人の趣味的な部分もありますから、ジワッと効くのが好きな人はやはり純正ですね。
気分的にガツンと効くのが好きな人は数年おきのショップへのお布施を払ってテフロンホース、と言うことで。
2013年12月22日 13:07
1年以上乗っても慣れず、普段の街乗りで気を付けていても ちょっと気を抜くと同乗者がびっくりしてしまうほどのカックンぶりでしたので、「個人の趣味」の範囲をやや超えていると思いました。ちょっと踏んだだけでガクン!と効くのが好きな人にはお勧めですが・・・(-_-;)
コメントへの返答
2013年12月22日 18:29
えええっ、そこまでカックンとなると言うのは、なんらか対処しないと確かに乗れませんねー。

でも、そうなるのはホースだけが原因じゃなく、別の要因も有ったのだとは思いますが・・・
2013年12月24日 0:13
σ( ̄o ̄;)テフロンホース信者です(笑)。


保護チューブ巻きじゃない
テフロンホースって~


初代RG250γのANDFの
ブレーキ油圧を感知して
フロントフォークに伝える
ライン…


σ( ̄o ̄;)しか記憶にないです。



とはいえ~

保護チューブの破損やら…

取り付ける際の捩れから来る
負荷…



確かにダイレクト感は
美味しいモノが有るパーツですが
それなりの覚悟(言い過ぎですが…)

腹を括って係らなきゃ
いけないパーツでもありますね。
コメントへの返答
2013年12月24日 0:31
ええっ、信者さんですかぁ。

スズキのANDFって有りましたねぇ。その後、トルク感応型とかいろいろ出てましたけど、結局無くなっちゃったんでしょうか。

で、テフロンホースを使う人って、結構エア抜き/メンテ頻度が高い人が多いので、かっちりしたフィールを維持出来るんだと思ってます。
テフロンホースでもエア噛んだら意味無しですしね。
2013年12月24日 12:41
>別の要因
そうですね、私も最初はホースは大して悪さしていないと思い、ブレーキパッドを初期制動を抑えたタイプに替えてみたり、キャリパーのOHをしてみたりしましたが根本解決にはならず、結局ホースを純正に戻したらスッキリ直りました。
元々ZC31Sはカックンの気がある車なので、ブレーキホースのようなちょっとした事で悪化してしまうのでは、と思っていますが、どうなんでしょう・・・
コメントへの返答
2013年12月24日 19:41
うーん、そうなんですかぁ。
そう言うこともあるんですね。

まだZC32Sではテフロンホースを使っている人は少数みたいですが、ちょっと様子を観察ですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUZUKI/Swift_Sport_ZC32S/partsreview/?bi=9&ci=115

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation