• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

紙の雪道脱出用具

この記事は、[技とテクノの融合展]雪道脱出具、タイヤの下に入れるだけ---紙について書いています。
 「江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2011」(主催・東京信用保証協会)が2日、東京国際フォーラムで開催された。同展は中小企業を中心とした展示会で、業種も伝統工芸から先端技術までと幅広く、さまざまなものが展示されていた。
 そのなかで車に備えておくと絶対に役に立つであろう商品を発見した。安達紙器工業(本社・新潟県長岡市)の雪道脱出具「スグラ」がそれだ。雪道でスリップして進まないときに、その商品をタイヤの下に入れるだけでうまく進んでいくというのだ。しかも、紙製であるため非常に軽量で、2枚でたったの320gほど。
 「プラスチックやゴム製のものはいろいろとありますが、紙でできたものはこれだけだと思います。強度もあり、濡れても乾かせば、5~10回は使用できます」と同社関係者は説明する。同製品の横には紙製のスーツケースが置いてあったが、頑丈でとても紙でできているとは思えないほど。
 「スグラ」は10年ほど前に発売し、毎年約1万セット売れているそうだが、まだまだ知らない人が多いとのこと。そのため、今回のような展示会などに出展し、知名度を上げていきたいそうだ。ちなみに価格は1セット(2枚)1500円だ。
http://response.jp/article/2011/11/03/164869.html

安達紙器工業
http://www.adachishiki.co.jp/

Adachishiki Online Store
http://timevoyager.ocnk.net/

雪道脱出具 スグラ 2枚入
http://timevoyager.ocnk.net/product/29

雪道脱出具 Sgra(スグラ) 2枚入
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MYL3UY
------
これは一つ買っておこうかな。万が一を考えると全然高くないよね。

でも紙でいろんなものが作れるんだなぁ。担架とかも有っても良いかも知れない。
Posted at 2011/11/03 20:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年11月03日 イイね!

日本自動車研究所の記事

この記事は、発足から42年、日本自動車研究所の役割とその設備について書いています。
http://response.jp/article/2011/11/03/164849.html
------
日本自動車研究所
http://www.jari.or.jp/

なんでこんな事を記事にしてるんだろうな。
で、こんな研究の成果が交通の安全確保に反映されてる訳です。

とは言え二昔前の雰囲気は無茶ノンビリしてたんだよねー。
これで仕事してるのかな?ってな感じだったような覚えが。
Posted at 2011/11/03 19:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2011年11月03日 イイね!

長崎の土木の日のイベント

土木遺産セミナーと長崎みなと見学会は面白そうな気がする。
でも本河内水源地だと結構歩きそうだから子供連れは駄目かもなぁ。

長崎南部の工事現場公開は国道拡幅かぁ。これはちょっとねぇ。
長崎北部は面白そうだけどちょっと遠いな。
------
DOVOC(土木)フェア2011
~「がんばろう日本」土木が支える安全 安心~
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/event/H23/index.html

ポスター表紙
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/event/H23/poster/poster.pdf

イベント詳細
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/event/H23/poster/chirashi.pdf

土木おもしろ体験隊
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/event/H23/poster/omoshiro.pdf

写真コンテスト
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/event/H23/poster/photo.pdf

国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所
http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/

~本明川をもっと知ってもらいたい~“ 本明川さるく”を開催します。
http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/topics/data_file/1319764025_0.pdf

~土木の工事現場に触れてみませんか!『土木の日』現場見学会&現場開放を開催します。~
http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/topics/data_file/1319769620_0.pdf

去年2010年の土木の日
http://www.civil.nagasaki-u.ac.jp/DOVOC2010/index.html

土木の日実行委員会 11月18日は土木の日 土木学会
http://committees.jsce.or.jp/day/
------
なんだか他府県の土木の日って長崎よりも気合いが入ってないのかな。
佐賀とかサイトも無いみたいだし、熊本は更新されてないみたい。
Posted at 2011/11/03 19:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation