• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2009年11月24日 イイね!

コムスの発火原因報告

「コムスが燃えました」の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/15813979/

トヨタ車体の担当の人から電話がありました。

昨日、見に行ったときには、調査が済んで完全に復元してあったので、何もしてないように見えたんですね。日記には「何もしてないんじゃないの?」とか書いちゃって、申し訳ないです。

で、車を調べてわかったことは

・一度バッテリーを取り外した形跡がある。
  これは私が所有してからじゃないので、前のユーザーのときでしょうね。

・ハーネスの取り付けが一部間違っている。
  取り回しがオリジナルの状態ではなかったようです。
  これはバッテリーの再装着のときに間違えたのでしょうねぇ。
  とりあえず動作に不具合の出るような間違いでは無かった訳です。

・バッテリーの端子が緩んでいる。
  バッテリー取り付けの時にはは締まっていたのかな?
  これは経時的に緩んだものかはわからないですね。

・ダイアグは生きていて、バッテリー放電後のエマジェンシー駆動に6回入れた記録がある。
  私は家の近くでとまった後に3回くらいは入れたかも知れないけど、6回と言うのはなぜだろう?
  家に押して帰ってからカチャカチャとしちゃったかな?

・サブバッテリー、メインバッテリーともに焼けている。ハーネスも焼けている。

と言うような感じです。(ちゃんとメモしてなかったので)

やっぱ中古の個人売買で購入するってのはリスクがありますね。
売主も委託だったので、元のオーナーの使用状況とかの情報は十分には入手出来てませんでしたし。
と言うか、コムスをオリジナル状態ではなく乗っている人なんているのだろうか?と思っていた私があまちゃんだったと言う事です。

んで、推定原因としては、前オーナーの整備作業の作業不良(?)と、バッテリー劣化に加えて、端子の浮きなどが重なって、直列抵抗が高くなることでの発熱が起因して、発火に至ったのでは?と言うようなところのようです。
いまいち釈然としない部分もありますけど、まあ、要するに整備不良と言うことですね。

トヨタ車体でも、端子の浮きで発熱が促進されるか、と言う試験はやったことがないそうなので、この車両を使って実験してみることになりました。
車を愛知に送って、それから試験の段取りすることになるでしょうから、最終報告は来年になるのかな。

また当然ながら補償は効かないです。(笑)

修理は推定で部品代が20万円+αで工賃込みだと30万円弱になりそうなので、それなら中古のコムスを新規に漁った方がよさそうなので、こいつは廃棄予定。
と言うか、近くの大学や高校で電気自動車の研究しているところを探して、部材として要らないか聞いてみようと思います。
と言ってもトヨタ車体での試験が終ってからなので、2月か3月くらいかな。

と言うことで、みなさん、メンテは確実に。定期点検には出しましょう。
と言うか、私のも点検に出してれば、今回の発火事故も起きなかったかも。

と言っても、トヨタディーラーでもコムスの整備って、ほとんど知らないんだよね。(笑)
Posted at 2009/11/24 17:04:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2009年11月24日 イイね!

ダイヤモンドなアペックスシール

レボのデモカー制作日記の2009-11-21に「3ピースアペックスシール」と言う記事が有る。
http://revo-tune.jp/fa/democar_report/index.php?command=view_month&monthtime=1257001200
アペックスシールにDLC(ダイヤモンドライクカーボン)のコートを付けてるんだぁ。

加工の詳細は不二WPCを見てチョ、ってあるので見てみるとこんな資料。
http://www.fujiwpc.co.jp/article/catalogue_dlc.pdf
へー、水素フリーのDLCって日産の特許だと思ってたけど、使用権は公開されてるの?
それともオリジナルの加工法なのかな?

アペックスだけじゃなくてサイドシールとかローターの角付近もDLCにしてしまうと面白いかも。
って加工賃はいくらくらい掛かるんでしょうね?
Posted at 2009/11/24 14:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年11月24日 イイね!

納税者番号制度、再び

菅国家戦略相:納税者番号導入は本格的な検討に入るべきだ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=a.jGDkv_I2sI
------------
あのさぁ、昔、この制度に反対したのは社会党、共産党系だったよね。
自分の天下になったら管理強化に走るですか。あーそうですか。
それとも多重口座隠しの対策が進んだから、導入してもオッケーになったのかな?


ところで携帯電話番号を納税者番号として兼用して課税すると面白いかも。
納税証明が無いと携帯電話が通じなくなるんです。
逃げ道は海外ローミングを衛星携帯だな。(笑)
Posted at 2009/11/24 13:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2009年11月24日 イイね!

ミニ・ロールスロイス

英自動車ミニ、特別版の小型「ロールスロイス」の生産発表
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200911200014.html
-------
バンデンプラ・プリンセスの再来みたいなものかな?
ちょっと興味はあるけど、ミニ・ロールスロイスのJCW版とか出たら笑っちゃうな。
Posted at 2009/11/24 13:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2009年11月24日 イイね!

PC680の使用後

バッテリーはレボの移設キットを使って
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1755270/parts.aspx
PC680を使っているのだけど、
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/parts.aspx?cat=187
さすがに4年使うと弱ってきて3日くらいで上がるようになって来たので予備を保管してたのだけど、ステアリングラック交換で一週間放置すると確実に上がっちゃうよね、ってんでバッテリーの交換もお願いした。

で、外した古いバッテリーはと言うと、外側のオレンジ色の外装と、バッテリー本体が完全に剥離しちゃってます。
これってバッテリーの熱害の症状なのかな?充電して保管しておこうと思ってたけど、屋内保管してて漏れたりしないかな?ちょっと心配。


んで、新しいバッテリーに変えてから車の調子が良い、とか言うことは特にはありません。(笑)
Posted at 2009/11/24 10:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation