• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年09月09日 イイね!

ガソリン車の専有率はまだしばらくは高いよね。

ガソリン車の専有率はまだしばらくは高いよね。OPEC、2040年もクルマの9割以上が化石燃料車になると強気の予想
http://jp.autoblog.com/2016/09/09/opec-not-worried-electric-vehicle-threat/
--------
Motor industry: Pressure on the pump
Electric cars could make up a quarter of the world’s automobiles by 2040. How will it affect oil demand?
https://www.ft.com/content/31d68af8-6e0a-11e6-9ac1-1055824ca907#axzz4J2WpVovY
--------
でもこれはちょっと強気すぎると思うし、さすがに2040年ってのは予測するには遠すぎるな。

その頃までに代替エネルギー車に大半が入れ替わってなきゃ環境問題はちょとアレだろうしね。
だから遠い未来の予測ってのは、どちらかと言うと希望だよね。
OPECとしては石油の消費は残ってくれないと困るから、そんな希望。
途上国で自動車の利用が増えるだろうし、そこでの発電インフラは未整備だから化石燃料使うよね。

いわゆる先進国は環境問題とかあるので、基本は脱化石燃料と言う希望。
なので国内では電気自動車シフトを進めるだろうけど、コスト問題は将来も残るよね。

そんでもって何らかのブレークスルーで予測なんてすぐにひっくり返されちゃう。
さて、どうなることやら。
Posted at 2016/09/09 23:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年09月05日 イイね!

妨害電波ってなんだよ。

妨害電波ってなんだよ。EVバス用ワイヤレス急速充電システム向けに妨害電波を抑制する技術を開発
http://www.toshiba.co.jp/rdc/detail/1609_01.htm
--------
44kWワイヤレス急速充電システムにおいて、送受電パッドを22kWの2系統の装置にわけ2か所から逆相で送電する方法を採ることで、それぞれ放射される電磁波が打ち消し合い、不要な電磁波を抑制しました。
--------
単純な改善で効果が出せる、ってのは良いね。

でもさ、その不要な電磁波ってのは妨害電波と呼ばないんじゃないかな。
ノイズとか雑音とか不要輻射とか、そんな成分だよね。

「妨害」と言うのは何かを邪魔しようと言う意思があって行うことだよね。
知らぬ間に邪魔してるのは結果的に妨害となっても、普通は妨害とは言わないんじゃないかな。


で、分割することでノイズを抑制できたのは良いけどさ。
でも駐車する車両の向きが一方向に制限されてしまう、ってのはちょっと問題あるかもね。
バスだと運用方向がある程度決まってるから問題が顕在化しにくいだろうけど。

この手法は一般ご家庭では使えいにくいよね。
駐車方向も前からだったり後ろからだったり気分次第で向きを変えたりするからね。

って、そんな心配は「大きなお世話」かぁ。(笑)
Posted at 2016/09/05 23:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年08月15日 イイね!

十分、って何に十分?

十分、って何に十分?カルマ、新型「レヴェーロ」の新情報を公開! 駆動に十分な電力をソーラールーフから供給
http://jp.autoblog.com/2016/08/14/karma-revero-reveal-solar-roof/
---
フィスカーのソーラールーフは健在だが、カルマ・オートモーティブによれば「このクルマを駆動するだけの十分なエネルギーを供給する」ものになるらしい。
--------
INTRODUCING THE
KARMA REVERO
http://www.karmaautomotive.com/revero/
---
SOLAR ROOF
Our solar roof will create enough energy to power the car. No other vehicle sold in the U.S. has ever offered this capability. Our owners consider our solar roof an important element in our brand identity, and we listened.
--------
どう考えてもこの屋根面積だと駆動に十分な電力には届きそうもないんだけどな。
十分な電力、って何に対して十分ということなんだろう。
オーディオ駆動には十分かもね。
Posted at 2016/08/15 09:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年08月12日 イイね!

オールジャパンでは無くなって行く

オールジャパンでは無くなって行く鈴鹿のソーラーカーレース、大阪産業大がクラス優勝、中国トリナ製セルを搭載
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/081003549/
--------
トリナ・ソーラーのIBCセルを搭載した大阪産業大学ソーラーカー
FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP ソーラーカーレース鈴鹿2016 ドリームクラス優勝
http://www.trinasolar.com/jp/about-us/newinfo_1135.html
--------
まあ大阪産業大だからってのは有るだろうけど、それでも中華パネルは使って欲しくなかったな。

でもシャープももはや中華資本の傘下だしなぁ。
一時期は無茶強気だった京セラもあんまり営業してる雰囲気ないし。
サンヨーを吸収したパナソニックは業務縮小してるみたいだし。
三菱電機も最近は開発情報とか聞かないなぁ。
シリコン系の太陽電池は中華な企業にのされてしまうのだろうか。

元気に活動してるソーラーフロンティアのCIS系は単位面積当たりで重い。
なので発電量当りの重量が無茶改善されないとソーラーカーには搭載されないよね。






でもアメリカも日本のバブルの頃には、同じように感じていたかもね。

問題は中華なバブルがいつ弾けるかだけど、なかなか来ないね。
とは言え来たら結構困るんだけどね。
Posted at 2016/08/12 00:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年08月08日 イイね!

線形外挿は予測と言えるのか?

線形外挿は予測と言えるのか?EV充電設備数、給油所超え視野に:2020年夏にも=日産が分析
http://europe.nna.jp/articles/show/1490301
(図)英国で充電スタンド数は急拡大している(日産提供)
 英国で電気自動車(EV)の充電スタンド数がガソリンスタンドを上回るのは、2020年の夏――。日産自動車が、このような分析結果を明らかにした。充電スタンドの普及は、ロンドンなど主要都市で大気汚染の軽減に大きく貢献すると強調している。
 それによると、2015年末時点の英国内のガソリンスタンド数は8,472カ所。1970年の3万7,539カ所から77.4%減少した。一方、充電スタンド数は2012年の913基から2015年には4倍近い3,646基まで拡大しており、このペースが続いた場合は2020年8月に数が逆転すると予測する。
 日産のEV担当トップ、エドワード・ジョーンズ氏は「EVの売り上げ拡大と共に、利便性向上に向けたインフラ整備もペースを上げている」とコメント。これまでの先端技術と同じように、EV導入の動きもSカーブで進むと指摘する。
 EV振興に向けた英政府と自動車業界の合同団体ゴー・ウルトラ・ロー(Go Ultra Low)によると、今年上半期(1~6月)のEV登録台数は1日平均115台。同団体は、2027年までにEVが新車登録の大半を占め、年間130万台を売り上げると見込む。

■ブレグジットには楽観的
 仏ルノー・日産自動車連合のカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)は、英国の欧州連合(EU)離脱決定について、冷静かつ楽観的に見ているようだ。同CEOがBBCとのインタビューで明らかにした。
 ゴーンCEOは英国が引き続きEUの重要なパートナーになると予想。イングランド北東部のサンダーランド工場では現在6,700人が働いているが、投資などの判断は今後の交渉結果次第だとしている。
--------
More electric car charging stations than fuel stations by 2020
http://www.newsroom.nissan-europe.com/uk/en-gb/Media/Media.aspx?mediaid=148556
--------
ガソリンスタンドが減ってきてる、と言うのは需要に対して供給が飽和してるからだよね。
供給が不十分な状態で市場は育つし、供給が過剰になれば市場は縮小する。
単純なことだ。

で、充電器の設置数がガソリンスタンドの数を超える予測が直線的になってるけど、充電器の需要は飽和しないの?
充電行為のほとんどは住宅の駐車場で行われて、市街地の充電器は出かけた際の安心材料でしかない、と神奈川での評価結果で出てなかったっけか。

つまりは市街地の急速充電器の実需要はあんまりない、と言う事。もうしばらくしたら勤務先充電とかも普通に行われるようになるだろうから、さらに市街地充電の必要性は下がるんじゃないかな。

必要性は減っていっても精神安定剤としての充電器設置数は増加する、と言うのは費用の無駄と言うんじゃないのかな。そう言うのは事業仕分けの対象だよ。(笑)

そう言う訳で2020年まで充電器の設置数は増加するだろうけど、線形的に単調増加する、と予測するのはちょっとあんまりなんじゃないのかな。
それって市場予測をするお仕事の人が手抜き過ぎぢゃないかと思うよ。

って、どうでも良いかぁ。(笑)



上記記事の日本語訳のリリースは出ないのね。
代わりに電気自動車の解説記事がアップされてますた。
--------
EV進化論 Evolution 2016
2016年08月08日
~もっと知りたいEVの現在~
https://newsroom.nissan-global.com/collections/evolution2016?lang=ja-JP

--------
急速充電器はかなり増えたよね。
でもその存在を認識している一般ドライバーってあんまりいないんじゃないかな。
どちらかと言うと充電器を見かけても「なんで電気自動車が優遇されるんだよ」と思ってる人の方が多いかも。
Posted at 2016/08/08 10:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation