• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

ちょいとプチオフ

AUDI-S3/TTSの試乗で大草方面に行くよ、ってんで7474君が望公園から迎撃してくれました。
でも私は8じゃないからプチオフとも呼べないかぁ。

時間がなくて琴の尾岳までは登れなかったけど、久しぶりに楽しい話も出来たし、娘さんから私の息子にバレンタインのチョコも貰えたし、なかなか楽しい時間を過ごせました。
TTSの試乗の時に大草駅で清美のミカンシャーベットを買って、AUDIのディーラーでみんなで食べる、と言う暴挙も。(笑)
大草のミカンシャーベットはおいしいけど、ちょと高いよね。今度は暖かくなってからみんなで食べに行こう。

この記事は、AUDI-S3試乗・・について書いています。
Posted at 2010/02/13 21:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年02月13日 イイね!

AUDI-TTS試乗

AUDI-S3試乗
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/16904120/
の続きです。

つー訳で(?)TTSも乗ってみますた。
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/tt/tts_coupe.html

こっ、これはシートがガンガン下がるぞ。低過ぎるくらいまで下がるぞ。視線がサイドミラーと同じくらいまで下がるから見切りが悪いのなんのって、もっと上げて乗れよ、と言う感じまで下がる。
でもその割にシートのサポートは悪い。ここまでポジションを作れるのだから、もっとタイトなシートにして欲しいものだ。

エンジンはS3よりもパワーアップしているので当然のように速い。車体もちょっと軽いので当然の様に操作に対するレスポンスも良い。でもそれ以上の差はないとも言える。
その差はちょっとかも知れないけど、そのちょっとに拘る人には気になるレベルかも知れない。追い抜きの時に「ここで行くか行かないか」の判断がS3だと「んー微妙ー」なところがTTSだと「行く」になると言えば良いのだろうか。
でもパワーの差ってECUの差なのかな?それなら書替サービスを探せば良いじゃん、って感じ。

でもこれも先にS3に乗って様子が分かったからTTSでは更に踏める様になっただけのような気もする。

で、クーペボディーなのでリアシートは実質使えない。サイドシルも広いのでシートを目一杯下げてしまうと乗降りで腰痛になる人もいたりするかも。(笑)
電動シートの調整速度が遅いので乗降りのたびに上げ下げする気には腰痛持ちの人以外はならないだろうな。(?)

あ、そうそう。シフトダウン時のブリッピングは結構派手な音がするですよ。排気音も吹かすとかなり元気良いです。S3はちょっと静か過ぎかも。

で、値段は更に上がって700万近いって、私は要らないよ。
せいぜい550万+ちょいくらいが妥当なんじゃね?
Posted at 2010/02/13 21:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2010年02月13日 イイね!

AUDI-S3試乗

AUDIを試乗するにあたってのコース案
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/16836863/
の続きです。

で、このコースは道路脇の草刈りや路面清掃が十分じゃないので、車体に草がピシピシとあたるし、路面の石はねでフェンダーからかなり音がしますが、そんな事は気にしない。俺の車じゃないんだもん。(笑)

で、エンジンは速いなー。燃費も良いなー。ってな感じでAUDI-S3を試乗して来ました。
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a3/s3_sportback.html

外観はヘッドライトがイタリア人の下瞼みたいで好きじゃないし、シングルフレームのグリルもでか過ぎて好きじゃない。でも全体のフォルムはファミリアSワゴンをちょっと大きくした感じで結構好きだったりする。

ブレーキは片押しキャリパーにカバーを付けてカッコ付けてる。飛ばすと結構焼ける臭いがするけど、パッドを換えれば能力的には余裕が有るんじゃないだろうか。とりあえず峠を飛ばすくらいならフィーリングも耐フェードも問題無し。

エンジンは低速からトルクフルでレブの結構手前で伸びが落ちる感じだけど十分速い。もちょっと伸びてくれると良いんだけど、これで十分と言う感じ。
低速からトルクフルに感じるってのはSトロニックに仕掛けがあって、1400回転以下にはシフトが出来ないようにしてあるから、いつもトルクバンドに有ると言う事。マニュアルモードでもシフトアップ出来ない。たぶん1400回転以下はスカなんだろうな。

Sトロニックはオートモードでも下り坂でチョンブレするとシフトダウンしてエンブレ効かせて燃料カットを積極的に使う設定なので燃費には良いよね。普通のATみたくシフト操作しないとエンブレしない、ってのよりも扱い易い。
でもハンドルと一緒に回るパドルって、ハンドルを持ち替える急カーブでは使いにくい。シフトレバーでの操作も押してシフトアップ、引いてダウンと言うのは、どうも感覚と合わなず操作しづらい。逆が良いと思うんだけど、なぜこんな設定なんだろう?
なのでマニュアルモードもいまいち使いにくい。オートモード+パドルシフトが良いと思うけど、パドル操作でマニュアルモードに切り替わった後、オートに復帰する時間がちょっと長過ぎるかな。シフトを左右にうごかせばオートに手動で復帰出来るけどちょっと面倒。
パドル操作からシフトまでのラグは非常に短いし、シフトダウンの時はブリップも入るので気分は良いよ。

Sモデル用はスポーツシートだけどホールドはかなり甘い。電動シートって、ばらして裏から詰め物でホールドを改善出来るんだろうか。シートポジションも常識的範囲までしか下がらない。もうちょっと下がって欲しいな。

ハンドルは下の方をカットした形状だけど、特に問題無し。持ち換える操作でも気にならなかった。偏心してるよりは違和感は少ないと思う。

サスはマグネチックライドが付いてたけど、これは良いね。スポーツモードでも乗心地は悪く無いし、サスが良く動くので荷重移動もわかり易い。ノーマルモードでも柔過ぎると言う事は無いけど、レスポンスがちょっと遅れるかな?と言う程度。

クアトロシステムは、S3はハルデックスカップリングのオンデマンド4WDと言う事で、一部で不評なコメントもあるけど、私が乗った限りでは得に不安要素はなかった。スリッピーな路面もなかったからわからないよね。オンデマンド式で言われるトラクションの遅れも感じられなかったので、カップリングの制御にESPのヨーレートのデータなどを使って上手くコントロールしてるんでしょうね。
でもブレーキングからターンインに入る一瞬、微妙にリアが軽くなる感じがするから、そこではターンインを速くするためにカップリングをちょっと切っているのかも知れない。
メカニズムよりもセッティングの方が重要と言う事かな。

ナビ/オーディオはアフォーダンスが全然無いから、教えてもらわないと使えないよ。見ただけでは操作出来ない。まあ良いけど。でもナビ付きなのにバックカメラは付いてないの?って、そんなのを求めるのは日本だけか。(笑)

車体剛性は、特に不安になる動きは無かった、と言うくらいしかわからないよ。今どきの車で剛性が気になる車ってあるのかな?内装の立付けが気になる車はあったりするけどね。

あと、意外と小回りが効きます。行き止まりの試乗コースでのUターンもちょっと広い場所を見つければ切り返し無しでオッケー、って8では考えられない。と言うか8がロングホイールベース過ぎるのかもね。

とまあ、そんな感じ。
助手席にジュニアシート載せて子供が寝てる状況で、首がガックンガックンとなるのを左手で抑えながらの試乗だから、そんなに無茶飛ばせた訳でもないし、結局タイヤのスキール音もちょっとしか鳴らせなかったから、まあ程々に楽しむ程度の走行でのインプレって事で。

でも530万円かぁ。450万くらいならお買い得かも知れない。480万くらいがせいぜいじゃないのかな。でもほとんどVW−GOLF-Rのスペックと同じだから、GOLF-Rもこんな感じなのかな。車重も1.5トンあるの?重いよね。

で、長崎のディーラーは二年前までアルファ/フィアットのディーラーやってたのを完全に切って、AUDIに乗り換えると言う節操のないことをやっているところだから、この先のサポートも不安だしねぇ。
おかげでアルファ/フィアットのユーザーは福岡までサポート受けに行かなきゃならないじゃん。ってのをAUDIでもやらかしそうだからなぁ。
Posted at 2010/02/13 17:10:35 | コメント(0) | トラックバック(1) | 試乗や他の車の話 | 日記
2010年02月13日 イイね!

miniクーパーSをちょっと試乗

チョコをもらいに
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/16880325/
の続きです。

子供に「チョコ欲しい?」と聞くと必ず「欲しいっ!」って答える、ってな訳でminiへ。
で、試乗するにもATしかないけどクーパーSに乗ってみた。

ATでもスリップ感は少ないね、ってカミサン号のプレマシーと比較しちゃ行けないよね。
車重が軽くてトルクが有るからスリップさせずにロックアップした方が燃費にも感覚的にも良いもんね。
パドル操作は慣れてないから、なんともだねぇ。慣れれば便利なんだろうけど。
パドル操作に対してのレスポンスも悪くは無いけど、やっぱイメージよりちょっと遅れる。
でも来年とかにはDCTが出たりしないのかな?

エンジンは低回転からトルクが有るから一般国道だと3000回転も回せば十分だね。
でもアクセル開度がちょっとの時は良いけど、ある程度以上からはリニア感が薄いのは過給のせいかな。

作りがBMWだから各部の操作感覚はマツダと同様に重めで、運転していて違和感は少ない。
ちょっとハンドルが重いと言うか弾性/反発が強いと言う感じ。
ブレーキも車重に比べキャリパがデカイから効くよね。

乗心地は良いとは言えないんじゃないかな。でも楽しい感じ。
だけど長距離はちょっときついかもね。

で、肝心のチョコはチロルが5個?
まあ、そんなもんで十分かぁ。

さてさて、AUDIに乗りに行かなくっちゃ。
Posted at 2010/02/13 12:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation