• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

ハーレーの新型変態エンジン

ハーレーの新型変態エンジンハーレー・ダビッドソン、2017年モデルを発表! ビッグツイン9代目となるMilwaukee-Eightエンジンを搭載。
http://jp.autoblog.com/2016/08/24/2017harley-davidson/
--------
クラシックな45度のV-Twinを踏襲したMilwaukee-Eightエンジンは以前のモデルに比べ、ピークトルクが約10%向上し、4バルブシリンダーの採用により吸気/排気流量が増加。Milwaukee-Eightエンジンのカウンターバランサーがアイドリング時の一次振動を75%相殺している。
--------
力強さとレスポンスを高めた走り
未知のライディングを実現するパフォーマンス向上のために設計された、全く新しいMILWAUKEE-EIGHT®エンジンを搭載。
http://www.harley-davidson.com/content/h-d/ja_JP/home/motorcycles/2017-motorcycles/touring.html#engine
--------

--------

--------

--------
OHVの4バルブでツインプラグのツインインジェクターですかぁ。
いいなぁ、変態エンジンは大好きだ。

ピストンもフラットなトップにちょっとリセスト言う省エネエンジンな形状。
バルブ挟角も近代的に狭いものとなってる感じ。

ヘッドの真ん中にあるのは何のセンサー?
横にもノックセンサーがあるけど、どんな制御をしてるんでしょうね。

ツインインジェクターの説明がないけど、気筒当たり本当に二本あるの?
そんな小さいインジェクターってあるのかな?

でも空冷で縦置きのVだと後ろバンクの排気バルブはかなり厳しいだろうな。
グッチのような横置きVだと冷えて良いんだけどね。
グッチのV7を4バルブ化しないかぁ。(無理)

とは言え、これってヤマハのMT01のエンジンのパクリじゃん、とか思ったり。

パクリじゃないよ、リスペクトだよ。(笑)
Posted at 2016/08/28 00:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月13日 イイね!

ハーレーなら何が起きても不思議じゃない

ハーレーなら何が起きても不思議じゃないリコールの届出について(ハーレーダビッドソン ローライダー)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002336.html
--------
対策未実施リコール情報照会:車台番号検索結果[5HD1GN4E0FC300347]
http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Owners/recall/recall_refer.cgi?findnum=5HD1GN4E0FC300347
--------
不具合の部位(部品名) 始動装置(イグニッションスイッチ)

基準不適合状態にあると認め る構造、装置又は性能の状況 及びその原因
 始動装置において、エンジンの振動によりイグニッションスイッチ内部の端子が摩耗し、端子間が接触不良となるものがある。そのため、イグニッションスイッ チとボディーコントロールモジュール間の通信が遮断され、車体全体への電力供給が停止し、前照灯などの灯火が消えるとともに、最悪の場合、走行中にエンジ ンが停止するおそれがある。

改善措置の内容
 全車両、イグニッションスイッチを対策品と交換する。なお、イグニッションス イッチを変更することにより、鍵が変更となるため、施錠装置もあわせて交換す る。

不具合件数 2件
--------
これって「振動で壊れたので交換」と言われたら「仕方がないよね」で部品代を払いそう。(笑)

と言うか、きっとこのリコールの対象車種ってローライダーだけじゃないよね。
他の車種でも使ってるんじゃないかと思うけど、どうなんだろう。

でもまあ、アメリカンな大雑把さでこれくらい許してちょ、ってな感じだな。
Posted at 2016/07/13 22:21:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月24日 イイね!

エアバッグ付きのバイクってあったのね

エアバッグ付きのバイクってあったのね改善対策の届出について(ホンダオブアメリカ ゴールドウイング)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002294.html
--------
ゴールドウイングの改善対策
http://www.honda.co.jp/recall/160609_497.html
改善対策届出番号 : 497
改善対策開始日 : 平成28年6月10日
不具合の部位(部品名) : エアバッグ装置(インフレーター)

不具合状態にあると認める構造、 装置又は性能の状態及びその原因
 二輪車用エアバッグのインフレーター(膨張装置)において、環境温度および湿度変化の繰り返しによりガス発生剤が劣化することがあります。そのため、エアバッグ展開時にインフレ-ター内圧が異常上昇して、インフレーター容器が破損するおそれがあります。

改善措置の内容
 二輪車用エアバッグモジュールを対策品と交換します。 なお、部品の準備に時間を要することから、当面の暫定措置としてエアバッグの機能を停止するとともに、エアバッグ警告灯を点灯させ、エアバッグモジュールカバーに当該エアバッグが作動しない旨の警告を表示します。
--------
二輪車用エアバッグシステムを搭載した
「ゴールドウイング<エアバッグ>」をタイプ追加して発売
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070328-goldwing.html
 今回、新たにタイプ追加した「ゴールドウイング<エアバッグ>」は、二輪車の前面衝突時によるライダーの飛び出しを抑制し、衝突相手車両や路面などとの打撃による傷害を軽減させる効果のある二輪車用エアバッグを搭載。

--------
Honda Goldwing Airbag official demo

--------
ゴールドウイング | Honda
http://www.honda.co.jp/GOLDWING/
--------
おっ、このリコールは見逃してたぞ。

へー、ゴールドウィングにはエアバッグが付いてたんだぁ。
衝突した時にライダーが前に飛ばされるのを防ぐ、という感じだね。

私も昔XV750Eに乗ってた時に、飛び出してきた車の側面につっかけて5mくらい飛ばされたことがあるよ。
もう30年ほど前に話だな。その補償金でカリーナGT−Tを買ったんだけどね。

でも生きてればこそ、こんな無駄口を叩けるけど、対向車線の交通量がもうちょっと多ければ私は死んでたかもね。
と言う訳で実体験としてもバイクのエアバッグは無いよりは有った方が良いと思う。

とは言え、全てのバイクにエアバッグを積む、と言うのは無理そうだな。
バイク乗りの人口は減る一方だし、重くなるのはできるだけ避けたいしね。
アメリカンやツアラーならともかく、ヨーロピアンな姿勢だとエアバッグが展開する空間余地も無いしね。

そうなるとBMWのような姿勢制御を入れるしかなくなるんだろうけど、あれはやり過ぎじゃないかなあ。
Posted at 2016/06/24 20:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年04月19日 イイね!

これは改善対策じゃなくてリコールすべきだろう

これは改善対策じゃなくてリコールすべきだろう改善対策の届出について(スズキ アドレス110)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002256.html
不具合の件数
 (1)11件
 (2)1件
 (3)2件
事故の有無
 1、2、3ともに無し
--------
アドレス110の改善対策について
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2016/0419/
不具合の内容
 (1) 動力伝達装置において、ベルト駆動用のプーリの組付け方法が不適切なため、プーリの固定ナットの締付けトルクが不足しているものがあります。そのため、走行中にナットが緩み異音が発生し、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、駆動力を伝えることができず走行不能に至るおそれがあります。
 (2) 車両製造工程において、原動機エアクリーナ内部にボルトが混入したものがあります。そのため、走行中の振動等により当該ボルトがスロットルボデーへ移動し、最悪の場合、スロットルバルブにはさまり、原動機の回転数が下がらないおそれがあります。
 (3) 燃料ホースにおいて、継ぎ手部(クイックコネクタ)の嵌合作業が不適切なため、クイックコネクタが正しく嵌合していないものがあります。そのため、嵌合部より燃料が漏れるおそれがあります。

改善対策の内容
 (1) 全車両、ベルト駆動用のプーリ固定ナットを規定トルクで締付けます。
 (2) 全車両、エアクリーナとスロットルボデーを点検し、ボルトを発見した場合は取り除きます。
 (3) 全車両、燃料ホースの継ぎ手部(クイックコネクタ)を正しく嵌合します。
--------
これは改善対策じゃなくてリコールすべきなんじゃないかな。
(1)はプーリーナットが外れてドリブン側に転がって噛むとホイールロックしてこけちゃうよ。
(2)はボルトが本当にキャブに噛んで回転が上がったら遠心クラッチが繋がって暴走しちゃうよ。
(3)は車両火災の可能性もあるよ。
なんでこれが改善対策なのさ。
どのような判断でリコールにならないのか教えて欲しいな。
Posted at 2016/04/19 20:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年04月10日 イイね!

おっ、H2だっ!

おっ、H2だっ!家路の途中、対向車線側のガソリンスタンドに見慣れぬバイクが。
あれはカワサキのNINJA-H2じゃないか。
長崎でも乗ってる人がいるのね。


って、ドラレコの画像じゃわかないね。(笑)
Posted at 2016/04/10 17:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation