• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月08日

トヨタの新しいエンジンは凄いんだけど、楽しくなさそう。

トヨタの新しいエンジンは凄いんだけど、楽しくなさそう。 トヨタ自動車、TNGAによりエンジン・トランスミッションなどを一新し、
スムースでキビキビとした“思いどおり”の走りを追求
-優れた低燃費も実現。車両搭載を拡大しCO2排出量削減を推進-
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14392707
--------
新型「直列4気筒2.5L直噴エンジン」
-Dynamic Force Engine-
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain/engine/
--------
Dynamic Force Engine
トヨタグローバルニュースルーム

--------
おおっ、凄いね。熱効率41%。
微妙な改善に見えるけど、頂点から先の改善だから牛歩でも仕方がない。

でもあのインテークポート形状はしびれるね。
無茶まっすぐで下顎を跳ね上げて、タンブルを強化してる。
タンブルジェネレーションバルブが造り付け、って感じ。

そんなこんなでバルブシートを圧入できる形状じゃないから溶射ってのも凄いね。
バルブシートの打ち直しなんてことは出来ないからハードに使っちゃダメだよね。
って、今時、打ち直してエンジン使う人っていないからどうでも良いのかも知れないけど。
でもバルブシートが薄いから熱伝導もよくなって、冷やし易くて良いんだろうな。

とは言え、排気側は熱が厳しすぎて圧入シートのまんま、ってのは仕方がないかぁ。
実績積んだら、排気側も溶射になるのかな。

バルブの挟み角は結果として広がった、であって、意図的に広げた訳じゃないよね。
排気バルブもタンブル流のガイド的位置に置こうと思ったら広げなきゃならなくなった、と言う感じかな。


とまあ、色々と凄くて感心頻りなんだけど、乗って楽しいエンジンか、と言うと話は別だろうな。
街乗り+α程度まではレスポンスも良くて楽しいだろうけど、飛ばし始めると頭打ちが厳しいと思うな。
タンブルが強すぎて吸気抵抗がデカくて高回転は伸びないと思うから。

って、もうそんな走りをするご時世じゃないかぁ。
なんにしろ、登場したら乗りに行かなくちゃね。



----追記----
インテークポートの下あごを丸めて、インテーク側のカムのリフト量を増やしたら、高回転までバキバキに回るエンジンになるかも、と思ったり。
そう言う意味では可変リフトなバルブ機構の導入が大いに期待できるかも。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2016/12/08 00:29:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年12月8日 0:42
こんばんは♪
どうしても強いタンブル流作りたいからバルブは挟角広げたんでしょうね、アトキンソンサイクルはカム作用角がデカイから直打式では大きくなりすぎる。
そんでロッカーアーム使うって感じでしょうか?

低速回転時の流動動画がみたいものです♪
コメントへの返答
2016年12月8日 10:31
インテーク側のバルブ角を広げたのはタンブルを作るために直線化したポートのバルブシート角度の限界からではないかと思います。もっとバルブ角を起こすと閉塞面の形状が楕円になってしまい、そこから急激にバルブのために円形につなげると吸気剥離が起きるかも、と言う感じです。
せっかく排気バルブ面も含めて直線化してるのに、そこだけ直線から外れないような設計かも。

ロッカーアームはフリクション低減のためではないでしょうか。記載されてはいませんがローラーロッカーとか使っているかも。作用角が大きくてもカム最大径は変わりませんから。
それにバルブ挟角を広げて直打にするとヘッドが無駄に広くなっちゃいますし。

流動動画はデモ動画じゃなくて、本当のシミュレーションか透視とか見たいですね。
2016年12月8日 1:06
こんばんは

たぶん、海外向けでしよ

パワーのないと言われるエンジンだから

日本で🇯🇵、は、使わないんじゃないかな?

自分なら、いらないです(・・;)
コメントへの返答
2016年12月8日 7:41
ライトサイジングと言うことで国内にも出ると思いますよ。排気量に対してはパワーが無いイメージですけど、排気量という概念はあんまり意味が無いですし。
それにたぶんもうしばらくしたら排気量別の税制は撤廃されてしまうかも。

街乗り専用であれば、無茶良いエンジンだと思います。でも自分で欲しいかと言われると、ちょっと困っちゃう感じです。
2016年12月8日 12:15
この全域高性能ぶりに驚かされますが、6600rpmも回して60kW/Lとは、やはり上ではタンブルが邪魔してる所を無理に頑張ってる感じですね。燃費燃費でハイギヤード化が進んで高回転型NAエンジンはすっかり廃れた感がありますが、全方位作戦!を展開するトヨタとしては、過給に頼らないソリューションも是が非でも残しておきたかったという所でしょうか。
 マツダもNAに拘るなら6段超なATの投入が急務!な気がしますね。。。
コメントへの返答
2016年12月8日 17:40
あのポート形状だと高回転は辛いでしょうけど、目的が目的なので仕方がないですよね。
とは言え、最大トルクの回転数が思いの外高いのは、どうにもならなかったんでしょうね。

トヨタの多段ATもほぼ全域ロックアップで、スカイアクティブATと動作感が似てると思うので、もうしばらくしたらアッセン供給とかあるかも。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation