• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年02月08日 イイね!

スティーヴン・フライって誰?

『二重被爆者ジョーク問題』をうけ、スティーヴン・フライ、日本ロケ断念
http://www.japanjournals.com/dailynews/110207/news110207_1.html
------------
記事を読めば誰だかわかる。 でも日本に来て欲しかったな。
------------
核爆発を体験できる科学技術館 中国の四川省綿陽市技術館
http://slashdot.jp/article.pl?sid=11/01/31/0713217
核爆発を“体験”できる科学技術館がまもなくオープン=四川
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0128&f=national_0128_076.shtml
------------
核爆発体験“売り物”の科学技術館「行きたい」半数近く=中国人
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0203&f=national_0203_060.shtml
------------
中国の原爆体験/配備促進施設に対する抗議活動を行わない日本の平和団体を笑い者にして欲しいもんだ。
Posted at 2011/02/08 23:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年02月08日 イイね!

今日のニュースを並べ替えてTPPのお勉強

異様な「TPP開国論」歴史の連続性を見抜け 内橋克人氏講演会
農業協同組合新聞
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110208-12482.php
------------
なんもかんもスッポンポンに開放させられて、
------------
Bloomberg Businessweek
働き方が変わる! クラウドソーシングがもたらす衝撃
米国の労働者は、途上国の低賃金労働者との競争へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110207/218327/
------------
仕事の単価は最低ランクに張付かされて、
------------
【コラム】金持ちはますますリッチに、格差縮小の妄想を捨てよ リン
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a5PlmnRdu5Yo
------------
這い上がる道も閉ざされて、
------------
[FT]分水嶺を迎える日本の製造業
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E0948DE2E5E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
------------
大企業のトップはリスクを取ろうとしないためにジリ貧になり、
------------
日本の地域をつくり直す
地域問題を難しくする政策の「空振り」「ただ乗り」「横取り」
それでも人口移動の促進が問題解決のカギ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110202/218261/
------------
政府に期待しても叶えられる訳もなく、
------------
時事深層
次の危機、震源は“不平等”
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110204/218304/
------------
最後は命を賭しての争乱とか革命なのか?

そうならないためにも最初の段階で止めなきゃ。
Posted at 2011/02/08 22:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年02月08日 イイね!

それは禁車ではなく、歩車分離です。

この記事は、「禁煙の次は禁車」…スタジオジブリ鈴木敏夫について書いています。
 スタジオジブリの鈴木敏夫氏は自身のラジオ番組『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(東京FM)で、「禁煙の次は禁車」がやってくると語っている。
 2月1日のポッドキャスト配信分(放送日:1月30日)のゲストは、「ニコニコ動画」を運営するドワンゴの川上量生会長と社外取締役の麻生巌さんで、トークのテーマは「本当の話」。「原発は怖い」と言って日本中の意識を変えた作家の広瀬隆氏などを例に挙げ、「本当の話」が持つ力と、一人の人間が叫んだことが世界中に広がっていくことなどについて語られた。
 番組の中で、鈴木氏はヨーロッパに行って感じたものとして広場に車が一台もないことに驚いたという。ガイドによれば「今、車が閉め出され、すごい数で路面電車が復活している」という。ヨーロッパの流れとして、電気自動車だったらいいという訳でなく「車がダメだ」ということらしい。
 放送の内容は、東京FMのウェブサイト内に用意されたポッドキャスト配信で聞くことができる。
-----
それって歩車分離と言うか常設歩行者天国と言うか、そんなもんであって禁車じゃないですよ。
昔からリゾート地では車は地域外に停めて地域内には公共交通機関か自転車か徒歩でしょ。
特定地域内で見ると、車に対応するように社会インフラを構築するよりも、歩車分離を徹底した方が低コスト。
「車が駄目」と言うイデオロギーではなくて、効率やコストで判断していることを忘れずに。

あと排ガス汚染対策ってのもあるよね。
------------
イタリア・ミラノ、市内中心部への車両乗り入れ、一時禁止に 続報4
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47714
------------
日本じゃエコ替えで古い車は淘汰されるけど、欧州じゃ古い車が大量に走ってるからね。



で、広瀬隆を例に挙げた時点で大間違い。
彼はジャーナリストと言うより煽動家に近いしね。
視点は面白いんだけど、それを丸ごと信じ込む人が多いのはビックリだ。
読み物としてはお勧めしたりするけどね。


鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php
Posted at 2011/02/08 00:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2011年02月08日 イイね!

世界で最も効率の高いスーパーチャージャーシステム?

オーストラリア市場レポート 2011年2月7日:
Automotive Technology Group (ASX:ATJ) が世界で最も効率の高いスーパーチャージャーシステムを発表
http://www.abnnewswire.net/press/ja/35512/
Automotive Technology Group
http://www.atggroup.com.au/
その製品
http://www.sprintex.com.au/sprintex/
へー、バイクのエアクリボックスサイズでバイクに搭載ってですかぁ。
http://www.sprintex.com.au.cust.webinabox.net.au/sprintex/wp-content/uploads/2010/10/Ducati_Supercharger_System.pdf
でもなんでこんなのが最も効率の良いスーパーチャージャーなの?
http://www.sprintex.com.au.cust.webinabox.net.au/sprintex/wp-content/uploads/2010/10/S5-150-Supercharger.pdf
http://www.sprintex.com.au/sprintex/wp-content/uploads/2010/10/S5SeriesBrochureSpecs.pdf
いわゆるルーツブロワーと何が違うの?

ところでモーターアシストターボってどこ行っちゃったの?
まだ開発は継続してるようだけど、なかなか商品化されないなぁ。
http://www.njd.jp/topNews/dt/1079/
モーターをタービン間に置くってのは熱が厳しいんじゃないかな。
吸気側にシャフト伸ばしてモーターを置いて斜流吸気みたいにした方が良いと思うぞ。
あるいはターボの前に電動スーチャー置くみたいな感じでさ。

つーかスーチャーも電動で良いじゃん。
ベルト駆動よか効率良いんじゃない?
配置自由度も高くなるしさ。
http://response.jp/article/2009/05/22/124953.html
Posted at 2011/02/08 00:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation