• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年05月10日 イイね!

しかるべき所ってのは一体どこだぁ?

この記事は、トヨタ小澤副社長「EV充電企画はしかるべきところに納まるのが一番良い」について書いています。
 トヨタ自動車の小澤哲副社長は9日、電気自動車(EV)の充電規格で欧米の自動車メーカーが日本勢と異なる方式を公開したことについて、「しかるべきところに納まっていくのが一番良い」との考えを示した。
 小澤副社長は同日都内で開いた決算会見後、一部報道陣に対し、「これからグローバルに(EVを)展開していかなければいけないわけだから、その規格がバラバラになるというのは非常に不都合だというのが基本的な立場」と説明。
 その上で「どういう形が一番良いのかということについては、例えば日本の国内でやっているやり方も踏まえて、それぞれの国で共通化されていくことを期待している」と述べた。
 トヨタとして日本の方式を重視するかとの質問に対しては「それもひとつの方法だが、グローバルに何が一番良いのかということで納まっていく、しかるべきところに納まっていくのが一番良いのではないかなと思っている」と述べるにとどめた。
 米国のゼネラル・モーターズやドイツのフォルクス・ワーゲンなど欧米メーカーは、米ロサンゼルスで「コンボ」と呼ぶ急速充電と普通充電がひとつのコネクターでできる充電規格を公開した。一方、日本勢は急速充電に特化した規格である「CHAdeMO(チャデモ)」で統一している。
http://response.jp/article/2012/05/10/174148.html
--------
しかるべき所ってどこだよ。
トヨタは、充電規格を誰かが決めたら都合が悪い規格であっても唯々諾々とそれに従う、と言う事なのか。
そう言う妙な文言をもってグローバルに最適化、なんて事を言って欲しくないな。
自分の意志でどの規格を支持すると明確に言って欲しいもんだ。

で、RAV4EVはどの規格なのさ。プリウスPHVって事はこれだな。
http://toyota.jp/priusphv/001_p_001/charge/index.html
http://www.leviton.com/OA_HTML/SectionDisplay.jsp?section=37668&minisite=10251

RAV4 EVむけに充電ステーションを拡充するって本気かな。
------
Leviton Launches Next Generation Electric Vehicle Charging Station
New Level 2 charging station designed for the Toyota RAV4 EV
http://www.leviton.com/OA_HTML/SectionDisplay.jsp?section=50795&minisite=10251
------
と思ったら、充電器設置サービスで委託してるのね。知らんかったよ。
http://toyota.leviton.com/

なんかトヨタは何考えてるかわからないね。
Posted at 2012/05/10 23:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年05月10日 イイね!

knight2000のEVは1280万円

ナイトライダーEVが発売、完全受注生産で価格は1280万円
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1205/09/news143.html
写真は「ナイト2000EV」の外観。右の写真は運転席である。
 米国の人気ドラマ「ナイトライダー」に登場するスーパーカー「ナイト2000」の電気自動車(EV)が発売された。
 1980年代にテレビ放送された米国の人気ドラマ「ナイトライダー」に登場するスーパーカー「ナイト2000」が電気自動車(EV)になって発売される。国内販売元のバリューコネクトによれば「ナイト2000のEVは世界初」だという。
 製品名は「ナイト2000EV」。2012年5月10日から完全受注生産で発売する。製造期間は4カ月で、価格は税込み1280万円である。人気SF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシンカー「デロリアン」のEVなどを開発したレッドスター・グループの「プレミアムEVシリーズ」第4弾となる。
 ナイト2000EVは、General Motorsの「ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム」をナイト2000仕様に改造した上で、さらにEV化したものである。最高出力が215kW、最大トルクが488Nmのモーターを搭載しており、最高速度は201km/h、0~60マイル/hの加速性能は4.9秒。満充電からの走行距離は市街走行時に160kmで、満充電までの充電時間は3.5時間(240V電源の場合)となっている。
 ちなみに原作ドラマのナイト2000は、0~60マイル/hの加速性能が0.2秒、最高速度が520km/h(後に720km/h)という設定だった。
------------
完全受注生産! 世界初のナイトライダー「ナイト2000EV」が本日より販売開始!
http://jp.autoblog.com/2012/05/10/knight2000ev/
 ナイトライダーの「ナイト2000EV」の販売が世界で初めて開始する。
 このクルマは、1982年に米国で放映された大人気テレビドラマの中で人工知能搭載のスーパーコンピューター・カーとして、数々の先進的な機能を搭載した「未来車の原型」として起用された。
 今回のナイトライダーの「ナイト2000EV」は、米国ゼネラルモータース(GM)社生産の「ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム」をナイト2000仕様に改良したものをEVとして改良したものになる。
 スーパーカーブームの昭和40年代世代の当時あこがれの一台が現代によみがえり、電気自動車として手に入れることが可能となった。販売方法は、完全受注生産で、メーカー希望小売価格:1280万円(税込)という。
 仕様として、400ボルトのACモーターを搭載。最高出力は215キロワット(260馬力)/5000~6000rpm、最高速度 時速201キロになるという。航続距離は街乗りで160キロ以上。
フル充電は240ボルトで約3.5時間かかる。バッテリーの寿命は7年もしくは10万マイルとのこと。
 生産方法は、完全受注製造4ヶ月。販売開始は2012年5月10日(本日)からだ。
 詳しくはオフィシャル「ナイト2000EV」をチェックしてほしい
http://knight2000.value-cnt.net/
 また、公式サイトある、ナイトライダー起動させたときのシステムの様子もあるので、気になる方は下記ビデオでどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=cWQ_SZkxj8A
------------
これは電気自動車を作りたかった訳じゃなくて、ナイト2000の電飾ギミックを大量に装着してたら必要なバッテリー容量が膨大になって、それならいっその事、電気自動車化だぁっ!って感じなんじゃないかな、と思ったりするよ。(笑)
でもほとんどレプリカみたいな車を1280万円ってのは意外と安いのかも知れないな。
Posted at 2012/05/10 22:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年05月10日 イイね!

ABBはチャデモ

電気自動車の充電規格争いはやめて欲しいものだなの続きです。
-----
ABB、EV 用高速充電スタンドで米市場に参入
http://www.arcweb.com/arc-japan/arcwire/lists/posts/post.aspx?id=3843
-----
ABB launches best-selling electric vehicle fast charger in US market
http://www.abb.com/cawp/seitp202/8a5a20835e8ebef9852579f90046dd9c.aspx
-----
充電器の写真
http://www05.abb.com/global/scot/scot344.nsf/veritydisplay/3dd5b7b5b9dc2b49c12579f30039b738/$file/4EVC203001-PHEN_Terra51ChargingACar.jpg
-----
ABB、BPのガソリンスタンドに電気自動車用の急速充電器を設置
http://www.abb.co.jp/cawp/seitp202/28ababc6f2cc1799c125795600276a34.aspx
-----
欧州勢が一枚岩かと言うとそうではない。ABB(アセアブラウンボベリ)はチャデモだ。
だって今現実に走っている電気自動車のほとんどは三菱のi-MiEVか日産のLEAFか、そのOEMだ。
それに使える充電器しか今は売れないから、今参入するとチャデモに成らざるを得ないよね。
今のうちのチャデモで埋めてしまえ。日本からもガシガシと参入するのじゃ。
-----
【EVS26】富士電機、25kWの急速充電器や12.5kWの急速充電用モジュールを披露
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120509/216892/
-----


で、日本国内はコンボの入り込む隙間はもうないな。
-----
日産、「リーフ」急速充電器5倍に
15年に5000基 EV普及へ利便性向上
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9693819696E3EAE2E1988DE3EAE2E1E0E2E3E0869891E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE2EAE2E1888DE2EAE2E7E0E2E3E09494E0E2E2E2
-----
ガソリンスタンドって日本全国津々浦々全部遭わせても4万軒ちょっとしかないんだぜぇ。
電気自動車はほとんどが自宅の深夜電力で充電して、出先で補充電する程度だから急速充電機はガソリンスタンドの軒数よりも少なくても充足しちゃうよね。まあ時間が掛かるからもうちょっと要るかも知れないけど。
Posted at 2012/05/10 00:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation