• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2010年12月11日 イイね!

53.673秒 おめでとー

53.673秒 おめでとー2010-12-10 2010 筑波スーパーバトル コースレコード 大幅更新
http://revo-tune.jp/fa/daily_report/index.php?command=view_month&monthtime=1291129200
2010-12-10 公式表示 
http://revo-tune.jp/fa/democar_report/index.php?command=view_month&monthtime=1291129200
------
記録は更新するために有るとは言え、すごいですねー。
オーバーオールでの最速ももう目前。二駆で四駆を越えろっ!


でもやっぱ295とかのサイズじゃないと500馬力とかは賄えないですよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/20702278/
5zigenのFD2シビックタイプRもデカイタイヤを履ける様にしなきゃね。
そしたら58秒から大幅タイムアップ出来るかもかも。
Posted at 2010/12/11 22:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2010年12月11日 イイね!

ワールドエンジンってどーなのさ

この記事は、F1、2013年から環境エンジン採用へ…1.6リットル4気筒ターボについて書いています。
 F1のエンジンが2013年から、1.6リットル4気筒ターボエンジンに変更されることが決定した。
 これは10日、FIA(国際自動車連盟)がモナコで開催した世界モータースポーツ評議会で合意したもの。2013年からのF1マシンは、現在の自然吸気2.4リットルV型8気筒に代えて、環境性能に配慮した直噴1.6リットル 4気筒ターボが採用される。
 また、エンジンの最高回転数に関しては、現在の1万8000rpmから1万2000rpmへ引き下げ。排気量は縮小されるが、KERS(運動エネルギー回生システム)やエネルギーマネジメントシステムによって、現行比で約35%燃費を向上させながら、最大出力は現行の750psレベルに保たれるという。
---------
この記事は、F1、2013年からの新エンジン規定決定について書いています。
2013年からのF1エンジン規定を、F1の統括団体FIA(国際自動車連盟)が承認した。
 事前に報じられていたとおり、2013年からは1.6リッターの4気筒エンジンが導入される。燃料直噴のエンジンで、最高回転数は毎分1万2,000回転となる。
 燃料消費量は35%削減されることが見込まれているが、今よりも強力なエネルギー回生システムを利用することで、現在のパフォーマンスレベルは維持されるようだ。
 また、2010年はエンジンの使用数が、ドライバー1人あたり年間8基に制限されていたが、2013年は年間5基にエンジン使用数が削減され、2014年には年間4基となる。
---------
ワールドエンジンかぁ。
なんだかVWグループの肝いりの仕様みたいな感じでなんだか嫌だな。

12000回転の制限だと市販車のエンジンにかなり近いレベルの仕様になるかもね。
これくらいだとバネでバルブを制御出来るしね。
ブロックの強度とフリクションの差くらいかも知れない。
とは言え、そこを微妙に攻めるってのも意外とコスト要因なんだけどね。
逆にその技術で軽量化した市販ユニットを大量に作れるかもね。
そうなれば良いな。

加速時の瞬間出力は750馬力でも回生をどうするかが問題だよね。
市販のハイブリッド車で飛ばして走ればわかるけど、峠道なんて途中でアシスト切れて亀な車になっちゃうよね。
これは市販車のハイブリッドシステムが回生電力を十分に吸収出来ないから。
前輪にインホイールの電磁ブレーキを組込んで回生すれば効率は良いんだろうけど、前輪が重くなりすぎになって操安性が悪くなっちゃうはず。
F1の回生はリアホイールでやる訳だけど、これは強大なダウンフォースでリアだけのブレーキングでも止まれるレベルにするのかな?フロントブレーキ使った時点で回生率が大幅に低下するもんね。

とか言う話はF1エンジニアはとっくに議論済みなんだろうけどね。
Posted at 2010/12/11 18:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2010年12月11日 イイね!

AUDIのR18

AUDIのR18この記事は、アウディの新型ルマンマシン R18 がベールを脱ぐについて書いています。
 アウディは10日、2011年のルマン24時間耐久レースに参戦する新型マシン、「R18」を発表した。
 R18は、「R15」の後継マシンとして開発。大きく変わったのはそのボディで、R15のオープンスタイルから、ライバルのプジョーと同じクーペボディに変更された。これは、エアロダイナミクス性能の向上が狙いだ。
 R18も引き続き、ターボディーゼルの「TDI」エンジンを搭載。ただし、新レギュレーション導入に伴い、R15の5.5リットルV型10気筒から、R18では3.7リットルV型6気筒へ、排気量と気筒数の削減が図られる。
 また、アウディの市販車の特徴でもあるLEDヘッドランプを、R18にも反映。とくにオールLEDヘッドランプは、アウディのルマンマシン初の試みだという。
 今年のルマンは、アウディが1-2-3フィニッシュという快挙を成し遂げた。2011年、アウディはR18で2年連続の総合優勝を狙う。
--------
エンジンは半分にダウンサイジングでもパワーは維持されるのかな?でも3.7LのV6ってデチューンして市販車にも載りそうだなー。始動性の問題はレーシングマシンではどうでも良いから圧縮もマツダのSKY−D並みに下げても問題無い。それで過給を上げればパワーは以前レベルくらいにいけるのかも。

LEDのヘッドランプってなんだかデザイン的に変だと思うけど、これもハウジングが薄くて面的配置が出来るからどうでもいい問題なんだよね。ランプハウスの奥行きの制限で今までのライト回りのデザインって王道が決まってたんだけどね。

ウィングはF1で流行ったアレが仕込んであるのかな?なんだか好きくないな。


などなどなど。(まだ思いついたら追記するかも。)
Posted at 2010/12/11 18:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2010年12月11日 イイね!

もっと日本の学生を支援しろよ

この記事は、トヨタ、中国で学生支援のための助学金プログラムを継続について書いています。
 トヨタ自動車は、中国宋慶齢基金会と共同で2006年から5年間続けてきた「中国宋慶齢基金会トヨタ助学金プログラム」を、3年間延長することを発表した。
 この助学金プログラムは、中国中西部の大学生を支援するもので、経済的支援の他に、リーダーシップ研修の実施や、日本訪問などの機会を提供している。
 助学金プログラムが開始された2006年からの5年間で、中西部の大学20校から年間約200名、合計1060名の学生が同プログラムの対象となった。今後の3年間では、対象大学を20校から25校に拡大。対象学生も年間250名に増やす。また、新たに就職活動の支援も行うこととした。
 同社はかねてより、「人材育成」「環境保護」「交通安全」の三つの分野を中心に社会貢献活動を幅広く行ってきている。
 とくに「人材育成」分野では、今回の助学金制度のほか、遼寧トヨタ金杯技師学院、清華大学公共管理学院との研究センターを設立。
 また、「環境保護」分野は、河北省で砂漠化防止に向けた緑化活動の展開をしたり、「交通安全」分野では、公安部門の協力を得て一般市民向け交通安全教育イベント等を実施している。
-----
中国での学生支援をするなとは言わんけど、もっと日本の学生の支援をしてよね。
で、トヨタのサイトをみると、
-----
社会貢献活動への取り組みについて
トヨタのモノづくり・人づくりのノウハウを活かし、次世代を担う人材育成をグローバルに支援しています。
http://www.toyota.co.jp/jp/social_contribution/education/index.html
-----
なんで海外では奨学制度があるのに日本国内では奨学制度が無いのさ。
おかしいんじゃね?

義務教育も高等教育も十分機能してるから大丈夫、なーんて言ってると、恐ろしいことが起きるぞ。
Posted at 2010/12/11 00:39:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation