• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

BMWのミニE

------------
【ドイツ】BMW、公道試験用「ミニE」50台の納入完了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000013-nna-int
------------
電気自動車「ミニクーパーE」、ベルリンで6か月のテスト開始
http://www.afpbb.com/article/economy/2614301/4293237
------------
なんで市場テストは日本でやらないのさ。
ドイツ政府と言うかEU政府の肝いりなのかな。

でもリアシートを潰してバッテリー積んでるから、そんなアホな作りじゃ日本じゃ相手にしてもらえないかもね。
Posted at 2009/06/24 13:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2009年06月24日 イイね!

電気自動車とスマートグリッド

心配しなくても深夜電力を値下げすれば、深夜電力で充電しますよ。
------------
電気自動車のバッテリをスマートグリッドの一部に--自動車と電力の新たな関係
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20395384,00.htm
------------
【イチから分かる】電気自動車 普及にはいくつかの壁
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200906240101a.nwc
------------
問題は、その深夜電力をどこで放電するかなんですが、出勤先の工場のピークカットに提供する、なんてことをやる殊勝な従業員なんて居ませんよ。(笑)
工場側でも受電施設投資がいろいろ掛かりますし、電力の又売りで法改正も必要ですしね。

古くなった電気自動車用の電池を回収して、据え置き型で再利用する、と言う提案は良いと思います。据え置き型だと負荷が断然軽いのでまだまだ使用できますから。
Posted at 2009/06/24 12:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2009年06月24日 イイね!

BMWのエンジン排熱発電

------------
BMWと東芝 エンジン排熱発電開発へ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906240073a.nwc
 独BMWは、東芝と共同でエンジン排熱を電力に再生させる自動車用ユニットの開発に着手した。23日、BMW日本法人幹部が明らかにした。欧州でも環境規制が強まり、急ピッチで燃費の改善が求められる中、内燃機関の効率向上で手つかずとされてきた排熱発電の分野に初めて取り組む。
 今回、開発する技術は、高温と低温の温度差を利用し、発電や温度を測定する「熱電対」と呼ばれる原理を利用する。高温はエンジンの排気熱、低温は外気を利用する。エンジンは800~900度Cまでの高温になるため、発電に必要な温度差は十分に得られるとみている。
 東芝はこの技術を人工衛星に応用。宇宙空間で太陽光があたっている領域を高温部に、そうでない部分を低温部にして発電している。すでにドイツ国内で東芝とBMWの技術陣が共同開発を始めているという。
 BMWでは、この技術をエンジンと電気モーターを併用して燃費効率を引き上げるハイブリッド車(HV)向けに応用することを想定している。発電した電力はバッテリーに集め、電気モーターの駆動に利用する。ただ、製品化に向けてはコストや限られた設置スペースなど課題も多く、現状は基礎研究レベルで、商品化のスケジュールは決まっていないとしている。
 欧州では1キロ走行時の二酸化炭素(CO2)排出量を、2015年までに120グラムと、06年実績の160グラムから大幅に引き下げる規制が設定されている。その後もさらに厳しくなるとみられ、既存の内燃機関での改善は難しくなるとみている。そのため、HVや電気自動車などの電動化技術に加え、BMWのような新たな燃費向上技術の開発が加速しそうだ。

BMW グループのCSR活動を専門ウェブサイトで紹介
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/_imported_external_contents/general/press/shared/pdf/090623.pdf
http://www.bmwgroup.jp/
------------
これはもろにモーターファンイラストレーテッドの排熱利用のテクノロジーに書かれていた奴ですね。
でもいろいろ話を集めてみると400wくらい発電して、冷熱側の冷却水ポンプで200wくらい消費して、実効的には200wくらいしか発電能力がないみたいなので、ダイナモのフリクションロス低減と同程度しか効果が無いんじゃないかと思ったり。
車って高温排熱はあるんですが、熱電素子には高温熱源だけじゃなくて低温側の熱源も必要ってのが最大の問題点です。
Posted at 2009/06/24 12:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation