• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年02月22日 イイね!

エアロパーツで燃費向上

大型長距離トラックの燃費を7 - 12%向上させるエアロパーツ開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/22/016/
------------
BMI
http://www.bmicorporation.com/
スマート・トラック
http://www.smarttruckbrands.com/
------------
これは本当に効果あるだろうな。オカルトじゃないよ。
スーパーコンピューターで流体力学的シミュレーションを行って形状を決めてるんだよ。

普通車用でも本当に燃費に効くエアロってのを作れば良いのに。
普通車用の社外エアロって見た目ばっかしで好きくない。
本当に風洞実験とかシミュレーションとかやってる製品ってあるのか?
メーカーオプションの一部くらいしかないんじゃないかな。
あるいはムーンクラフトとか童夢とかが作る奴。
Posted at 2011/02/22 23:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年02月22日 イイね!

電気自動車って、電気の物置なのか?

この記事は、i-MiEV のバッテリーを住宅用蓄電池に活用…シャープがシステム開発について書いています。
 シャープは22日、三菱自動車の電気自動車『i-MiEV』に搭載される駆動用バッテリーを、住宅用の蓄電池として利用する「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発したと発表した。
 同社が開発したインテリジェントパワーコンディショナは、太陽光発電システム用パワーコンディショナの開発で培った電力制御技術を活用し、「太陽電池」と「蓄電池」が「系統電力」と連携して、安定した電力を供給するもので、将来の「DC家電」の普及を見込み、直流電力の供給も可能。
 実証実験では、市販の i-MiEVの駆動用バッテリーをベースとする蓄電池から8kWの電力供給に成功。また、「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気自動車の駆動用バッテリーに対しては、4kWhのエネルギーを約30分で充電できる性能を持つ。
 太陽光発電システムの普及拡大など、再生可能エネルギーを有効活用する取り組みが重要となりつつある。特に蓄電池は、太陽電池が発電するエネルギーを一時的に蓄電し、発電しない夜間などに家庭用の電力として使用できることから、実用に向けた開発が活発化している。
 同社では、この技術を応用することで、今後普及が見込まれる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として活用できるとみて、安全性、信頼性などを確認する実証実験を重ね、早期の実用化を目指す。
--------
シャープ、駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる
「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=274377&lindID=4
--------
電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる
「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/110222-a.html
--------
電気自動車から逆潮流すると夕方には走れなくなってるかもなぁ。それってなんだよぉ。
お出かけ予定の有る時は、予め逆潮流を停止する設定にしておくのか?
そんな予定を決めて生きている人っているのか?
モビリティーって気まぐれを満たしてくれないと面白くないと思うぞ。
気まぐれって30分も待てないんだよっ。
Posted at 2011/02/22 22:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年02月22日 イイね!

ボクサー・スポーツカー・アーキテクチャーってなんぞいな?

富士重工、ジュネーブモーターショー専用サイトで
「BOXER Sports Car Architecture」を公開
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=274349&lindID=4
富士重工業 ジュネーブモーターショーの専用サイトを開設
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_68375.pdf
SUBARU | BOXER Sports Car Architecture
http://www.subaru-global.com/boxersports.html
------------
まだ中身はないよ。
乞うご期待、ってFT86以外の何があるって言うんだよ。
Posted at 2011/02/22 22:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年02月22日 イイね!

BMW-i8なんて名前になっちゃうの?

この記事は、BMW i…新ブランド発表、小型EVとPHVスーパーカーがスタンバイについて書いています。
 BMWグループは21日、新ブランドとして「BMW i」を立ち上げると発表した。EVやプラグインハイブリッドなど、次世代環境対応車を取り揃えるブランドとなる。
 このBMW i ブランドからは2013年、2モデルが先行デビュー。そのひとつが、『メガシティビークル』(仮称)として予告されていた小型EV、『i3』。もうひとつが、コンセプトカーの『ヴィジョンエフィシエントダイナミクス』の市販版として登場するプラグインハイブリッドスーパーカー、『i8』だ。
 両車の詳細は公表されていないが、BMWによると、アルミ製シャシーにCFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)製キャビンセルを組み合わせた軽量構造になるという。両モデルは電気モーターとパワー・エレクトロニクス、高電圧リチウムイオン・バッテリーの部品を共有し開発と生産の効率化を図る。車両の生産は、ドイツ・ライプツィヒ工場で行われる。
 BMWグループは「i」ブランド立ち上げに連動して、「BMW i ベンチャーズ」社を米国ニューヨークに設立。その子会社の「マイシティウェイ」が、スマートフォンを通じた情報配信サービスを開始する予定だ。
 BMWで販売・マーケティングを担当するイアン・ロバートソン取締役は、「iはプレミアムカーの新しい形。BMWグループは、持続可能性を重視しながら、未来志向の自動車や関連サービス、刺激的なデザイン、斬新なコンセプトにもとづくプレミアム・モビリティを提供する」と述べている。
 BMWグループは、i3とi8のイメージスケッチを公表。キドニーグリルは装着されているものの、MINIと同様、BMWのエンブレムは付かないと見られる。
------------
独BMW、モビリティ・ソリューション展開を専門に行うサブ・ブランド「BMW i」を発足
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=274309&lindID=4
------------
BMWの新たなサブ・ブランドBMW i(ビー・エム・ダブリュー・アイ)を発足
持続可能な自動車とモビリティ・ソリューションを提供
新たなサブ・ブランドの第1弾として、BMW i3 およびBMW i8 の2 モデルを投入
中核事業を補完するモビリティ・サービス「BMW i ベンチャーズ社」を設立
http://news.bmw.co.jp/press/2011/02/bmwbmw-i.html
------------
i can't wait - the new sub-brand from BMW. Here you will see full-length live transmission.
http://www.thomson-webcast.net/de/dispatching/?event_id=1fbd8bc729b290953608fade830a4ae0&portal_id=f43ae87c2b9299d9d751b0e6738b6677&language=en
------------
project i – the Megacity Vehicle
http://www.bmwgroup.com/bmwgroup_prod/e/nav/index.html?http://www.bmwgroup.com/bmwgroup_prod/e/0_0_www_bmwgroup_com/verantwortung/whats_next/project_i_2013.html
------------
BMW i. The new BMW sub-brand.
http://www.youtube.com/watch?v=1zOri1pnUiM&feature=related
------------
BMW i3 and BMW i8 Design Animation
http://www.youtube.com/watch?v=L7Z9j07uSyI&feature=player_embedded
------------
Mobility Services by BMW i
http://www.youtube.com/watch?v=M4bFFBKlMXU&feature=relmfu
------------
BMW i. Born Electric.
http://www.youtube.com/watch?v=IPhRITdnrhE&feature=relmfu
------------
ビジョンエフィシェンシーがi8なんて名前になっちゃうの?
それってちょっと悲し過ぎるな。(意味不明)
i3はともかくi8はどうにかしましょうよぉ。
Posted at 2011/02/22 22:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年02月22日 イイね!

安全のための選択として何が妥当なのか

この記事は、事故と聞いて・・・思うことについて書いています。

人命は大切ですが、守るための方法としてのアメ車の選択と言うのは、ちょっと何か違うと思います。

大きい車の選択と言うのがエスカレートするとあげくの果てには装甲車になっちゃいますよ。
確かに搭乗者の安全は確保出来るだろうけど、そのモビリティーって楽しいの?
まあ、楽しいと答える人もいるのかも知れないけど、なんか違うと思う。

どちらかと言うと、トラックに追突防止装置を義務化する、と言う方が正解ではないかな、と思います。
加害になる可能性がある方に防止責任を持たせる、と言うのがあるべき対処方法ではないでしょうか。

ESCも自爆事故で他人を巻き込まないための装置として、加害になる可能性がある方に防止責任を持たせるものです。

確かに被害者になる可能性を意識して防護措置を施す、と言うのは悪いことではないんですけど、どこまでやるかが難しい所です。
Posted at 2011/02/22 00:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation