• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

テスラも危ないぞ

この記事は、米EVベンチャー APTERA、経営破綻について書いています。
 米国カリフォルニア州に本拠を置くEVベンチャー企業、APTERA(アプテラ)モータースは2日、独自開発していたEVの市販を断念すると発表した。事実上の経営破綻だ。
 同社は2007年、EVプロトタイプの『アプテラ』を初公開。斬新なデザインの三輪EVで、素材にエポキシ樹脂を使うことで約700kgの軽量ボディを実現。1回の充電で、最大約160km走行できる性能もアピールされていた。
 同車は、米国カリフォルニア州を中心にしたエリアで販売を行う予定で、ベース価格は約3万ドル(約235万円)。すでに予約を受け付けており、約5000件の受注を獲得していた。
 経営破綻の最大の要因は、資金繰りの悪化。同社は旧GMの工場を改修して、アプテラの生産を行う計画だった。しかし、そのための資金として想定していた米国エネルギー省(DOE)の融資が受けられず、資金繰りのメドが立たなくなった。
 APTERAモータースのポール・ウィルバー社長兼CEOは、「当初のビジョンを実現できず残念。しかし、我々の特許技術などは第三者に譲渡する予定だ」と述べ、新たな経営者の下でのアプテラの市販に希望を託している。
http://response.jp/article/2011/12/09/166926.html
--------
って記事を先日書いたけど、テスラも危なくなって来たぞ。
--------
米テスラ株が大幅安-モルガンSが投資判断と株価目標引き下げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVWVJW1A1I4H01.html
 12月8日(ブルームバーグ):8日の米株式市場で、米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モーターズの株価は大幅安。電気自動車はまだ最も人気が出る時期を迎えていないとして、モルガン・スタンレーが投資判断を引き下げ、株価目標を37%下方修正した。
 テスラの株価終値は前日比9.7%安の30.89ドル。年初来騰落率はプラス16%となっている。
 モルガン・スタンレーのアナリスト、アダム・ジョナス氏(ニューヨーク在勤)は8日付のリポートで、世界の自動車販売に占める電気自動車の割合は2025年の時点でわずか4.5%にとどまる公算があるとの見方を示した。従来は8.6%としていた。同氏はステラの投資判断を「オーバーウエート」から「アンダーウエート」に引き下げ、目標株価を70ドルから44ドルに下方修正した。
 見通しを変更した理由については、電気自動車の長期的な世界規模での普及には予想以上に時間がかかるとの見方に基づいていると説明。テスラの評価は世界の自動車販売における電気自動車のシェアに「大きく左右される」とも述べた。
--------
ノルウェイのシンクも何度か破綻してるし、ベンチャーベースでのEV参入ってのはやっぱ厳しいものがあるのだろうな。
ゴードンマーレーの電気自動車も日の目を見る日が来るのだろうか。

と言うか電気自動車の世界がリーフとiとその派生で埋め尽くされるってのは、ちょっと御免なんだけどね。
Posted at 2011/12/09 23:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年12月09日 イイね!

三角のネジ

よくあるご質問
http://www.takaratomy.co.jp/support/faq.html#s03
プラレール
---中略----
Q:先頭車両の連結部品を交換したいので三角ネジ用のドライバーはないのか?
A:当社では、三角ネジのドライバーは販売しておりません。
Q:なぜ、三角ネジを使用したのか?
A:お子様への安全面への考慮と、電池交換時に間違えて他のネジをあけてしまい、元に戻せなくなるケースが増えたため 三角ネジの使用を取り決め致しました。
------------
と言う訳で最近の玩具のネジは頭が三角になっている。
なんでタカラ・トミーでは工具を扱わないのさ。

で、こんな三角ネジを回すドライバーなんてそこらの金物屋やDIYセンターやディスカウントじゃ売ってない。
有る訳無いと思いつつ、あちこち店を回ってしまったよ。

んで、アマゾンで検索してもこれくらいしか無い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039SWJO0/
楽天だとあと二種類くらいあるみたいだけど楽天は好きじゃない。

と言う訳でやっと今日、ドライバーが届いて、プラレールの連結器の修理が出来たのであった。



で、正月はこれかな。
------------
トミカ博 in KUMAMOTO
~40年ぶんの歴史が、ぜ~んぶわかる!~
http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2/tomica12-km.html
------------
もうどっぷりハマっちゃってるなぁ。困ったものだ。(笑)
Posted at 2011/12/09 21:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2011年12月09日 イイね!

明日はJAFの長崎事務所へ

JAFデー 年末年始交通安全イベント&西海・産地直売会
[年末に向けての子供安全教室と交通安全お芝居・西海町産地直売会]
http://jafevent.jp/event_info/search.php?From=search&contribution_id=28117&fromTopFlg=1
開催日 2011年12月10日(土) 10:00~13:00
開催場所都道府県 長崎
開催場所 JAF長崎支部
募集定員 子供免許証 50名
イベント内容
 1、子供ロードサービス隊の制服を着てレッカー乗車 記念写真を撮ってみよう
 2、オリジナル「子供免許証」を発行します
 3、交通安全お芝居
 4、みかん試食会
 5、西海町物産直売会
費用 無料
申し込み方法 メール・FAX・はがき
申し込み先E-mail nagasaki-jigyou@jaf.or.jp
締切日 12月5日(月)
お問い合わせ先 JAF長崎支部095-811-2333
-------
と言うことで子供をロードサービスの制服で写真を撮るってのが目的なイベントな訳だ。
大人しく制服を着てくれるかな。

でも「みかんの試食会」とか「西海町物産直売」ってなんだよ。
何のイベントだか、さっぱワヤだな。

そう言えばBライセンスの更新をまだしてないのだけど、どうしようかな。
どっちにしろ明日は窓口受付しないんだけどね。
更新するにしてもメーカーズの準加盟クラブ維持のためにメーカーズで更新かな。







おまけ-----
この記事は、高速道路のあり方…「フリーウェイ幻想から脱却」と寺島座長について書いています。
http://response.jp/article/2011/12/09/166929.html
-------
って、おめぇが勝手にフリーウェイ幻想を撒き散らしていたんだろうが。もうほんとうに大迷惑だ。
今のデフレの御時勢はインフラ更新投資を推進するには絶好のタイミングなのに、それを阻止するがごとく高速道路の無料化実験に資金注ぎ込みやがって。何の役にも立たなかったじゃないか。
Posted at 2011/12/09 21:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2011年12月09日 イイね!

スイスポってあんまりハイパワーじゃないよね

スイスポのサイトは大賑わい
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/24656120/
の続きです。

1.6Lエンジンで136馬力ってのはカタログじゃハイパワーって書いてるし、最近にしちゃ高出力な部類だけど、一昔前のホンダのB16Bとかは185馬力とかあったよね。
なんでそんなエンジンは無くなっちゃったのかな、って燃費求めたらやっぱ無理だよね。

・ロングストローク化
街乗りではパワーよりトルクが大切。で低回転域でトルクを出す為にはロングストローク化は必須。ストロークが長い方が仕事効率が良いからね。でもロングストローク化するとピストンの往復慣性が増えちゃうから高回転が回らなくなる。ボアも小さくなってバルブ径も大きく出来なくなるから高回転での吸排気も抵抗が増えてしまう。

・低フリクション化
燃費向上のためにピストンリングの張力を下げてフリクションを減らすと言うのが世の中のトレンドだけど、ピストンリングの張力が減るって事はピストンが首振りしてシリンダーと接し易くなるので、あんまり高回転な無茶は出来ない。オイルの粘度も低めを使うと油膜が薄くなるからクリアランスを全般に詰めなきゃならない。低回転でのフリクションは減っても高回転では厳しい状態になっちゃう。
スズキはDLCとかモリブデンショットとかカタログに書いて無いのか使ってないのか、と言うと、たぶん使ってないんじゃないかな。使ってたらカタログに書きそうだもんね。

・温度制御
燃費向上のためにはエンジンは出来るだけ高温で動かした方が良い。熱を逃がすって事はエネルギーの損失だからね。でも燃費のために低回転でも熱を逃がさない様に高温を保持して動かす設計と、スポーツ走行の様に過剰に高温になるのをガシガシ冷やして適正温度内に保って動かす設計は同じじゃない。スイスポのエンジンって立ち位置的にどっちなんだろう。

と言う感じでエンジンだけで見ても燃費とハイパワーの両立ってやはり難しいんだろうね。でもトルクは太めだから街乗りでは楽しいエンジンかもね。
モンスターのコンプリートエンジンでも161馬力だから素性的にこんなものなんだろうね。

とか言いつつ昔のEKシビックとかは燃費は悪くなかったよね。これはVTECさまのおかげかな。
Posted at 2011/12/09 00:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation