• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2010年12月20日 イイね!

海水+太陽光で走るバイク

海水+太陽光で走るバイク





海水+太陽光で走るバイク!究極エコ発明
http://www.sanspo.com/shakai/news/101219/sha1012190506003-n1.htm
究極”のエコバイクにまたがる市川さん。右側にみえるパラボラ状の機械が塩を太陽光で高温加熱する装置、バイク後部の円盤が水素タンク容器=18日、東京・墨田区【フォト】
 これぞ、究極のエコバイク!? 海水と太陽光から作り出した水素を動力源にしたオートバイを、東京都墨田区の電気工事会社経営の男性(76)が考案、約2年の開発期間を経て、試走段階までこぎ着けている。既存のエンジンを生かしたまま走行でき、動力源の材料はもちろんタダ! 地球温暖化や二酸化炭素排出問題解決への“夢アイデア”になるか?。

 「究極エコバイク」を考案、製作したのは、市川雅英さん。約10年前から水素自動車の開発を始めたことで、海水と太陽光の利用に着目したという。
 市川さんが取り入れた原理は、海水を太陽光で熱し、水分を蒸発させて塩を作り、この塩を高温で溶かし、そこに電気を通して金属ナトリウムを作り出すというもの。この金属ナトリウムを水に入れ、化学反応で発生した水素を燃料にしてバイクや自動車のエンジンを稼働させる。
 水素自動車そのものは、国内外の大手自動車メーカーなどでも研究開発されている。その水素を作り上げる素材に海水と太陽光を使えば、基本タダで使いたい放題。しかも二酸化炭素の排出もゼロといい、市川さんは「石油に代わる、地球に優しい人類最後の燃料になる。また既存のエンジンが使えるところもポイント」と胸を張る。今年8月に特許を取得した。
 試走させてもらったエコバイクは、始動させると普通の原付きバイクと同じようにエンジンがかかり、アクセルをふかすと自然に加速した。水素が動力源だから、排気管(マフラー)からは水分しか排出されず、排出ガス特有のにおいも全くなかった。
 幼少期から発明家エジソンにあこがれていた市川さんは、現在の「東京電機大学」の前身、「神田電気学校」で電子工学と化学を学んだという。卒業直後の1955年ごろ、手作りでオリジナルのテレビを製作、販売して大当たりさせると、その資金を元にアイデア商品を次々と考案、発表した。今や約1000もの特許を取得し、金沢大の非常勤講師も務めていたこともあるという。
 もちろん今すぐ市販されるわけではない。現在は海水を塩にした段階から研究を進めており、塩を太陽光で高温にして溶かすのに4〜5分、10リットルの水素タンク容量を満タンにして走行時間が1〜2分程度。さらに水素を積むことの安全性の確保、出力の問題、コスト面(今回の開発に5000万円以上)などクリアすべき課題はまだまだある。
 それでも、地球温暖化問題で“悪役”にされた石油に代表される化石燃料を使うことなく、身近な原料で自動車やバイクを走らせることができる?。そんな夢の時代を期待させる、世紀の大発明になるかもしれない。
------------
夢は有るけど、現実的じゃないんだな、これが。(笑)
でも夢が有るから現実化出来る可能性も生まれるってなもんだ。
なので頑張って下さい。
Posted at 2010/12/20 23:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2010年12月20日 イイね!

ロータスの小型PHVって、デザインがプロトンだよ

ロータスの小型PHVって、デザインがプロトンだよこの記事は、ロータスの小型PHV、2013年市販へ…CEOが約束について書いています。
 ロータスカーズが今年9月のパリモーターショーで披露した3ドアハッチバックの小型プラグインハイブリッド車、『シティカーコンセプト』。同車が2013年にも市販されることが分かった。
 シティカーコンセプトは、モーターによる後輪駆動走行が基本。リアアクスルに置かれるモーターは、最大出力220ps、最大トルク24.5kgmを引き出し、1400kgの同車を、最大60kmゼロエミッション走行させる。0-100km/h加速は9秒、最高速は170km/hの実力だ。
 2次電池は、蓄電容量14.8kWhのリチウムイオンバッテリー。バッテリー残量が少なくなると、ボンネット内の1.2リットル直列3気筒エンジン (最大出力48ps)が始動。ジェネレーターを回してモーターに電力を供給するとともに、バッテリーの充電を行う。これにより、最大航続距離は500kmまで伸びる。外部電源からの充電も可能なプラグインハイブリッド車で、CO2排出量は60g/kmと高い環境性能も併せ持つ。
 英国の自動車メディア、『Car Magazine』のインタビューに応じたロータスカーズのダニー・バハーCEOは、「我々はシティカーコンセプトの量産を決定した。2013年10月、デビューを飾ることになるだろう」と語ったという。
 しかし、このシティカーコンセプト、高級スポーツカーが主流のロータスブランドだけでリリースするには販売台数は限られる。そこでダニー・バハーCEOは、「親会社のプロトンをはじめ、他の自動車メーカーにもOEM供給するつもりだ」と、壮大な量販プランを明かしたとのことだ。
 シティカーコンセプトには、アジア市場向け、欧州市場向け、さらにスポーツバージョンの3タイプが用意される予定。ロータスの今後を占う重要モデルになるのは間違いないだろう。
ーーーーーーー
デザインがロータスと言うイメージじゃなくて、プロトンって感じだよね。
それにロータスブランドで大量に売ると、メンテナンスサービスが大変になるからプロトンで売った方が良いと思うよ。スポーツカーならヲタクなショップで時間が掛かっても良いんだけど、実用車だからおかしくなったら即メンテ出来ないとね。

でもこの車のエンジンってヘッドがシリンダと一体鋳造なんだよね。よく考えるよねぇ。
って、やっぱそう言うコストコンシャスすぎる作りはロータスのイメージじゃないよ。

やっぱ、この車はロータスとして売らない方が良いと思うな。
Posted at 2010/12/20 21:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2010年12月20日 イイね!

MINIペースマンって何考えてんの?

MINIペースマンって何考えてんの?この記事は、デトロイトでMINI新モデル、ペースマン登場について書いています。
 独BMWは、2011年1月にアメリカで開催されるデトロイトショーに、クーペスタイルが特徴の“MINIペースマン”を出展すると発表した。
 MINIペーズマンは、シリーズ全体に共通するユニークなデザイン、ゴーカートのようなハンドリング性能といった特徴を維持しながら、新しいカテゴリーの創出を目指してつくられたコンセプトカーだ。その新カテゴリーとは、スポーツアクティビティクーペ(SAC)というもの。BMW X6と同じこのSACというジャンルを、コンパクトカーの枠組みのなかで実現したのが、MINIペーズマンであるというわけだ。
 MINIペースマンのボディサイズは、全長4110mm×全幅1789mm×全高1541mm。ショルダーラインが後方に向けて高くなり、サイドガラスが狭くなっていくのがデザイン上の特徴。また全長は4ドアのMINIクロスオーバーと同じで、ロングホイールベースの車台をベースに作られていることも、このクルマの性格を表している。ドアは2ドアだが、室内は4ドア並の広さというわけだ。
 デザインは、フロントまわりはMINIシリーズに共通する顔つきだが、ヘッドライトがフェンダーまでまわりこんだデザインとするなど、オリジナリティが演出されている部分もある。特にリア回りは、完全オリジナルといえるもの。ガラス面をヘルメットのシールドにみたてた“ヘルメットルーフ”と呼ばれるデザイン処理などが、個性的な表情を生み出している。
 このMINIペースマン、ショーにはコンセプトカーとして出展されるようだが、将来の市販化は間違いなさそうだ。
ーーーーー
なんだかMINIの名前だけ使ってコンセプトが明後日の方向に流れて行ってるような気がするよ。
車体もデカクなって、これだとカローラよかデカイんじゃない?って感じ。
もう全然MINIじゃないよね。
Posted at 2010/12/20 21:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation