• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

ソーラー水素ステーションを街中に設置してナニするつもり?

この記事は、ホンダ、埼玉県庁にソーラー水素ステーションを設置について書いています。
 ホンダは、埼玉県と共同で実施している次世代パーソナルモビリティーの実証実験の一環として、埼玉県庁敷地内にソーラー水素ステーションを設置する計画を発表した。
  また、実証実験で使用する燃料電池電気自動車『FCXクラリティ』に、新たに外部出力が可能な電源機能を装備すると発表。発電量は一般家庭およそ2世帯分の使用電力に相当する10kW以上となっており、これが実現すれば、水素と酸素から電気を発生させる『FCXクラリティ』は、CO2を排出しない移動発電設備としても利用することが可能となる。
  ホンダと埼玉県では、ソーラー水素ステーションの設置と、発電機能を持つ燃料電池電気自動車を活用し、ステーションの技術的課題や実際の都市環境下での運用など、様々な検証の実施を予定。本年度中の、ステーションの設置および『FCXクラリティ』の改良を目指すとしている。

埼玉県庁敷地内へのソーラー水素ステーション設置計画を公表
~実証実験で使用するFCXクラリティに外部出力電源機能を装備~
http://www.honda.co.jp/news/2011/4110420.html
-------
このステーションの水素って低圧貯蔵で燃料供給する時に圧送するたいぷなのかな?
と言う事はタンクはバカでかいのを地中に埋めるのかな?
それって何かあった時に逆に危ないんじゃないの?
移動発電機として機能する前に、水素ステーションが爆弾になっちゃうかもよ。(笑)

それに、たぶん固体高分子型燃料電池は徒花的なベーパーウェアみたいなものだと思う。
固体酸化物燃料電池の起動特性が改善されれば、固体高分子型の立つ瀬が無くなっちゃうからね。
ところで最近名前を聞かなくなったバラードってどうなってるの?





おまけ
------------
夏原武「隣は詐欺師」? ついに来た「すぐそばに詐欺師」の時代
原発事故で詐欺師が歓喜!
NASA浄水器(笑)やインチキ薬から、放射能除去マスク・洗剤まで。
放射能詐欺師の手口を全部暴く!
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110418/267249/
------------
みなさん、ごちういくださいませ。
Posted at 2011/04/20 22:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年04月20日 イイね!

スズキのキザシ・ターボ

この記事は、【ニューヨークモーターショー11】スズキ キザシ、今度は300psのターボコンセプトについて書いています。
 スズキの米国法人、アメリカンスズキモーターは20日に開幕するニューヨークモーターショーにおいて、『キザシAPEXコンセプト』を初公開する。
 同車は『キザシ』をベースに、スズキの4輪部門と2輪部門が共同開発したコンセプトカー。そのハイライトは、エンジンにある。
 2.4リットル直列4気筒ガソリンエンジンには、ギャレット製の「GT2871R」ターボチャージャーを装着。最大ブースト圧が8.5psi時には、最大出力が275-300psレベルに到達する。
 また、インタークーラー、ブーストコントローラー、専用ECU、デュアルエグゾーストも装備。同社によると、ターボラグを抑え、素早いスロットルレスポンスを実現しているという。トランスミッションは6速MTだ。
 外観は、スーパーバイク選手権に参戦中の『GSX-R』のイメージで仕上げた。タイヤはヨコハマ製の245/35R19サイズ。室内には、ブラックレザーを基本に、ブルーのアルカンターラをスポーツシートやステアリングホイールにアクセントとしてあしらった。
 アメリカンスズキモーターのスティーブ・ユーナン部長は、「APEXコンセプトはキザシにさらなるパワーとパフォーマンスを求める顧客に向けた提案」とコメントしている。

アメリカンスズキモーターのプレスリリース
http://media.suzuki.com/auto/
SUZUKI DEBUTS KIZASHI APEX CONCEPT
AT 2011 NEW YORK INTERNATIONAL AUTO SHOW
http://media.suzuki.com/auto/index.php?p=787&pr=566
Kizashi Apex Photography
http://media.suzuki.com/auto/index.php?p=824
-----
これ良いな。でも日本では出ないんだろうな。
それにGSX-Rをイメージさせるんならエンジンももうちょっと高回転まで回って欲しいな。
Posted at 2011/04/20 22:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年04月20日 イイね!

奇抜な電動三輪車

この記事は、[イベントJAPAN11]奇抜な乗り物…スイス生まれの電動三輪車について書いています。
 東京ビッグサイトで開催された「イベントJAPAN2011」(19~20日)に、奇抜な電動三輪車が登場した。名前は『イージーグライダー』で、これまでになかったような乗り物だ。
 開発したのはスイスのメーカーで、横浜市のサニーカラー・ジャパンと兵庫県西宮市のぷらんとがそれぞれ東日本と西日本を担当して輸入販売を手掛ける。「今回の展示会が日本での初披露で、昨日(19日)に発売したばかりなんです」とぷらんとの小泉拓社長は説明する。
 何となく小型耕耘機に似ていなくもないが、前輪の中にリチウムイオン電池やモーターなどが収納されている。最高速度は20km/hで、8時間の充電で約20km走ることができる。操作はオートバイと同様にハンドルのスロットルを回して走り、手元と足元のブレーキで止める。
 「前輪にバッテリーなどが入っているため、少しハンドルが重たいですが、慣れれば誰でも簡単に運転できます」とのこと。ただ、公道ではまだ走ることができず、私有地のみ。そのため、遊園地などに販売していく方針だ。
 「うちとしては5台ワンセットにして、95万円で売っていこうと考えています。初年度は何とか50台を売りたいですね」と小泉社長は話していた。
-------
で、これっていったいどこで使うのさ。
構内連絡用とかだと自転車の方が良いよね。セグウェイと比べて安い事だけがメリットか?
いろいろあるのは悪い事じゃないけど、訳わからないのは淘汰されるだけじゃないの?
Posted at 2011/04/20 22:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年04月20日 イイね!

バッテリー復活?

やっとPC680入手
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/22012657/
で、入手してからすっかり安心し切ってまだ交換してません。(笑)

それに気温が上がって来てバッテリーの能力も復活して来たみたい。
エンジン切った直後のバッテリーの電圧が11.6Vくらいだったのが12V出てるもんね。
そのせいかエンジンの掛かりも良くなって来ました。

もうちょっと古いバッテリーのままで様子をみようかな。(危)
ブースターケーブルさえ持っていれば、どうにかなるもんね。(違)
Posted at 2011/04/20 00:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation