• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月08日

ブラウンガスじゃないんだからさ

ブラウンガスじゃないんだからさ 出力向上と省燃費・エコ性能を両立させるボッシュのガソリンエンジン向け水噴射システム
http://clicccar.com/2016/09/08/398087/
--------
ボッシュのウォーターインジェクションの記事はちょっと前に書いたけど、クリッカーズの記事にはちょっと見逃せない思いっきりネタになる様なことが書いてあるぞぉ。
--------
新開発の水噴射システムは、ガソリンエンジンに供給されるガソリンの一部が燃焼室・エンジンブロックの冷却のために浪費されていることを知見して開発に着手したもので、噴射された水の気化熱で燃焼室・エンジンブロックの温度を下げ、同時に水が分解して発生する酸素でガソリンの燃焼を促進することで、効果を発揮します。
--------
どこでどうやって水が分解するんだよっ。
そんなオカルトな機構は入り込む余地はないぞ。

それともインジェクタ先端部に電気分解電極でもついててブラウンガスを噴射してるのかな。
って、それじゃ気化潜熱での冷却が出来ねーじゃんかよ。

それにそんなことはボッシュのリリースにも書いてないよ。

って記者が何か勘違いして書いただけなんだろうけどさ。
もうちょっと科学的常識ってのを持って欲しいものだな。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2016/09/08 23:19:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

2りんかん
THE TALLさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2016年9月9日 0:35
水が分解して酸素になるなら、一緒に水素も出来る筈だから燃料のガソリンすらも不要になりそうですね(笑
コメントへの返答
2016年9月9日 7:23
そーなんですよ。エンジン始動するときだけガソリン使って、熱くなったら水だけで走る、ってな感じのものができたら凄いんですけどねー。(笑)
2016年9月9日 6:15
おはようございます。

三輪車時代にも、水爆エンジン?ありましたね。
峠など力が欲しい時に、ポンプ作動させて水を噴射させていました。
ボイラーなどでも火力が欲しい時に水をかけるときがありますが、原理は同じなんでしょうね。

ま、酸素が発生するかはどうか知りませんが、多少の効果はあったようです。
昭和20年代にこんな装置があったなんて、日本の技術はたいしたものですね。(笑)
コメントへの返答
2016年9月9日 7:33
一般のボイラーでも復水器に水を掛けて冷やすと高温熱源と冷熱源の温度差が大きくなって出力が大きくなりますね。これはある意味で原子力発電所でもやってますよ。冬の方が出力が大きいですから。
バーナー側も過熱しないように水を混合したエマルジョン燃料を使う、とかありますね。

で、昔のエンジンで水を噴射すると言うのは、オーバーヒート防止で水を掛けると、ちょっと無理させることができる、と言う感じのものではないでしょうか。
今でも競技車両でラジエーターに水噴射するものもありますし。放熱よりも気化潜熱の方が冷却効果は大きいですから。
2016年9月9日 7:22
大昔に、(戦時中?)
航空機ピストンエンジンで
水噴射やったよね。
アルコールも混ざってたって。
コメントへの返答
2016年9月9日 7:25
そーですね。吸気冷却で使う、と言うのは良いんですが、水が分解する、と言うのはアレですね。


で、もしかしたらアルコール(水抜き剤)と水を最初からガソリンに混合してても良いのかな?
昔、オートメカニック誌でどこまで水を混ぜれるか実験してたような。
2016年9月9日 12:41
酔っ払いがエンジンルームに〇ょんべんしたら電気分解するみたいなミラクル\(◎o◎)/?←
コメントへの返答
2016年9月9日 13:01
わはははは。

ガソリンタンクに小便を流し込んだらアンモニアの効果でパワーアップする、とか噂を流布したら、やる奴居るかな?

って、その手の話は韓国だけで十分ですね。実際にアンモニア燃料車を開発したこともあるらしいし。(笑)
2016年9月10日 0:30
おお!
Water provides more oxygenで勘違いしたんでしょうね。
単に冷却されて空気をたくさん取り込める、というだけなのに。

ところで、福島原発の水素爆発も熱分解ですが、単に高熱なだけではだめで、Zrとかがないと水素にはならないのですね。
勉強になりました。
コメントへの返答
2016年9月10日 8:09
その辺りの勘違い記事でしょうね。

で、水は熱するだけでも分解しますよ。
原子炉の一種の高温ガス炉の開発では、構造的に数千℃のガスで熱輸送するので、直接水を熱分解して水素供給源にする、とか言う無駄な話も出ています。
金属があると酸素の置換反応や触媒反応が起きるので、熱だけの場合よりもかなり低い温度で分解反応が進みます。
ビル火災では鉄骨と水が反応して水素が出て、より高温で燃えることもあると言う話です。
2016年9月10日 8:48
私のソリオは、雨が降ると調子が良さげです。
先日、プラグ交換したところですが、真っ白に焼けていてビックリ!
普段エンジン回転1000+αしか回っていないのに…
コメントへの返答
2016年9月10日 11:27
それはO2センサーが狂って燃調が薄くなりすぎてる状態かも・・・

薄すぎで日頃はノック気味で遅角制御が入っているのが、雨天に吸気が冷えると進角されて調子よくなるのかも。

絶好調かも知れませんけど、点検してもらった方が良いかも知れませんよ。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation