• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

ちょっとは調べろよ。相変わらずなクルマ生活Q&A

クルマ生活Q&A「なぜ欧州車にはパールホワイトが少ない?」
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/body/q0000026133.html

Q:「なぜ欧州車にはパールホワイトが少ない?」日本車に多いパールホワイトのボディーカラーが、欧州車にはほとんど見られないのはなぜでしょうか? 単純にヨーロッパでは人気がないだけなのか、それともパールホワイトは日本独自の特殊なカラーなのか? 気になって夜も寝られません。
A:パールホワイトが欧州車にはほとんど見られないとのことですが、最近はいわゆるプレミアムブランドのモデルを中心に増えつつありますよ。中でもランドローバーは「フジ ホワイト」、マセラティやアバルトは「ビアンコ フジ」という、いずれも富士山にちなんだカラーネームでパールホワイトを呼んでいます。
聞けば日本でもデリバリーが始まった「ランドローバー・レンジローバー イヴォーク」は、「フジ ホワイト」が一番人気だそうですから、これからは見かける機会も増えるのではないでしょうか。ということで、夜は安心してお休みになってください。
------------
まあ書くのは良いけど、ちょっとは調べろって感じかな。
塗料メーカーは出荷量からどの色が売れてるかなんてのは丸わかりなんだからさ。

と言うか、そう言う所で調べるなんてことは思いつかないのかな。
少なくともジャーナリストよりも詳しい人っていっぱい居るんだからさ。
そう言う特定分野の詳しい人と一般人を繋ぐのがジャーナリストのお仕事じゃないのかな。
------------
自動車カラートレンド、シルバーとブラックが人気…デュポン
http://response.jp/article/2011/01/20/150667.html
------------
ホワイトとシルバーが世界で最も人気の高い自動車色の座を分け合う
http://www.refinish.jp/dupont/about/news/news1112-02.html
------------
2011 DuPont Colour Popularity Report
http://www.dupontrefinish.eu/portal/en?page=GU-1.2.1.1_Sub-Chapter&category=DuPontCorporate&catid=5048494932681178011111011632671111081111171143280111112117108971141051161213282101112111114116
------------
欧州で白と言うとパールじゃなくてソリッドだ。商用車の下地カラーだよ。
パールカラーも増えて来てるとは言えまだまだ少数派だ。
メタリックとかパールとか面倒な塗装はエグゼクティブな領域じゃないとやらないんだよん。
Posted at 2012/03/26 23:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年03月26日 イイね!

施設設置は良いけれど規格は何を使うの?

この記事は、米カリフォルニア州、充電インフラ整備に大型投資について書いています。
 米国の中でも、最もEVの普及が進んでいるカリフォルニア州。同州が、さらなるEV普及を目指す新政策を発表した。
 これは23日、カリフォルニア州が明らかにしたもの。同州が、新たに1億2000万ドル(約100億円)を投資。大手エネルギー会社、NRGエナジーと共同で、カリフォルニア州内にEVやプラグインハイブリッド車(PHV)用の急速充電スタンドを設置する。
 その数は、少なくとも200か所。また通常の充電スタンドは、州内1000か所に1万基を追加整備する計画だ。この政策の最終目標は2025年までに、カリフォルニア州で販売される新車の15%をEVやPHV、燃料電池車にすることにある。
 カリフォルニア州の発表を受けて、『リーフ』を販売中の北米日産は、「リーフの販売の40%以上はカリフォルニア州。日産はカリフォルニア州ブラウン知事の英断を歓迎する」とコメントしている。
http://response.jp/article/2012/03/26/171908.html
------------
カリフォルニア州政府のリリースってどこを探せば良いのかな。
http://www.ca.gov/

充電器を設置するのは良いけれど、まだ決まってないコンボコネクタなんて設置出来ないよね。だからと言ってSAE-J1772は規格が古くていつまで使うのさ、って感じもするよね。でもチャデモは置く訳には行かないって感じだろうな。どの規格の充電器を設置するつもりなのかな。

それに100億円で200ヶ所以上と言うのは割ると一ヶ所で5000万円以下ってことだよね。いったいぜんたいどう言う仕様の充電施設を考えているのかな。なんか金額は間違えてない?


で、日産は積極機にチャデモをカリフォルニアに売り込むのかな。
------------
「急速充電」で意見交換
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_17795
 古川国家戦略担当大臣は、日本が開発した電気自動車の急速充電規格・「チャデモ」の普及に向けて日産自動車の志賀俊之COOと会談しました。古川大臣は、国際会議の場などでチャデモ規格を説明して広めていく考えを強調し官民が連携していくことを確認しました。
------------
EV充電器 日本VS米独 「ガラパゴス規格」危機再び
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20120327-OYT8T00209.htm
チャデモ方式は、急速充電用(左)と普通充電用の差し込み口が分かれている
 政府は26日、日本が電気自動車(EV)の急速充電器の統一規格として実用化した「CHAdeMO(チャデモ)方式」について、官民一体で国際標準化に取り組むことを確認した。
 米独自動車メーカーは独自規格「コンボ」方式の標準化を狙っており、主導権を奪われれば、世界の流れに取り残される「ガラパゴス化」しかねないという危機感がある。

■官民協力
 「技術で優れているが事業展開で負けていたという過去の反省にたち、事業としても勝つ。チャデモを先行例にしたい」
 古川国家戦略相は26日、チャデモ協議会会長の志賀俊之・日本自動車工業会長(日産自動車最高執行責任者)との会談で強調した。
 日本のアナログハイビジョン放送や、携帯電話の独自技術は、技術力は高くても欧米で採用されず、その後、世界市場で苦戦した。こうした反省を踏まえ、チャデモを国際標準にすることで、産業競争力の強化につなげたい考えだ。今後の攻防は、日本が先行するEV産業の競争力を左右しそうだ。
 チャデモ協議会にはドイツの部品メーカー大手ボッシュなど海外勢も参加し、会員は約430団体。急速充電器は国内870基、欧米など海外にも238基ある。現時点でEVを量産しているメーカーは日産と三菱自動車しかなく、実用化された急速充電器もチャデモ方式が先行している。
 欧州と米国は別々の急速充電方式を進めていたが、昨年10月、独フォルクスワーゲンや米ゼネラル・モーターズなどドイツと米国の有力メーカー7社が「コンボ方式」の推進で手を結んだ。チャデモ方式では分かれている普通充電のプラグと、急速充電のプラグを一体化させたことから、こう呼ばれる。
 まだ充電器すらできていないものの、発言力が強い欧米の有力メーカーが手を組んだことで、コンボ方式が巻き返す可能性がある。志賀チャデモ協議会長は会談で「国際的な議論で、チャデモが排除される形になっている」と苦しい現状を説明した。

■影 響
 EVの量産化では日本の自動車メーカーが先行しているが、「コンボ方式」が世界標準になれば、日本メーカーはEVを海外向けに作り替えるなどコストが増えて不利になる。
 チャデモ方式のプラグを使い、EVにためた電力を住宅などに供給する技術開発も進んでおり、次世代型省エネ住宅「スマートハウス」などの関連産業にも影響が及ぶ恐れもある。
 日産のカルロス・ゴーン社長は同日、「しばらくは二つの標準規格があり、最終的には一つの標準に収れんすることが理想だ」と述べ、欧米でコンボ方式が普及した場合でも、唯一実用化されているチャデモ方式との併存が想定されるとの見方を示した。
 チャデモ陣営は、実績を重ね、海外市場での勝ち残りを目指す。政府は、国内の急速充電器設置に補助金を出すなどして普及を後押しする方針だ。

CHAdeMO(チャデモ)方式
 電気自動車を30分程度で約8割充電できる。充電を示す「チャージ」と移動を表す「ムーブ」を合わせた造語で、「茶でも飲んでいる間に手軽に充電」という意味が込められている。国内自動車メーカーは、東京電力などと協力して国内統一規格を設定した。
------------
Posted at 2012/03/26 21:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation