• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

高精細写真

Fukushima Daiichi Nuclear Plant Hi-Res Photos
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm
----
おおっ、すげー高精細。

アレバの今回のトラブルの経緯説明の資料はわかり易いな。
----
Steps of the Fukushima Daiichi Incident by Areva
http://cryptome.org/0003/fukushima-areva.zip


アメリカの廃棄核燃料って結構街中に放置されてるのね。
----
http://cryptome.org/eyeball/isfsi/isfsi-eyeball.htm
----
って、こんな状態って無茶あぶねーじゃん。


日本の原子力発電所の一覧もあるよ。
----
Japan Nuclear Power Plants Eyeball
http://cryptome.org/eyeball/japan-npp/japan-npp.htm
Posted at 2011/04/02 22:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年04月02日 イイね!

こんなリコールみたことない

この記事は、マツダ アテンザ、ピストンピン抜けて火災について書いています。
 マツダは31日、『アテンザ』の原動機に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
 対象となるのは、2008年1月8日~同年2月12日に製作された1183台。
 部品組み付け設備の設定が不適切なため、原動機のピストンとコネクティングロッドを留めるピストンピンの抜け止めのためのピストンクリップが変形し、クリップが外れてピストンが抜け、異音がするほか、ピストンとコネクティングロッドが破損し、エンジンが破損してオイルが漏れ火災に至るおそれがある。
 全車両、エンジン本体を良品と交換する。
 不具合発生件数は3件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。

アテンザのリコールについて
http://www.mazda.co.jp/service/recall/290/292/291/103/003891.html
改善箇所説明
http://www.mazda.co.jp/service/recall/290/292/291/103/2730img.html
-------
ピストンピンのクリップが抜けるって、いったいどんな設定したら不具合がでるのか、って感じ。リコールサイトでは原因までは書かないからわからないな。
それに処置がエンジン交換ってのもすごいな。ラッピング済みとかじゃないよね。また慣しやらなくっちゃ。

事故は起きてないけど市場からの報告があったってのは、NOPROの様な所がロドスタに2.5Lエンジン積む前にマーレー鍛造ピストンとか付けようとしたら「アレ?」って感じで見つけちゃった、なのかな?
そうでもないとこんなのは見つからないよね。
http://www.nopro.jp/
Posted at 2011/04/02 15:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年04月02日 イイね!

ミニキャブ MiEV

この記事は、三菱 ミニキャブ MiEV…航続距離100kmで価格170万円について書いています。
 三菱自動車は4月1日、軽商用電気自動車『ミニキャブ・ミーブ』を年末に発売予定であると正式に発表した。同日予約受付が開始された。
 ミニキャブ・ミーブの駆動用バッテリーは、ユーザーのニーズに合わせて選択できるようにし、10.5kWh仕様(JC08モード一充電走行距離約100km)、16.0kWh仕様(同約150km)、総電力量が異なる2種類を設定予定。
 価格は、政府の補助金制度を利用した場合、10.5kWh仕様で実質約170万円から、16.0kWh仕様で実質約205万円からの設定とする予定。
 なお、補助金制度を利用した価格は、経済産業省の「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助事業」が、2011年度も2010年度と同様に継続されることを前提に試算した場合。また、同補助金制度は自家用車(黄ナンバー)に適用され、事業用車両(黒ナンバー)には適用されない。
 販売方式は、現行の『i-MiEV』と同様、メンテナンスリースおよび現金販売を予定している

三菱自動車、軽商用電気自動車『MINICAB-MiEV』の予約受付を本日から開始
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2011/news/detail4459.html

タウンボックス
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/tbox/index.html
------
電気自動車って、こんな商用車が一番似合っていると思う。
配送業だと荷物の積み降ろしの時に充電すれば良いし、そんな長距離を一気走りする事も無いし。

でもスペック詳細とかがサイトにアップされてないのはなんで?
販売店には資料があるのかな?

で、これがゼロスポーツキラーだったのかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/21639066/
と言うか、この値段だとゼロスポーツの契約は仕分けで責められちゃうよね。
Posted at 2011/04/02 15:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年04月02日 イイね!

本末転倒な商品だと思う

この記事は、ピボット、CR-Zのアイドリングストップキャンセラーを発売について書いています。
 ピボットは、ホンダCR-Zのアイドリングストップキャンセラーを、5月より発売する。
 この装置は、ハイブリッドカーであるCR-Z(MT車)のアイドリングストップ機能を、任意でキャンセル、またはノーマルの状態への切り替えを可能とするもの。アイドリングストップによるモタツキ発進や、エアコンの停止、始動時の振動などを解消することができる。
 制御方式には、「IMAシステム異常」などのエラーを起こさない独自の制御を採用。サイズはコントローラーが41×22×9mm(スイッチ11mm)、ユニットが51×35×20mmとなっており、クルマの雰囲気を崩さず、目立たない場所に設置することが可能となっている

IDLING STOP CANCELLER "ISC"
http://pivotjp.com/product/isc/isc.html
--------
こんなパーツを付ける人って、なんのためにCR-Zを買ったのか、さっぱワヤな人だろうな。
ハイブリッドシステムがどんなものか、とか、車の開発ターゲットがなんなにか、などを全く知る事もなく雰囲気だけで買った人だと「アイドリングストップによるモタツキ発進や、エアコンの停止、始動時の振動」が気になるかも知れないね。

と言うか普通はそんな買い方なのかな?買う前に十分に調べるって方が少数派だったりするのかな?
車を買う時には整備書とパーツリストも買うってな人が少数派なのは確かだけどね。(笑)

で、機能としては車速信号をちょろちょろと入れて完全停車じゃないって思い込ませる感じかな。いろいろと考えるねぇ。
Posted at 2011/04/02 15:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation