• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

ガソリン給油

カミサン号のプレマシーで家族でちょっとお出かけして、帰りにガソリンが少ないのでセルフで給油。

端末でカード処理とかやってる間に子供が車から降りて来てキャップを外してノズルを突っ込んで給油を始めちゃったよ。あらま、びっくり。

セルフなので「止まるまでそのまま握っててね」と言って脇で見てたら、給油が止まったらノズルを戻してキャップを締めてと、ちゃんとやるもんだな。5歳児なのに。

でも危険物だから子供には、特に幼児にはやらせない方が良いのは確かだな。

次回は高校生くらいになってからだな。って10年後かよ。でもそれが世間の標準だよね。
って、10年後にガソリン車はどうなっているのかな。
Posted at 2011/11/19 23:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2011年11月19日 イイね!

また減圧バルブの話かぁ。

この記事は、タイムアップの秘密について書いています。

何で減圧バルブが効果有ると言う話になるんだろうなぁ。
確かにバイクの場合はラムエアがかなり効く様な作りだけど、クランク室の内圧が明確に上がる程のラム圧があるんだろうか。エアクリボックスの吸気抵抗を緩和するくらいの圧は有るかも知れないけど、クランク室の圧はねぇ、って感じがするよ。

TREV
http://www.teramoto.biz/trev.html
特許も取れてるけど、これって独自性の判断であって、効果の判断じゃないんだよね。
http://www.teramoto.biz/patent.html

クランク室の内圧がどうのこうの、と言うお題目で売るのであれば、クランク室の圧力ってこの減圧バルブの前後にセンサー噛ませれば測れるよね。数値を出して欲しいもんだな。


で、単気筒や360度クランクの二気筒だと効果があると思うよ。ホンダはNSF250Rで採用している。
http://www.honda.co.jp/HRC/NRS/
図に有る様にエンジンに内部組込みでクランクからヘッドへのワンウェイベントパスが出来ている。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110609/1036200/?SS=expand-life&FD=1994427134
でもこれはクランク室の体積変動が大きいから効果が出るのであって、4気筒とかだと変動が少ないから効果も薄いはず。
Posted at 2011/11/19 17:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年11月19日 イイね!

トヨタの新型超高級車

センチュリー超す「超高級車」試作 トヨタグループ
http://www.asahi.com/car/news/NGY201111180016.html
後部ドアが観音開きの「超高級車」(関東自動車工業提供)
 トヨタグループの関東自動車工業は18日、VIPの送迎車として知られる最高級乗用車「センチュリー」よりも、高級な「FSハイブリッドコンセプト」を発表した。12月3日から一般公開する東京モーターショーに試作車を出展する。
 皇族や富裕層御用達のセンチュリーは、生産工程の多くが手作業。関東自の東富士工場で1日約1台のペースで生産している。
 試作車は環境への配慮からハイブリッド車としたほか、もともと広かった後部座席をさらに広くするなどして高級感をアップ。

『環境と人に優しいクルマづくり』をテーマに、
東京モーターショー2011へ アクアをベースとしたコンセプトカー等 5台を出展
http://www.kanto-aw.co.jp/jp/corporate/news/2011/111118.pdf
東京モーターショー2011出展のご案内
http://www.kanto-aw.co.jp/jp/activities/Tokyo_MotorShow_2011.html
---------
まあ縁が無い車だからどうでも良いっちゃぁ良いんだけど、観音開きのドアって所に反応。
やっぱリアドアは前開きが確実に乗り降りし易いよね。

観音開きドアってクラシックカーでは時々あるよね。
でもその頃に半ドア事故が発生してスイサイド・ドア(自殺ドア)とか呼ばれて廃れた。
でも今のセンサー技術とオートクローズでそんな問題は抑制出来る。
それに開口部の剛性向上のノウハウも蓄積されて来たし。

そう言う意味でも観音開きを量産したマツダは先駆だったんだなぁ。
(少数生産の特装車ではトヨタでもあったけどね。)
Posted at 2011/11/19 16:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年11月19日 イイね!

A1の4ドアってかっこ悪い

この記事は、アウディ、A1スポーツバックの動画を公開について書いています。
 独アウディは、2012年春に発売予定の新型A1スポーツバックの動画を公開した。
 アウディA1は、2010年の3ドア版の発売から、これまでに1万8000台を超えるセールスを記録する人気モデルとなっている。そのスタイリッシュなコンパクトカーに、より実用性が高い5ドア版が加わることで、人気がさらにアップするのは必至。
 欧州で2012年春にデリバリーが開始されることを考えると、日本導入は来夏頃だろうか。

この記事は、アウディ A1スポーツバック …本命の5ドア新登場について書いています。
 アウディは18日、欧州仕様の『A1』に5ドアボディの『A1スポーツバック』を追加すると発表した。
 アウディA1は2010年3月、ジュネーブモーターショーでデビュー。アウディの入門車の役割を担う小型の3ドアハッチバックだ。
 今回追加されるA1スポーツバックは、その5ドア版。ボディサイズは3ドアの全長3970mm×全幅1740mm×全高1440mmに対して、全幅と全高が6mm大きいだけ。基本的な取り回しの良さは変わらない。
 室内スペースの拡大は、5ドアの大きなメリット。アウディによると、ヘッドルームとショルダールームは、3ドア比で約10mm拡大。トランク容量は通常時で270リットル、後席を倒せば920リットル(いずれもVDA計測法)を確保する。
 エンジンは3ドアと共通。ガソリンは「1.2TFSI」が最大出力86ps。「1.4TFSI」が最大出力122ps。そのツインチャージャー仕様(ターボとスーパーチャージャーで過給)は、185psを引き出す。0-100km/h加速は7秒、最高速は227km/hの実力だ。
 A1スポーツバックは、欧州では2012年初頭に発売。ドイツでのベース価格は、1万6950ユーロ(約175万円)と公表されている。

http://response.jp/article/2011/11/18/165629.html
--------
なんか3ドアに比べて余りにも普通過ぎてかっこ悪ぅ、って感じ。

日本にはツインチャージャーは導入されるのかな?
ポロのGTIと同じくらいだよね。S1とかになるのかな?

まあ、なんだかんだ言ってボッタクリ価格でも売れるんだろうな。
Posted at 2011/11/19 00:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation