• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

ハイブリッドカーの耐久レースってポイント付けがややこしい。

この記事は、ハイブリッドカーによる真夏の2時間耐久レース…エコカーカップについて書いています。
 8月5日、富士スピードウェイでハイブリッドカーによる真夏の2時間耐久レース“Eco Car Cup 2012”夏大会が開催された。同レースに『プリウス』や『CR-Z』など56台のハイブリッドカーが参加、2時間の耐久レースの中で「速さ」と「燃費の良さ」を競った。
 レースは、普段SUPER GTなどが開催されるレーシングコースを舞台に、「最低周回数31周」、「最速ラップ3分15秒以下」、「最低3回のピットイン」などのルールのほか、ナビゲーターが同乗しドライバーと一体となった走行が求められるラリー競技の要素も盛り込まれ、燃費だけを意識したエコランや、順位を狙う速さだけでは勝てない仕組みで、チームの総合力が試される。
 参加車両も、無改造の「ノーマルクラス」やハイブリッド専用設計でない「アシストクラス」から、ナンバー付きで一部改良を認めた「エキスパートクラス」、ナンバー無しで競技用の「スーパーハイブリッドクラス」まで、幅広い車種が参加していた。?
 晴天に恵まれ気温がグングン上昇していく中、レースは正午にスタート。燃費をよくするためエアコンをOFFにして参加するチームも多数いて、皆汗だくになりながらレースを戦った。そんな2時間の耐久レースを征したのは、ZVW30型プリウスで参戦した「チームプリ友」。レースでの順位は5位、給油量の少なさで2位といずれも好成績を残し総合優勝した。
 総合2位はZE2型インサイトで参戦した「童夢レーシングチーム」でレース順位12位、燃費で8位、総合3位はZE1型インサイトで参戦した「GANJA_BABY」でレース順位18位、燃費で4位という結果であった。
http://response.jp/article/2012/08/06/179209.html
Eco Car Cup 2012
http://www.japan-racing.jp/fsw/12/12hv.htm
2012年8月5日 最終結果表
http://www.japan-racing.jp/fsw/12/120805_hv.htm
---------
うーんリザルトがややこしい。(笑)
ポイントの付け方がラップタイムよりも燃費優先になってるのって、それはそれでそうあるべきなのかも知れないけど、シリーズ戦の中でポイント配分比率の調整とかやると更に戦術が難しくなって頭脳戦ゲームとして良いかも知れない。
とか他人事なんだけどさ。(笑)

ところで車種別クラスの順位って要るのかい?って、やっぱエントラントとしては何であれ表彰されれば嬉しいからマイナー車種でも車種別クラスがあれば嬉しいかもね。

HSR九州だと、このてのレースはあるのかな。オートポリスではやってないと思うな。



優勝者さまのブログでございまするぅ。
---------
エコカーカップ 総合優勝!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/796729/blog/27344905/
Posted at 2012/08/06 23:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2012年08月06日 イイね!

エンジンレスのスーパーカーボディーって何処で手配するんだろう。

この記事は、伝説のスーパーカーがEVで復活…ランボルギーニ カウンタック LP400EV 発売について書いています。
 ゲッコー・アンド・カンパニーは、電気自動車『ランボルギーニ カウンタック LP400EV』を発売した。 同社グループでは、「プレミアムEV」シリーズとして、デロリアン『DMC-12』、フィアット『500』などを発売しており、今回はシリーズ第6弾となる。
 ランボルギーニ カウンタック LP400は、1970年代スーパーカーブームの一翼を担った人気モデル。今回、顧客の要望に添ってカスタマイズするコンバージョンEVとして販売する。標準仕様の最高出力は292psだが、ユーザーニーズに応じた調整が可能で、375ps仕様についても相談に応じるという。
 充電時間は約8時間(急速充電には非対応)で、1充電での走行距離は150km。充電プラグは100Vで、200V丸型や200V平型にも対応する。
 1年保証付で価格は2870万円。
http://response.jp/article/2012/08/06/179208.html
--------
ゲッコー・アンド・カンパニー
http://www.redstar.co.jp/
--------
電気自動車「ランボルギーニ カウンタック LP400EV」が本日より発売!!
http://jp.autoblog.com/2012/08/06/lamborghini-countach-lp400ev/
--------
DMC PremiumEv Series Lamborghini Countach LP400Ev
http://www.redstar.co.jp/premium/lp400/lp400.html
--------
これってEVデロリアンのパーツをカウンタックのボディーに搭載した、って感じなんだろうか。
http://www.delorean.co.jp/
EVチンクと言い、キワモノ狙いな企画でなかなかよろしい。(なんだよそれ。笑)

でもこのカウンタックEVって、エンジンレスの中古ボディーをアメリカで入手してレストアしてEV化って感じなのだろうか。要するにジャンク商売ってことね。
どこにレストアを頼むのかな。マトモなレストアならこの値段は悪くないかも知れない。
EV化で低重心になって、元のカウンタックのエンジン高さの問題も解決でシャーシ能力を発揮出来るかも、ってEVだと吠えないから面白くないかもねぇ。12気筒のギミック電子音はオプションで付くのかな。(違)
Posted at 2012/08/06 23:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年08月06日 イイね!

ENE-1の記事ってどこかにないのかな。

8月5日はENE-1Gpだよの続きです。
------------
飯田工高原動機部、電池自動車全国レースで優勝
http://www.shinmai.co.jp/news/20120806/KT120805SJI090020000.php
レースの2クラスで、総合優勝と高校部門優勝をした飯田工業高全日制原動機部の部員ら=三重県・鈴鹿サーキット
 飯田工業高校(飯田市)全日制原動機部は5日、鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で開かれた電池自動車の大会「2012Eneー1(エネワン)GP(グランプリ)SUZUKA」のレースの1クラスで、総合優勝を果たした。別のクラスの高校部門でも優勝。来年度の飯田長姫高校(飯田市)との統合を控え、飯田工高として出場する鈴鹿サーキットでの最後のレースで有終の美を飾った。
 同校が出場したのは、充電式の単3電池40本を動力源とする「KVー40チャレンジ」のうち、車両重量制限がない「KVー1クラス」と、車両重量35キロ以上の「KVー2クラス」。自作の三輪車両2台で1周5・8キロのコースを3回走り合計タイムを競った。
 KVー1クラスには45チームが出場し、高校部門で優勝し、一般や大学生部門を含めた総合で3位。KVー2クラスは26チームが出場し、高校生部門で優勝した上、総合でも優勝した。
 KVー1のドライバー、3年生奥原光君(17)は「統合前に良い結果を出せた」。KVー2のドライバー、2年生林龍(りょう)君(16)は「鈴鹿の舞台で優勝できて本当にうれしい」と喜んでいた。
 同大会に県内からは飯田工高を含め高校2校、中学1校と県工科短期大学校が出場。KVー2に出場した信大付属長野中(長野市)は中学部門(2チーム出場)で優勝、全体で4位だった。
------------
中学生2チームが鈴鹿エネワンに参戦…三重
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120806-OYT8T00428.htm
国際レーシングコースを走る電気自動車
 乾電池を動力源にした手作り電気自動車のレース「Eneー1(エネワン)GP」が5日、三重県の鈴鹿サーキット(鈴鹿市)で行われ、全国から71台が出走した。
 今年から中学生クラスが新設され、津市立久居中学と長野市の信州大学付属長野中学の2チームが高校や大学、社会人チームに交じって参戦した。
 同レースは、若い世代に次世代エネルギーカーへの関心を高めようと昨年始まった。同一メーカーの充電式単3乾電池40本を使い、1周5・8キロの国際レーシングコースを3回走って合計タイムを競った。
 中学生チームは車両重量35キロ以上のクラスに出場。バッテリーの不調で最下位に終わった久居中の大市海里主将(3年)は「もっと走りたかった。来年は後輩たちに頑張ってほしい」と再挑戦を託した。県勢では同クラスで県立四日市中央工業高校が2位に入賞した。
------------
googleニュースで検索しても、この2件くらいしか引っ掛からないよ。
本当にマスコミの扱いが薄いなぁ。

公式リザルトは上がっているけど、ちょっと素っ気なさ過ぎだな。
2012/8/3・4  FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP SOLAR CAR RACE 鈴鹿 2012
2012/8/5 2012 Ene-1 GP SUZUKA
しばらくしたらエントラントのサイトに記事が上がるかな、って探すの面倒だな。
リザルトからリンクしたりしないだろうなぁ。

鈴鹿の公式youtubeにはまだ上がってないのね。
http://www.youtube.com/user/suzukacircuitweb?feature=watch

公式サイト以外では、USTREAMマイケル藤木さんのツイッターくらいしかないのかな。
Posted at 2012/08/06 22:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation