• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月23日

電動パワステの都市伝説

電動パワステの都市伝説 写真はNDロドスタのステアリングラック。

この記事は、今更ながら、知らないから聞いてみた。について書いています。

この記事は、いよいよについて書いています。


電動パワステの車両に乗ってみてから書けば良いのに、と思った。もはや都市伝説レベル。
軽自動車から採用が始まったから少々ディスられても仕方がないとは思ったけど、まだまだ続くよ、ってのは異常だよね。

電動パワステのサプライヤーな日本メーカーが強い。そりゃ軽自動車から採用が始まった技術だからね。
https://www.jtekt.co.jp/products/steering01.html
https://www.jp.nsk.com/products/automotive/chassis/electricsteering/
それをディスるってのは日本メーカーが嫌いなのかな。(笑)

それにモータージャーナリストで電動パワステをディスる面々はドイツ車マンセーなメンバーと重なっていた。でもドイツ車が電動パワステを採用してからは、電動パワステをディスる記事もなくなったねぇ。(笑)
それにWECやWRCでも電動パワステだらけで、搭載してないマシンってあるのかな。モータースポーツでもよほどの事がない限り問題ない。


で、電動パワステの最大の問題点は壊れた時の異常な重さだと思う。油圧パワステを撤去した重ステや、油圧パワステが壊れた時の重さとは異なり、信じられないくらい重い。低速や据え切りだけじゃなくて、高速走行中も重いってのがいわゆる重ステとの大きな違い。ウォームギアを逆回転させる必要があるからねぇ。滅多に壊れるものじゃないけどさ。
とは言えRX-8では壊れる事例は多かったね。私も体験しちゃったよ。
ブログ一覧 | 試乗や他の車の話 | 日記
Posted at 2015/03/23 12:50:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

パナソニック。
.ξさん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

有給休暇ウインド
やる気になればさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年3月23日 14:19
こんにちは。外車ディーラーに入社し上司からのお下がりが初代ゴルフのパワステ無しでした。代車でお客様に出すと泣いて「代車いりません」とすぐに電話がかかって来たことを思い出します。
コメントへの返答
2015年3月23日 14:25
パワステなし、ってのはちょっと厳しいですねー。日本では駐車時や細い路地での据え切りが多いですから。

私も30年ほど前ですが、シトロエンAXのパワステレスに乗ってましたが、コンパクトカーとは言え据え切りは重かったですねぇ。
2015年3月23日 15:33
NA6CEの油圧パワステは、スラローム中にアシスト抜けしたりして 慣れるまでは大変でした。(^^;;

何がなんでも油圧じゃないと駄目って人は単に『カタログオタク』なんでしょうかね?
コメントへの返答
2015年3月23日 17:47
フルードが過熱して吹き出したり、とかもありましたねー。

電動ダメダメ伝説って、まったくもって誰が作り出したんでしょうねぇ。
2015年3月23日 17:44
確かに「電動パワステに乗ったことがない」のにDisりまくってるのは良くないですね。

電動パワステの多くは電動であることよりも「車速感応式」の制御がヘタな部分に問題があると思います。
特におっしゃるように軽自動車。

FIT3あたりの電動パワステはかなりまともになってると思います。


ただ、私自身は重ステ派です 笑。
私のビートは重ステですから
コメントへの返答
2015年3月23日 17:59
軽自動車のアシストの初期は、車庫入れ時に無茶軽くて、高速走行時には重ステ、と極端なものもありましたもんね。
でもそれはそれで当時の要求/需要に対して、ほぼ十分な性能だったのだと思います。不十分であることが明白なら車自体が売れませんしね。

最近のパワステは試乗しに行って違和感感じることもほぼありませんよね。って私は「違いがわからない男」ですけど。(笑)

今後は軽くてもパワステレスな車は出てこないでしょうねぇ。ちょっと残念ですが、仕方がないです。
2015年3月23日 19:24
いやあ、勉強になりましたよ。

ちょっと、反省です。
コメントへの返答
2015年3月23日 19:38
ぜひ試乗してから再評価をお願いしますねー。

もしかしたら私レベルの「違いのわからない男」にはわからないだけで、感性の高い人は実際に感じるのかも。(?)
2015年3月23日 22:03
多条ウォームは逆効率もソコソコですが、昔に比べてオーバーオールレシオがどんどん速くなって、重たいSUVとかでもスポーツカー並みになってきてますからねぇ。。。「昔のハンドルはロックtoロック3回転半もあってね、ケツが出たらこう素早く回さないとスピンしたものさ」なんて誰も信じてくれなくなるかもしれません。(哀
コメントへの返答
2015年3月23日 23:19
重ステ時代に対しアシストが入るとレシオが早くなるのは必然でしょうね。
でも、あまり早くなると操作精度が落ちるので最近の設定よりも早くするメリットはないのではないでしょうか。

で、あと数年したらESC標準装備車両ばかりになるので、スピンを知らないドライバーが激増ですね。って今でも知らない方が多数でしょうけど。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation