• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

EV普及が石油会社に「深刻な脅威」

EV普及が石油会社に「深刻な脅威」 英フィッチ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK19H01_Z11C16A0000000/
 【フランクフルト=加藤貴行】英格付け会社フィッチ・レーティングスは18日、電気自動車(EV)の普及が石油会社の深刻な脅威になるとのリポートを発表した。現在は世界の石油消費量の55%が運輸部門向けだが、内燃機関からEVへのシフトで石油需要の減少が早まる可能性を指摘。石油セクターの信用には「明らかにネガティブ(弱含み)」とし、石油会社が早急に対策を打つ必要があると警告を発した。
 「破壊的な技術・電池」と銘打ったリポートでは、近年の電池の大幅な価格下落などをふまえ、年率32.5%でEVの成長が続けば約20年で世界の自動車の4分の1がEVになると分析。「輸送用燃料が成長から縮小に転換するのは予想よりも早くなる」と見通した。
 フィッチは、米シェブロンや米エクソンモービル、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルの欧米石油メジャーに厳しめのシナリオを提示。石油各社が電池や再生可能エネルギーなど収益の多様化を進めるよう訴えている。
 また自動車メーカーや電力会社の間でも「勝者・敗者がはっきりする」と言及。急速な電池技術の進歩は、世界の社債市場のあわせて約4分の1を占める石油、自動車、電力セクターに重要な意味があると指摘した。
 今年に入り企業側でも電池に関連した動きが活発だ。欧米メジャーの一角、仏トタルは仏電池メーカーを買収。再生エネでつくった電力を一時的にためられる電池の特性を生かし、傘下の太陽電池メーカーとの相乗効果を狙う。
 自動車業界では、米ゼネラル・モーターズ(GM)が年内に新型EVを発売し、EVで先行した米テスラモーターズに対抗する。16日までパリで開かれた自動車ショーでは、独フォルクスワーゲン(VW)が航続距離600キロメートル、独ダイムラーが同500キロメートルのEVのコンセプト車を発表。欧米大手は電池の小型化や低価格化に自信を深め、EV強化を打ち出している。
--------
年率32.5%で電気自動車が成長、ってのはちょっと見積もり高すぎると思うな。
今はゼロからの成長だから率は無茶高いけど、もうちょっとしたら下地ありからの成長に替わるから成長率は落ちるよね。

それに乗用車の電気自動車化は進むけど、トラックの、特に大型の電気自動車化はまだまだ先。
燃料の消費量は乗用車とトラックとで比率はどうなのさ。

とは言えこれは石油業界にとってはリスクであることは確かなので、なんらか対策を考える必要はあるよね。
Posted at 2016/10/19 09:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年10月17日 イイね!

ソーラーカーの忘年会だそうな

ソーラーカーの忘年会だそうな2016年 Zero to Darwin Project 大忘年会
https://www.facebook.com/events/1690743407909313/
--------
この忘年会は、レーシングソーラーカーやEVエコランレースに興味がある方ならば、どなたでも参加できます。
今年は翌週にEne-1GP MOTEGI、年末にWEMGP最終戦の沖縄が控えていますが、とりあえず2016年の反省と来年の野望を肴に大いに盛り上がりましょう。
--------------- 記 ---------------
日時:12月3日(土) 19:00スタート
場所:相撲茶屋 ちゃんこ 江戸沢 東京総本店 http://r.gnavi.co.jp/a232500/(ぐるなび)
両国駅東口 徒歩3分
会費:飲み放題付き \4000-
---------------------------------
お申し込みは http://www.zdp.co.jp/ からどうぞ。〆切は11月25日(金)としますが、お申し込み後、前々日まで人数の微調整が可能です。会場は100名規模でも収容可能なので、団体での参加も大歓迎ですが、人数の多い団体でのお申し込みは、概算の人数だけでも早めにいただけると幸いです。ご参加お待ちしています。(s)
--------
ソーラーカーやEVレースの関係者の大忘年会だそうです。
お暇な関係者や興味のある方はどうぞ〜。

私は当然ながら参加できませんよ。
Posted at 2016/10/17 22:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年10月13日 イイね!

囲い込みは失敗だぁ

囲い込みは失敗だぁVWのミュラーCEO、DHLが自社開発した電動バンの販売計画を「ゆゆしき事態」と批判
http://jp.autoblog.com/2016/10/12/vw-angry-dhl-make-own-electric-delivery-van/
--------
Deutsche Post van signals new entrant threat to auto industry
http://www.reuters.com/article/us-deutschepost-vans-interlopers-idUSKCN1261RB
--------
わはははは。
せっかくEVシフト発表したら顧客が自作するってですか。

で、どんなの作ってるの?
--------
DHL、自社開発したEVバン「ストリートスクーター」の販売に向け意欲
http://jp.autoblog.com/2016/10/12/dhl-electric-delivery-vehicles/
--------
Deutsche Post DHL Group makes Bonn a model city for carbon-free delivery vehicles
http://www.dpdhl.com/en/media_relations/events/carbon_neutral_delivery.html
--------
Streetscooter - Weltpremiere in Bonn

--------
あれれ、これなら日産のe-NV200の方が良いんじゃねーの?
ミニキャブMiEVでも良いんだけど、アメリカじゃちょっとばかり小さすぎだな。(笑)
この手の商用EVは、もっと積極的に売り込もうよ。
Posted at 2016/10/13 23:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年10月11日 イイね!

これまた極端な政策

ガソリン車などの販売禁止案可決 独上院、EU全域で実現目指す
http://europe.nna.jp/articles/show/1518211
 ドイツの連邦参議院(上院)が、2030年までにガソリンおよびディーゼル車の販売を禁止する決議案を可決したもようだ。欧州連合(EU)全域での実現に向け、欧州委員会に呼び掛ける方針。週刊誌シュピーゲルが8日伝えた。
 決議案は超党派で支持を得た。EU域内でのゼロエミッション車(ZEV)以外の新車登録を同年までに停止するよう求める内容で、ゼロエミッション化の加速に向け、ディーゼル車の税率を引き上げることも提案している。
 連邦参議院は、ドイツ16州の代表者によって構成され、州に関連する法案を審議する役割を負う。EU域内で販売される新車の型式認証についてはEUレベルで規制されているため、今回の決議に法的拘束力はない。ただ、ドイツはEUの規制の方向性に強い影響力を持つ。
 ロイター通信によると、この決議の内容が実現した場合、ドイツの自動車産業では数千人が失職する恐れがある。電気自動車(EV)のパワートレインの組み立てに必要な人数は、ガソリン車やディーゼル車の10分の1に過ぎない。
------
うーん、まあ、頑張ってもらいましょうかね、としか言いようがないね。

フラット6を失ったらポルポルのレーゾンデートルはどこに行っちゃうのかな。
でもBMWもL6を失いかけてるようなものだもんね。

まあどうにかするんでしょう。
Posted at 2016/10/11 21:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年09月16日 イイね!

タービン・レンジエクステンダーの構造がよくわからん

タービン・レンジエクステンダーの構造がよくわからんDelta社、レンジエクステンダー用マイクロタービンを発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091604098/
--------
Delta Launches MiTRE Range Extender
http://www.delta-motorsport.com/news/2016/delta-launches-mitre-range-extender/
--------
Delta Motorsport: micro-turbine charger boosts market appeal of electric vehicles

--------
13/09/2016 AeroP
Downforce when stationary – The Vacuum Cleaner
http://www.arielmotor.co.uk/ariel/news/#content0
--------
もうちょっと見えるような写真はないものかな。
とりあえず矢印を写真に書き入れたけど、空気の流れはこんな感じかな。

吸気は圧縮した後にインタークーラーではなく排気熱回収して温める。
バーナーだとノッキングなんてのは関係ないから吸気温度は高い方が反応性が良いよ。

でも熱交換器を大きくすれば効率が上がる、ってどの程度まで大きくする必要があるのかな。
それにタービンがやたらと薄い感じなんだけど、構造の最適化はされてるのかな?
Posted at 2016/09/16 21:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation