• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

原発無くても大丈夫

でんき予報(電力のご使用状況)
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html
------
電力供給能力は足りてるねぇ。
危機感煽る為に発電所を故障させたりしてるような気もするよ。
------
相浦発電所第2号機の運転停止について
http://www.kyuden.co.jp/press_h111226c-1.html
新大分発電所1号系列第4軸の運転停止について
http://www.kyuden.co.jp/press_h111228-1.html
------
供給量は大丈夫だけど、問題は燃料費、燃料価格だな。
どこぞの誰かがLNGの価格は原油価格に連動する、なんて決めたもんだから無茶な値段で買わされてるけど、それはおかしいよね。高値基調ってのもトリミング情報みたいなもんだし。

高くても良ければ国内炭も復活するかも知れないけど、ちょっと高過ぎで無理だな。それに今どき3k職場なんて誰も応募しないんじゃないかな。でも福一とかの原発下請け勤務よりは炭鉱勤務の方が親族一同安心するかもね。統計危険度は炭鉱勤務の方が確実に高いけどね。(ってなんだよ。)




脱原発は自然エネルギーでとか言う人はぞろぞろ居るけど、まだまだ遠い話だね。そう言う希望を言う人は率先して太陽電池を家に載せましょう。賃貸でもベランダ設置とか出来るよ。
昔は無茶高かったけど、今はうまく交渉すれば40万円/kwを切るくらいだからパチンコとかタバコとか二年くらい節約すれば載せる事が出来るくらいの金額だ。電力政策に文句を言う前にそれくらいの社会貢献はしなくっちゃね。(爆)
10年前に3kw程度の太陽電池を載せている私が言うのだから間違いない。(笑)
Posted at 2011/12/30 16:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年12月30日 イイね!

生産過剰な中国

中国、優先誘致業種から「車製造」外す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111229-OYT1T00597.htm
------------
中国、自動車製造を奨励産業から除外 外資の新規参入困難に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E1818DE0EBE3E0E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=ALL
------------
中国:自動車製造と石炭化学への外国からの投資呼び掛け取りやめへ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWYCCQ1A1I4H01.html
------------

以前、中国化する欧州車メーカーとか中国製のベンツが輸出されるらしいとか書いたけど、やっぱ共産党政権も生産能力過剰ってのを認識してるんじゃん。
それでも欧州勢は中国に投資を継続するってのは、なにかとてつもないメリットがあるのか?
私にゃ、とてもこれからの投資ではメリットがありそうも見えないけどな。
Posted at 2011/12/30 13:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年12月30日 イイね!

ユーロ100円割れ目前

ユーロ1.3ドル割れ、欧州債務懸念で海外時間に100円割れ目前
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWZMY80UQVI901.html
 12月30日(ブルームバーグ):日本時間朝の外国為替市場ではユーロの上値が重い。米経済への楽観から米国株が反発したことでリスク回避圧力が緩和し、ユーロは対円で海外時間に付けた約10年半ぶり安値から値を戻したが、欧州債務危機への懸念が根強く、上値は限定的となっている。
 午前9時11分現在のユーロ・円相場は1ユーロ=100円61銭前後。前日の海外市場では一時100円06銭と100円割れ寸前までユーロ安が進み、2001月6月以来の安値を付ける場面が見られた。
 ユーロ・ドル相場も海外時間に1ユーロ=1.2900ドルを割り込み、一時、1.2858ドルと昨年9月14日以来、約1年3カ月ぶり安値までユーロが下落。その後はユーロの買い戻しが優勢となり、30日の東京市場にかけては一時1.2964ドルまで戻したが、買いも続かず、足元では1.2950ドル前後で推移している。
 上田ハーローのシニアアナリスト、山内俊哉氏は、海外市場でユーロが値を戻した背景として、年明けに予定されている独仏首相会談や、伊首相が債務圧縮に一段と積極的に取り組む姿勢を示したことなどが好感されたほか、米経済指標の好調を受けた株高がリスク選好につながった面もあったと説明。
 ただ、欧州中央銀行(ECB)としては国債購入プログラムの拡大計画はないということを明確にしている上、足元のバランスシートの状況では、「だんだん手の打ちが狭められている」といった感もあるといい、ユーロの戻りが鈍いと、再び下値を試す動きが出やすいとみる。
 一方、ドル・円相場は円がじり高となった海外市場の流れを引き継ぎ、一時77円59銭まで円が上昇。28日に付けた今月12日以来の高値(77円57銭)が意識される中、足元では77円67銭前後で取引されている。

伊国債入札、発行額上限に届かず
 イタリア政府は29日、2014年から22年にかけて償還を迎える国債の入札を実施したが、発行額は70億2000万ユーロとなり、目標上限の85億ユーロには届かなかった。ただ、平均落札利回りは前回入札時を下回った。
 29日の欧州債市場でイタリア10年債相場は下落(利回りは上昇)し、ドイツ債に対する利回り上乗せ幅が拡大した。一方、イタリア2年債相場は4営業日続伸。欧州中央銀行(ECB)はこの日、イタリア債を購入したとみられている。
 イタリアのモンティ首相はローマで会見し、同国の債務をまず持続可能な水準にすることに政権は軸足を置くとした上で、債務圧縮に向けた一段の積極的な取り組みを「排除」しないと語った。
 同日発表されたイタリアの12月の製造業景況感指数は2年ぶりの水準に低下。一連の財政緊縮策により、同国は過去10年で4回目のリセッション(景気後退)に陥っているもようだ。
 一方、スペイン銀行(中央銀行)は12月の月間報告で、入手可能な経済統計を見る限り今年第4四半期の国内景気は縮小が示唆されるとの見解を示し、従来見通しを確認した。ラホイ新首相は30日、就任後初めて財政運営方針を発表する。

ECBに追加利下げ余地
 ECB政策委員会メンバー、オーストリア中銀のノボトニー総裁は29日、ユーロ圏のインフレ率について「主にエネルギーと資源価格の上昇で押し上げられた2011年の高めの水準」から低下するとの見通しを示した。
 債務危機の影響で域内景気が悪化し、インフレ圧力も緩和している中、ECBが来年の早い時期に政策金利を過去最低水準に引き下げる余地が拡大している。ECBが将来のインフレを測る指標としているマネーサプライ(通貨供給量)M3の伸び率は11月に2%と10月の2.6%を下回った。ユーロ圏全域で個人・企業向け融資の伸びが鈍化し、域内最大の経済大国ドイツの12月のインフレ率も低下した。

米経済を楽観
 一方、米国ではシカゴ購買部協会の12月の製造業景況指数が予想を上回ったほか、11月の中古住宅販売成約指数が前月に続いて大幅に上昇した。また、米労働省が発表した先週の新規失業保険申請件数は増加したものの、より変動の少ない4週移動平均が2008年6月以来の水準に減少した。
 堅調な経済統計を受け、29日の米株式相場は反発。世界最大の経済国である米国が欧州のソブリン債危機の影響に持ちこたえているとの見方が強まり、S&P500種株価指数は年間ベースでプラス圏に戻した。
 フランスのサルコジ大統領は1月9日にベルリンを訪問し、ユーロ圏債務危機収束に向けた協議をドイツのメルケル首相と再開する予定。事情に詳しい当局者1人が明らかにした。独政府の報道官はコメントを控え、仏大統領府のルブリエ報道官は会談については現段階で確認できないとしている。
---------
こりゃ来年も円の独歩高確定って事ですかね。欧州向け商売はあがったりだな。うちの会社も工場の稼働率下げる前提で考えなきゃ駄目だろうね。少なくとも民主党政権である間は円高対策なんて全く期待出来ないしね。
って、言ってる本人がリストラされたりして。住宅ローンは完済してるから、まあどうにかなるけど。(嘘)

で、円高になるのは仕方が無いとして、欧州からの輸入品の円高差益還元ってなんだか全然無いような気がするんですけどぉ。一昨年に比べると2割くらい下げても良いはずなのに、フランス車の一部で下がった程度かな。そんなボッタクリ商売やってると反発喰らうぞぉ。ほぼ二年前から値段が変わってないもんね。それってどう考えてもおかしいよ。
まあプジョーとかは商談の出端でいきなり結構な値引きが提示されたりするみたいだけど、定価表示が高いとやっぱお客は店舗まで来ないよ。

並行輸入業者と正規輸入ディーラーと値段が変わんないよ。いや、ちょっと調べてみると並行輸入の方が安かったりするな。手続きコストとかは並行輸入の方が確実に掛かるはずなのに、正規ディーラーの方が高いって、どんだけボッてるんだよ。
年明けくらいに各社とも価格改定とかしないようだと商売の誠意が疑われるよね。

まあ、フェラーリとかその手のスーパーカーは差益還元なんてどうでも良いんだけどさ。逆にボッタクっても誰も文句は言わないよ。無駄金使いのネタ作りの為の商品みたいなもんなんだからさ。(笑)
Posted at 2011/12/30 12:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation