• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

シャシースポールとシャシーカップの差ってほとんどなくって好みの問題かも

この記事は、ルノー メガーヌRSに限定車 モナコGPについて書いています。
 ルノー・ジャポンは、メガーヌの高性能スポーツモデル「メガーヌ ルノー・スポール(RS)」に、豪華装備を特別装備し上質感を高めた限定車「メガーヌ ルノー・スポール モナコGP」を設定し、全国17店舗のルノー・スポール スペシャリストディーラーを通じて30台限定で発売した。
 メガーヌ ルノー・スポール モナコGPのベース車との最大の違いはシャシーだ。標準ではスポーツ走行向けのシャシー“シャシーカップ”が採用されるが、モナコGPには、日常の使い勝手とスポーツ性をバランスさせた“シャシースポール”を採用する。
 さらに、ルノー・スポールロゴ入りブラックレザースポーツシート、専用チューニングが施されたBOSEサウンドシステム、18インチブラックアロイホイール(KEZA)、ホワイトパネルタコメーター、ホワイトセンターコンソール&トリムなどが特別装備され、上質感が高められている。ボディカラーには専用色のブラン ナクレMが採用される。
 ベース車のメガーヌ ルノー・スポールは、最高出力250psの2リッターツインスクロールターボエンジンを搭載。ダブルアクスルストラットフロントサスペンション、ブレンボ製モノブロック4ポットフロントキャリパーにより足まわりもチューンされ、ドライビング性能が高められている。
 メガーヌ ルノー・スポール モナコGPの価格は、398万円。

ルノー メガーヌRS に限定車…モナコの走りとラグジュアリー
http://response.jp/article/2011/10/04/163305.html
ルノーの限定車発表会にブルーノ・セナ&ビタリー・ペトロフ登場
http://www.topnews.jp/2011/10/04/news/f1/teams/renault/43891.html
ルノー・ジャポン、ラグジュアリースポーツ仕様の限定車「メガーヌ ルノー・スポール モナコGP」を30台限定発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=292292&lindID=4
メガーヌ ルノー・スポール 特別限定車 『モナコGP』
ルノー・スポール スペシャリストディラーで限定30台発売!!
http://www.renault.jp/news/arc/news_2011.10.04_01.html
メガーヌ R.S. モナコGP 限定車
http://www.renault.jp/campaign/rs_monaco.html
シャシースポールとシャシーカップの比較(剛性は対シャシースポール比)
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0292292_13.pdf
-----
日経の貼付資料にシャシースポールとシャシーカップの比較表があった。カップと言うからガチガチのハイレートなバネかと思ったらそんな事は無くてF6R5程度のスポーツサス。スポールはF5R4程度のスポーツサス。スポールの方が素直にロールして普通なユーザーには速く走れるかも知れないな。でもLSDと言うかトルセン/ヘリカルくらいは入れた方が良いんじゃないの?タイヤもミシュランのPS2よりダンロップのMAXX-TTの方がハイグリップなんじゃないのかな。なんか微妙な設定って感じ。

でも何にしてもこの車に400万円ってのはちょっとね。長崎にはディーラーも無いしね。
福岡まで行っても試乗車も無さそうだし、と思ったら置いてるのね。行ってみようかな。(嘘)
http://www.renault.jp/dealer/renault_fukuokachyuou/model.html
Posted at 2011/10/04 23:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年10月04日 イイね!

「死の海」化が進行する渤海湾

青山周:中国×環境×ビジネス
石油流出も止まらない 「死の海」化が進行する渤海湾
中国の中途半端な汚染対策がもたらすツケ
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20111003/108602/
------
これは強烈だな。去年のカリブ海の原油流出なんか目じゃないよ。

でも情報統制されてるのか騒がないし騒げない。日本のマスコミもほとんど記事にしない。
韓国マスコミも渤海〜西海については、北朝鮮とのドンパチ以外はほとんど記事にしない。

あと数年したら五島沖から玄界灘近くまで汚染範囲が広がってくるかも知れないぞぉ。
Posted at 2011/10/04 23:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月04日 イイね!

シビアコンディションについてちょっと補足

この記事は、オイルな話し・・・【良くあるご質問】 シビアコンディションについて。について書いています。

シビアコンディションとして以下の6項目が挙げられてるけど、
----
1.悪路走行が多い
2.走行距離が多い
3.山道などで、上り下りが頻繁な走行
4.短距離走行の繰り返し運転
5.高負荷走行の多い運転
6.頻繁な長時間のアイドリング状態
----
1と3と5はほとんど同じ事だよね。と言うか5の中の形態として1と3が有る感じ。
で2は単純に高温の期間が長いと言う事。4はSUNOCOさんの説明の通り。

で、6は走行風が無いからラジエーターファンだけの冷却能力になってしまうので、冷却が不十分になることがある。アイドリングはエンジン負荷としては軽いけど、冷却的には一番キツい状態かも知れない。
夏場に車のエアコン掛けて昼寝してるってのはエンジンにとっては厳しい状況。オーバーヒートしてもおかしくない、と言うか、昔の車ならオーバーヒートしてるよ。ただでさえ走行風が無くて冷えにくい状況なのに、ラジエーターの前のエアコンのコンデンサーからの放熱で、ラジエーターはさらに冷えにくくなってるからね。
またアイドリングだと回転数が低いのでオイルの循環量が少なくてヒートスポット的な部分では異常加熱でオイルが劣化しやすくなってしまう。そんなところも循環量が多ければオイルで冷却が進んでヒートスポットが出来ないような部分だったりするんだけどね。

まあ、最近のエンジンではこの辺りはかなり強くなったけど、ちょっと前の車だと注意した方が良いよね。

更に昔のキャブ車だとアイドル放置してるとキャブが加熱してパーコレーション/ヴェイパーロックとか言う事も有るらしいけど四輪では経験はない。キャブの空冷バイクだとアイドル放置30分くらいで勝手にエンストするけど、たいていがパーコレーションなので冷やせば回復。でも運が悪いとヘッドが焼付いてる事もある。

走るべき機械を走らせずに使うってのは、設計者の意図とは異なる使い方だから、調子悪くなるってのは仕方が無いよね。

と言う訳で「小さな親切、大きなお世話」と言う事で補足してみました。(謎)
Posted at 2011/10/04 00:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation