• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

V2Gって本当にやるの?

V2Gって本当にやるの?【上海万博】中国最大の電力事業者がV2Gを実演 EVと電力網で双方向に電力をやり取り
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100503/182333/
ーーーーーーーーーーーー
まあ上海万博のデモは表示上だけのデモで実際に逆潮流するのかと言うと「やってねぇんじゃない?」ってかんじなんだけどね。

でも本当にV2Gでの電気自動車からの逆潮流ってやるつもりなのかな?
前の晩に満充電にしたはずなのに15時くらいに走り出そうと思ったらグリッド側に電力吸い出されてて電池が空っぽ、とか起きそうだから嫌だよね。
放電時の最低残量の確保設定とかしておかないと行けないと思うんだけど、V2G関係でそう言う話を聞いた事無いよね。

でもV2Gやるにしても電気自動車とグリッドのインターフェースがインテリジェントな充電器ってのは好きくない。それだとV2Gの運用には電気自動車の台数分以上の充電器の設置が必要と言う事になるよね。

インターフェースが通常のコンセントで、電気自動車とグリッドの通信は電力線通信と言う事なら、どこのコンセントに繋いでもV2Gを運用出来る。
電力線通信を大量にやると輻射が増えると言う問題はあるなぁ。それに充電器を車載しなきゃならないので電気自動車が高価になると言う意見があるけど、どちらにしろ充電器は電気自動車につき1基必要なら重さがどうにかなるのなら車載しても良いじゃん。
社会的費用なのか購入者負担なのか、と言う部分は電気自動車の購入補助の考え方でどうにでもなるしね。

なのでV2Gを本気で普及させるつもりなら車載インテリジェント充電器で、まあお題目として都市部だけでV2Gを運用したいのなら固定設置のインテリジェント充電器、って感じかな。
Posted at 2010/05/03 23:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2010年05月03日 イイね!

タイヤの内圧

サーキットを走る時は冷間1.7がデフォルトみたいな感じだったのだけど、最近は1.8。
内圧上昇も昔は2.5とか2.7くらいまで上がっていたのが最近は2.2くらいしかあがらない。
最近は、と言っても去年の夏頃からだけど。
内圧が上がらなくなったのはタイヤをこじらなくなったからかな?
それともZ1☆スペックの特性なのかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/2539066/parts.aspx
でも他の人は内圧がもっと上がっているようだからタイヤの特性じゃないよね。
以前のGY−RS SPORTでも2.2の走り出しで2.7くらいまでしか上がらなかったりしてた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1752455/parts.aspx
だからこじり方が少なくなって来た、と言うのは確かだと思う。

でもタイムが頭打ちなんだよねー。
ドライビングモニターみてもブレーキの縦Gが0.8くらいまでしか行ってない。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1754973/parts.aspx
以前は1.2Gとか平気でブレーキ踏んでたのにね。

動画見てもなんだかのんびり走ってるなーって感じに見える。
他の速い人の車載動画を見ると、なんだか操作が忙しいんだよね。
これはまだまだ限界に到達してないから補正操作がほとんど求められてないってことだよね。

でもエアガイド付ける前はブレーキが結構焼けてたんだよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/2937378/parts.aspx
クーリングスペーサーもブレーキ冷却には効くんだけどインプ用だからハブ径が小さくてねぇ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/1798409/parts.aspx
8用のでかいハブ径対応のクーリングスペーサーは出ないものかな。
でもこのクーリングスペーサーはちょっと熱が掛かると安っぽいチリチリ音がするんだよね。
やっぱ薄いアルミの打ち抜きだからフィンの部分が振動するんだろうね。

などと言いつつ、今日は何故か臀部の筋肉痛。
いつもは背筋が筋肉痛気味になってたけど、なんで今回はお尻なんだろう?
背筋は筍掘りトレーニングが効いて対策になったのかも知れない。
タイムアップはまずは筋トレからかな?

何にしても、あちこちでもうちょっと無理しないといけないのだろうな。
Posted at 2010/05/03 23:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年05月03日 イイね!

鳩山内閣は総辞職すべきですか?

365アンケート「鳩山内閣は総辞職すべきですか?」集計結果
"必要なし"は、わずか3.8%
http://www.hokkaido-365.com/news/2010/05/post-983.html
---−---
北海道ですら民意はこんななんですけどねぇ。
居座り内閣、開き直り内閣は困ったものだ。
Posted at 2010/05/03 22:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation