• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

外付け空冷装置に至るまでになんでこんなに時間が掛かるのか

------------
原発、海水利用の冷却断念…外付け空冷装置に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110501-OYT1T00822.htm
------------
東電:空冷式冷却設備の導入検討?海水使わず汚染水流出を防止
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aPQATkna51to
------------
だーかーらー開放系循環冷却しなきゃ駄目だって言ったろう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/22098422/
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/21993087/
閉鎖系の循環冷却なんて放射線レベルが十分に下がってからじゃないと作業出来ないんだってば。

でもなんで開放系循環冷却システムに至るまでに二ヶ月も掛かるの?
カッコいい所を見せたかったのかも知れないけど、そんなのは後回し。
災害対応なのだから、かっこ悪くても実利のあるものを選ばなくっちゃ。

------------
東京電力、
福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋内の作業環境改善について発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=279814&lindID=5
------------
福島第一1号機に換気装置6台…設置作業開始
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110502-OYT1T00566.htm
------------
こんなのよりもルンバを10台くらい走らせて回った方が良いと思うぞ。
当然フィルター部の性能は大幅に改良しなきゃならないけどね。

でも空気をフィルタ循環させるだけで汚染度がそんなに容易に下がるものだろうか?
平常時の閉鎖空間だと効くかも知れないけど、建屋の密閉性は失われているし、汚染源は周囲一面。
汚染度はなかなか下がらないんじゃないのかな。

------------
北海道大学CoSTEPが電子書籍『もっとわかる放射能・放射線』を無料公開中
http://www.lifehacker.jp/2011/04/110423costep.html
緊急出版!「もっとわかる放射能・放射線」を電子書籍で
http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/news/index.php?page=article&storyid=121
------------
これはわかり易いかも。

------------
東日本大震災:福島第1原発事故 事故処理、
国際的市民の監督下に 仏の知識人が声明
http://mainichi.jp/select/world/news/20110502dde018040050000c.html
L'appel de Fukushima
http://appeldefukushima.wordpress.com/
フクシマ:惨事を市民のコントロール下に!
http://appeldefukushima.wordpress.com/%e3%83%95%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%9e%ef%bc%9a%e6%83%a8%e4%ba%8b%e3%82%92%e5%b8%82%e6%b0%91%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e4%b8%8b%e3%81%ab%ef%bc%81/
------------
ここで言う市民って左巻き連中のことだろ。
東電社員を無駄に犠牲にするような判断をしかねないような気がするよ。

------------
東日本大震災:辞任の小佐古参与、飲料水規制値の引き上げ提言 官房長官が明らかに
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110502ddm003040131000c.html
------------
内閣官房参与を辞任した小佐古教授が
飲料水の放射線基準値は10倍に引き上げを主張
http://water-news.info/1499.html
------------
「老婆心ながら守秘義務」と官邸、小佐古教授に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T01026.htm
------------
水道などの一過性のものと、土壌などの定常的なものとでは、緩和の基準が異なるのは当然です。
本質的な対策をする暇はなくても、内閣のイメージダウン防止策をこねる暇はあるんですね。優先順位を間違えてますよ。
Posted at 2011/05/02 23:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年05月02日 イイね!

今日の黄砂はすごかった

太陽を直視しても全然大丈夫なくらい黄砂がひどかった。
いつになったら空が青くなるのだろう。
Posted at 2011/05/02 22:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2011年05月02日 イイね!

それよりも驚くべきは、スーちゃんよりも石破さんのほうが歳下だったという事実。

バイオなアストンの関連情報を探してて面白いブログを見つけたのでちょっとながめてたら、
------
セックスレス対策の秘訣
http://natsu00117.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-62a3.html
------
と言うエントリーで、
「それよりも驚くべきは、スーちゃんよりも石破さんのほうが歳下だったという事実。 」
ってくだりで思わず笑ってしまった。
それだけなんだけどね。
Posted at 2011/05/02 00:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年05月02日 イイね!

バイオなアストンはキャブじゃないよね

この記事は、ウィリアム王子運転のアストンはE85対応について書いています。
 4月29日に結婚式を挙げたイギリスのウィリアム王子とキャサリン妃は同日夕方、王子自らの運転でバッキンガム宮殿から公邸のクラレンスハウスまで移動した。車はアストンマーチン『DB6 Mk2ヴォランテ』。
 このコンバーチブル(=ヴォランテ)は1969年にウィリアム王子の父、チャールズ皇太子が購入したものだ。環境問題に意識の強いチャールズ皇太子は2008年にこのアストンマーチンを改造しており、イギリスワインの搾りかすから生産されるバイオエタノール85%とガソリン15%とを混合した、E85燃料で駆動する。
 ウィリアム王子とキャサリン妃のドライブには、上空でイギリス空軍の捜索救難ヘリコプターが同道した。ウィリアム王子がパイロットとして務める第22飛行隊の僚友機だ。
-----
アルコール燃料を使うとアルミの腐食とゴムホースの膨潤が起きるから対策部品をつくって交換。

でも1969年製って、この頃のアストンってキャブだよね。
キャブにアルコール系燃料を使うと軽質なアルコールが先に蒸発して重質分がフロートに溜まってしまう。
なのでしばらく乗らなかったら始動性が極端に悪化するとか言う話。とは言え月単位だけど。
それにキャブってアルミ製だよね。鉄で作り直したりはしないよね。
その昔、ガイアックスと言うアルコール燃料が売っていて、それを使ったバイクはしばらくは調子良いけど数ヶ月後にはバタバタを壊れて行った。知っている限りで、全部キャブの異常だった、と言うかタンクから短いホースでキャブに繋がってるから、キャブしか異常になり様がないんだけどね。

2008年に改造していると言うからインジェクションに変更になっているのだろうか。
改造内容は何処かにアップされていないものかな。

検索結果で参考になりそうな所。
---
チャールズ皇太子、愛車アストンマーティンDB6をワイン燃料対応に改造
http://celebcar.blog78.fc2.com/blog-entry-341.html

Prince William Drives Aston Martin DB6 Away From Royal Wedding
http://www.insideline.com/aston-martin/db6/prince-william-drives-aston-martin-db6-away-from-royal-wedding.html

チャールズ皇太子の自家用車の燃料はイギリスワイン
http://www.worldfinewines.com/home2/80702charlescar.html

CO2排出「減らしました」 チャールズ英皇太子
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070101000183.html

有名人&芸能人の愛車データベース
チャールズ(プリンス・オブ・ウェールズ)
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%EB%A5%BA%A1%CA%A5%D7%A5%EA%A5%F3%A5%B9%A1%A6%A5%AA%A5%D6%A1%A6%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%EB%A5%BA%A1%CB+%A4%C1%A4%E3%A1%BC%A4%EB%A4%BA
Posted at 2011/05/02 00:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation