• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

リキテック 入れてみた

メーカーズカップの副賞でりつさんが貰ったリキテックを譲ってもらっていたのを入れてみた。
http://www.liqtek.co.jp/car.html
そこらをちょっとしか乗ってないけど、さっぱわからん。まあ、そんなもんだろうな。

でも内容物を見るとエンジン内部の腐食防止には効果があるんじゃないかな、と思えたので、貰い物があるなら入れても良いかも。
添加するのが冷却系だから、オイル添加剤とかに比べれば悪影響が出る可能性は断然低いだろうしね。
Posted at 2011/07/04 00:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年07月02日 イイね!

いろいろチェク

やっぱ充電不足だな
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/22970824/

マツダに行ってオルタの能力確認してもらったけど、特に異常なし。
まあ、こう言うのは再現しない物だ。
でもやっぱインフォメーターの電圧は下がって来ているような気がする。
基準が13V以上となっているのはマージン取り過ぎなんじゃなかろうか。

オイルセンサーもチェックしてもらったけど、こっちもよくわからず。
予防保全でセンサー換えとく?、な乗りで部品は発注。
でも交換するかは未定。部品が来てから考えよう。
オイルパンは剥がなくて良いそうだ。

カミサン号の地デジ化はちょっとまけさせて発注。
Posted at 2011/07/03 01:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年06月30日 イイね!

やっぱ充電不足だな

オルタネーターが劣化してる?
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/22960597/
の続きです。

今日は帰宅時にちょっと遠回り。
エンジンを切った直後のバッテリー電圧が昨日は12.3Vだったのが12.6Vあるじゃん。
先日、実家に帰った時には13Vあったもんね。やっぱ通勤距離だけでは充電不足なんだな。

オルタが死ぬときって結構いきなり来るはずだから、交換に向けて準備しておこうかな。
やっぱ10万km越えるといろいろと出て来るのかな。

オルタの劣化要因は
・ブラシの接触不良(高回転エンジンだと、これは避けられないよね。)
・パワートランジスタの劣化(エンジンルームが熱いと起き易い。)
・コイルの絶縁不良(昔はあったけど、今はもう無いんじゃないかな。)
・その他
ってな感じかな。

スーパーナウの低速プーリーでオルタネーターの回転数を落としてるけど、長寿命化には効かなかったかな。
単純に回転数が落ちて発電量が減ってるだけだったりして。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/2335276/parts.aspx
スーパーナウのサイト
http://www.supernow.co.jp/shop/out.cgi?1+2


ところでオイル警告灯が不定期に点くのだけど何だろう。
オイルはちゃんと入ってるんだけどな。しばらく走ると消えるんだよね。
これもセンサーの故障かな。面倒臭いなぁ。

オイルレベルのセンサー交換ってたしかオイルパンを剥ぐんだよね。
それならレボのオイルパンを入れるかな。(嘘)
http://revo-tune.jp/catalogue/detail.php?id=196

でもレボのオイルパンだとアンダーガードと干渉するかな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1931080/parts.aspx

ってなんだかネタ車になって来たぞ。(困)
Posted at 2011/06/30 00:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年06月29日 イイね!

オルタネーターが劣化してる?

冬くらいまでは走行中は14.5Vくらいの電圧が出ていたオルタネーター。なんだか最近14.0Vくらいしか出てないよ。以前は回転が下がっても14Vを切る事は無かったのに、最近は平気で13V切るよ。これってオルタが劣化してるんだろうか。

もしかしたら以前の始動性不良って、バッテリーが劣化してるんじゃなくて、充電不足なだけだったりしたのかな?

そう言えば整備書持ってたんだった。基準電圧くらい書いてるだろうけど、積ん読の底に埋もれているから発掘するのが大変だ。(笑)







と言う訳で整備書を掘り出してみて見ると01−17−5のオルタネーター点検で13Vから15Vだと。
ちょっとおかしくなりかけているかも知れないけど、まだ異常とは言えないって感じだな。
予防保全で換えるかな。ブラックオルタに。(本当か?笑)

でもなんだか乗換気分が起き上がって来てるなー。どーしよーかなー。
Posted at 2011/06/29 00:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年06月24日 イイね!

冷却風のカスケード利用

私の車のフロントロアアームにはこんなものが付いている。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/2937378/parts.aspx
でもアンダーパネルに付ける部品は加工も面倒だし、空力改善用のスポイラーを切り取るのが嫌だったので付けてない。

で、アンダーパネルの加工をしていないので、エアガイドに当たる風の量はどうしても少なめになっているはず。そこで、対処としてオイルクーラーを通過する風をブレーキに誘導しようと言うことで、エアガイドにちょうどあたるような場所のインナーフェンダーの奥側に結構大きな穴を開けた。

オイルクーラーの温度は150℃とかだからブレーキパッドの耐熱温度の600℃とかに比べれば十分に低い。オイルクーラーの通過風を当ててもブレーキは十分に冷えるはず。

って、書いてもやっぱ写真が無いとわからないよね。
Posted at 2011/06/24 23:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation