• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月21日

燃料電池車は海外で販売する前に日本でバグ出し

燃料電池車は海外で販売する前に日本でバグ出し ハイブリッド車が低排出ガス車として扱われなくなるので、排出枠の儲けがなくなっちゃうって訳ね。
逆に放っておくと、買う側に回らなきゃならなくなっちゃって、損失がでてしまう。
それで燃料電池車を急いで製品化してアメリカで売る前に日本でバグ出ししようって事なのね。
--------
トヨタ、「ミライ」に透ける焦り 米国規制で揺らぐ立場
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79941190Q4A121C1000000/
 「ハイブリッド車(HV)『プリウス』を超えるイノベーションだ」。トヨタ自動車の加藤光久副社長は、2014年11月18日に開催した燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」(12月15日発売)の発表会で、力を込めてこう発言した。

トヨタ自動車が2014年12月15日に発売する、燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」

 HVの成功に安住せず、「水素社会」という新たな時代を切り開く――。エコカーだけでなく自動車産業の覇者としての地位を磐石とするためのメッセージを随所にちりばめ、攻める姿勢を鮮明にした。
 だが、発表の細かい内容を吟味すると、ミライを通じてトヨタの焦りも透けて見えてくる。それは地域ごとの販売目標に表れている。米国の販売目標は2017年末までに3000台以上。国内が2015年末までに400台、欧州が2016年頃までに年50~100台と、日本から半年遅れて発売する米国が最も多い。
 しかもわざわざ「以上」との言葉をつけ、米国で最低でも3000台を販売する意思を明確にした。そこには規制対応上、米国でFCVを売らなければならないトヨタの事情がある。

■エコカーの先行指標で苦境に
 ひっそりと公表されたデータに重要な意味が込められていた。2014年10月17日、米カリフォルニア州大気資源委員会は、2014年9月末までの1年間の自動車各社による「ZEV規制」対応の状況を公表した。
 カリフォルニア州は、自動車メーカーに対して販売台数の一定割合を電気自動車(EV)など排ガスゼロの車(ZEV :Zero Emission Vehicle)とするよう義務付けるZEV規制を導入している。基準未達のメーカーは罰金を払うか、超過達成するメーカーから「ZEV排出枠(クレジット)」を購入しなければならない。
 トヨタはプリウスの販売効果で、これまでクレジットを売り続けてきた。2013年9月末までの1年間のデータでは、トヨタは507クレジットを販売し、EV専業の米テスラ・モーターズに次いで全体の2位だった。しかし、直近1年で販売上位からトヨタの名前が消えた。

排ガスゼロ車のクレジット売買の上位3社。左は2013年、右は2014年

 2017年から規制が強化され、エンジンと併用するハイブリッド車がZEVの対象車種から外される。同州で販売台数の多いトヨタはZEV規制の要求達成が難しくなるため、今からZEVクレジットを蓄えているようだ。

■テスラからのクレジット購入を検討
 ZEVのクレジット売買はエコカー市場の先行指標とも言える。ZEV車は渋滞を避けるために同州の高速道路に設けられた「カープールレーン」を優先して走れるため、ユーザーの関心も高い。プリウスの快走はカリフォルニア州から始まり、トヨタのエコカー戦略の基盤となった。その地で基盤が崩れる足音が聞こえ始めたのだ。
 苦境に立たされたトヨタは様々な手を講じていく。ZEV規制の未達で罰金を払うのは、長年培ってきた環境ブランドを損なうため何としても避けたい。そのため、大量のクレジットを抱えるテスラからZEVクレジットを購入する検討に入った。
 ちなみに、そのテスラはZEVを収益源としている。同社は2013年1~3月期に約6800万ドル(約80億円)のZEV排出枠を販売した。固定費がほとんどかからず大半が利益になり、テスラの四半期としての初の黒字化に寄与した。ZEV規制はニューヨークやメリーランドなど全米各州でも導入の動きがある。

■「ZEV規制対応の意味合いが強い」
 トヨタがZEV規制対応の切り札として期待するのがミライだ。トヨタはテスラのようにEVの量販車を販売していないため、FCVに頼らざるを得ない。
 プラグインハイブリッド車(PHV)もZEVの対象となるが、EVやFCVより1台当たりのクレジット獲得ポイントが少ない。米国におけるミライの販売目標を2017年末までに3000台以上と発表したのは、「ZEV規制対応の意味合いが強い」(トヨタ関係者)のだ。
 トヨタはミライの発売を「変革への第一歩」と位置付けた。プリウスのような画期的な製品でイノベーションを主導する先進イメージを作り、ブランド価値を高める効果を狙う。しかし、実際にはZEV規制で苦境に立たされているトヨタは、FCVに「ZEV規制対応」という現実的な任務を課しており、販売増が急務となっている。
--------
ZEV規制
http://www.cev-pc.or.jp/kiso/zev.html
--------
Zero Emission Vehicle (ZEV) Program
http://www.arb.ca.gov/msprog/zevprog/zevprog.htm
--------
ブログ一覧 | 電気自動車 | 日記
Posted at 2014/11/21 18:32:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

当選!
SONIC33さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年11月21日 19:54
ホンダはクラリティで先行しているから良きにせよ悪しきにせよデータも集められたはず。
対してトヨタはプリウスで胡座かいていたから、かなり焦っているんでしょうね。
コメントへの返答
2014年11月21日 20:14
でも「本番はこれからだ」で、どっちも頑張って欲しいですね。

とは言え、水素社会までの道程は無茶遠いと思いますけど。
水素インフラや燃料電池の低コスト化よりも、電池の性能向上の方が速そうですし。
2014年11月21日 23:53
そんな意味があったとは…興味深い記事でした。
FCV、息子は先日見て「カッコイイ」って興奮してましたo(^_^)o
コメントへの返答
2014年11月22日 0:20
国内リリースだけではわからないことがありますよね。グローバルってややこしいです。(笑)

MIRAIは子供受けはするでしょうねぇ。数年後にはウルトラマンシリーズで防衛隊の車両になってるかも。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation