• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月27日

ホイールを重くして静粛化、ですと。

ホイールを重くして静粛化、ですと。 新型フリード、ホイールを重くしてロードノイズを減らす
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/car/15/083100032/102600010/
 ホンダが2016年9月16日に発売した小型ミニバン「フリード」は、ホイールを重くしてロードノイズを減らした。
 新型フリードのホイールは鉄製とアルミニウム(Al)合金製の2タイプがある。いずれのホイールも、1個当たりの質量を1kg重くした。具体的にはホイールのリム外周部の肉厚を、従来のホイールよりも10%厚くした。
 リム外周部の肉厚を増やすことで、ホイールが回転したときの慣性力が増える。従来のホイールよりも回転が安定するため振動が抑えやすくなり、ノイズの発生を減らせる。「従来のホイールに比べて、音圧(dB値)で10~15%ノイズが下がった」(同社)という。
 なお、ホイールを重くしたことで車両質量は4kg増えたが、その増加分はシートや内装などの軽量化で補ったという。
--------
ホンダ フリード ファクトブック
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/FREED/201609/
PDF
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/FREED/201609/201609_FREED.pdf
--------
重くしました、って情報を出すのは珍しいな。
シトロエンとかは「ガラスを厚く重くして静粛にしました」みたいなことを過去に書いてたけどね。

で、このホイールの重量増加はリム部を重くしている、と言う事だけど、どのように加工しているのだろう。
鉄ちんホイールはリム部はロール成形だから折り返しでも作ったんだろうか。
ファクトブックの記載内容ではわからないな。

トピー工業の製造動画はこちらから。)

でも重くして動きづらくすれば静かになる、ってのは正攻法かもね。
燃費に効きそうな回転モーメントが大きなリム部を重くする、ってのは余程の決断だな。
試作時点で車が無茶うるさかったんだろうな。
静粛化のためには何でもやらざるをえない、とかいう感じでさ。

ここを軽くすれば燃費は良くなるけど、燃費より静粛性を取ったというのは、みんな燃費が良くなって、燃費だけでは商品価値がもうそんなに上がらない、と言う事なのかな。
ブログ一覧 | 試乗や他の車の話 | 日記
Posted at 2016/10/27 23:28:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2016年10月28日 0:49
うーん・・・
そんなものなんでしょうかね。
ホンダが実証した結果がコレでしょうから、今後は重たいホイルが流行ったりするのかな(^^;
コメントへの返答
2016年10月28日 7:12
私の車も鍛造のTE37から鋳造のfinal-speedに変更して静かになった気がしますよ。
でも何だか動きが鈍重になったような気もします。

まあ、流行らないんではないでしょうか。
2016年10月28日 5:51
とても面白いですね!

最近の国産車のシートの出来に、
ガックリきています。
軽量化でその辺どうなのか?

ぜひ試乗して見たいです。
コメントへの返答
2016年10月28日 7:13
こう言う情報って珍しいですよね。

ぜひ試乗してみてくださいませませ。
2016年10月28日 7:00
タイトルが「ボイール」になっていますよ。


昔読んだサスペンションの技術本で、

固有振動数 低い: 乗り心地重視
固有振動数 高い: スポーティー

って読んだので、そういう意味では重くすれば固有振動数は下がりますね。


狙っているところは、そこじゃないみたいですが。


イナーシャ大は、確かに外乱には強くなるケド、大きいイナーシャを加減速するにはトルクが必要なので、運動性能悪化や燃費悪化はモロだと思うのですが・・・・
コメントへの返答
2016年10月28日 7:18
あれれ、なんたるタイプミス。

図では特定周波数域が極端に下がっているので、従来構造のホイールでは共振してたんでしょうね。で、少し構造を変更して共振を抑制したと言う感じでしょうか。

このホイールの1kgって確実に燃費に効きそうな気がしますけど、実際には運転の仕方の方が影響が大きくて顕在化しにくいのかも。
2016年10月28日 8:06
FITハイブリッドの時には鉄チンホイールでも軽量化しました!なんて謳ったのに、何か技術的には後退のような気がしますね。確かに慣性モーメントは増すので安定はしそうですが加減速は鈍くなりますし、路面追従性も落ちるような…ホイール最外縁の1Kgは結構効きそうですね。

タイヤの方で何とか出来そうな気がしますが、やはりコストの問題なのでしょうか。何か残念ですね。ホイールの精度を上げたりタイヤの性能を上げるより重量増しにするのは安易な解決な感じです。
コメントへの返答
2016年10月28日 9:34
ハイブリッドだと加速のエネルギーは回生するので、少々重くなっても実は影響少なかったりして。

空力ホイルキャップとか採用してますけど、高速道路はともかく、街中ではホイルキャップはずして軽量化した方が燃費良かったりして。

ホイールの重量で、と言うのはなんとなくがっかりな解決方法ですよね。ホンダらしくないというか。
もうちょっと工夫して「その手があったか。ポンッ!」と言うような技術じゃないとホンダファンもうれしくないと思います。
2016年10月28日 10:12
姉がフリード欲しいって言ってましたが、スタッドレス用に社外ホイールにするとうるさくなるかな~(^_^;)
ていうか(サスペンションが無い)ミニ四駆のホイールを重くすると重心が下がって安定するっていうのと少し関係ありそうな気がします。

けどやっぱサスペンションがあると重心は下がらないですね~(^_^
コメントへの返答
2016年10月28日 10:32
たぶん社外ホイールにしても、定量的には騒音レベルの差はあるかも知れませんけど、オーナーには気にならないと思います。音楽も掛けるでしょうし、友達ともお喋りするでしょうし。

ミニ四駆でホイールを重くする、と言うのはジャイロ効果で向きがフラフラするのを抑制する、と言うものだと思います。重心の変化だとバッテリー付近にバラストを取り付けるのが一番効果的なはず。

サスのある車だとロールが一番気になるので、ホイールが重くなってもロールモーメントには効きませんよね。
2016年10月29日 16:54
メーカーの資料でグラフに数値を書かないって
のが不思議ですよね。
測定すればわかることなんで企業秘密ってほどでも
なさそうなものですが。

コメントへの返答
2016年10月29日 18:40
実は安いホイールを使ったら重くなっちゃったけど、なんらか採用の口実を作り出したい、と言うことで騒音に効果があるんじゃないかと測定したら、ちょっと差があった、と言うのを針小棒大にファクトブックに記載しちゃった、だったりすると無茶大ガッカリですね。(?)
2016年10月30日 12:26

特定の振動数がウルササを与えて居て

重くしたら、振動数の山がずれて

人の耳にウルサく感じられなくなった

てな、辺りではないのかな?

ホイールハウス周りを頑丈にしたり

サス取付部分をしっかり造って静かに

すると、銭が掛かるから。。。
コメントへの返答
2016年10月30日 13:22
多分そんな辺りが妥当な感じですね。

でも上の「安さのおまけ」ってのが面白くて良いな。(違)
2016年10月31日 23:36
ホイールの剛性ですかね。純正ホイールの作りと材質ですと重くしても大して安くなんないし(爆
コメントへの返答
2016年10月31日 23:42
フル鋳造のホイールでも研削加工を最小に抑えて肉厚化すると加工時間削減分だけ安くなるとかあるかも。

鉄ちんでも安くて硬くない鋼板で作る、素材価格分安くなって重くなるとかあるかも。
2016年10月31日 23:52
実物で構造と処理を確認しないとですな(^^)
知り合いが来月頭に納車なので見せてもらおう
コメントへの返答
2016年10月31日 23:53
おっ、レポートお願いしますです。
2016年11月1日 0:28
スズキあたりは軽量化をとっていて静粛性はあんまり...なイメージですが、ホンダはその逆を行くということで、ちょっと変わってるなと、、、実際乗る人がどっちがいいか、ってのがあるわけですけどね。
コメントへの返答
2016年11月1日 7:45
多分、重くなった言い訳なんぢゃないかと。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation