• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

90km/hでも世界最速

ソーラーカーで最速挑戦 篠塚さん、10月に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27037_X20C12A8CC1000/
 ダカール・ラリーで日本人初の総合優勝を果たした篠塚建次郎さん(63)が27日、ソーラーカーで世界最速となる時速90キロ以上の達成に挑み、ギネスブック認定を目指すと発表した。
 篠塚さんは2008年から母校・東海大のドライバーとしてソーラーカーレースに参戦。今年、親交のある技術者らとチームを結成、10月1日に南アフリカで挑戦することにした。
 篠塚さんは「今まで化石燃料で世界中を走ってきたが、これからはクリーンな車を提案するのが義務だと思った。ソーラーカーで速く走れることを多くの人に知ってほしい」と話した。
------------
Solar car team Shinozuka / ソーラーカーチーム篠塚
http://www.solar-shinozuka.jp/
------------
ソーラーカー世界最速への挑戦&走行テスト編、スペシャルムービーを公開!
http://www.solar-shinozuka.jp/news_01.php#news005
------------
Team Shinozuka movie001
http://www.youtube.com/watch?v=4V1nAFZeRDU&list=UUcaQpvTRy1KQYoSHh0FLeyg&index=1&feature=plpp_video
------------
南アフリカにスピードアタックする様なコースって有りましたっけ?

で、ソーラーカーって車重に対して平面積が広いから揚力が起き易くて最高速向きじゃないよね。ちょっと空力対処しないと危ないんじゃないかな、って動画を見てると後にエクステンション付けて走ってるのもあるから、簡易取付けなパーツも準備するんだろうね。まあプロだから、それくらいは当然かぁ。
Posted at 2012/08/27 23:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年08月27日 イイね!

スマホでドライブアシスト

この記事は、iPhone向け安全運転支援アプリ、損保ジャパンと日本興亜損保が共同開発について書いています。
 損害保険ジャパンと日本興亜損害保険は、安全運転支援を目的としたスマートフォン用新アプリ「セーフティサイト」を共同で開発し、iPhone用アプリの提供を開始した。
 新アプリは、業界初となる前方車両接近アラート・前方車両発進お知らせ機能を搭載。運転中の前方映像の解析により、スマートフォンが前方車両との車間距離を認識し、前方車両の接近時や発進時に音で知らせる。
 また、運転中にスマートフォンが感知した揺れや位置情報、前方映像の解析により、速度・急加速・急ブレーキ・車間距離等のデータを検知し、安全運転診断を実施するほか、走行履歴の確認やドライブレコーダーとしての機能も併せ持つ。
 対応端末はiOS4.1以降の、iPhone4、iPhone4S、保険契約者以外も無料で利用可能。Android用アプリの提供は10月に開始予定。
http://response.jp/article/2012/08/27/180264.html
----
安全運転サポートアプリ Safety Sight / 損保ジャパン・日本興亜損保
http://www.sompo-japan.co.jp/safetysight_app/index.html
----
とりあえずダウンロードしておくです。

んで、カスタマーレビューを見ると・・・
http://itunes.apple.com/jp/app/id549776266?banner_id=ss001
「常時録画出来たり、加速度設定をもっと高い位置まで設定できるになるとサーキットでも使えるので非常に有効です。最高時速258キロにて友人と富士スピードウェイにてテストを行っています。」ってなんじゃらほい。
こんな使い方する人って誰よ、って感じだな。
Posted at 2012/08/27 21:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2012年08月27日 イイね!

四国EVラリーはハプニングで終了

四国EVラリー:独自開発の電気自動車、公道を疾走 17チーム参加、松山で開幕 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120826ddlk38040367000c.html
 電気自動車の性能を2日間にわたって競い合う「四国EVラリー2012」が25日、松山市久米窪田町の県産業技術研究所で開幕した。県内外から全17チーム、約250人の企業人や学生が参加し、各自で開発した電気自動車を実際に公道を走らせて、得点を競った。
 レースは、研究所から同市、今治市、大洲市、久万高原町など県内30カ所に設置した拠点を目指して走行。各拠点に難易度に応じたポイントが割り当てられ、難易度は同研究所からの距離や混雑度などから決められている。各拠点の景色を撮影した写真を示すことで与えられるポイントの高いチームが優勝。各拠点を無駄なく回れるか、効率よく充電できるかが勝負の分かれ目となる。
 今年が15回目で、環境に優しく合理的な電気自動車を身近に感じてもらうことを目的として実行委員会が開催。佐藤員暢実行委員長(59)は「電気自動車は長い距離を走れないと思われているが、生活に不便はない。合理的で省エネな乗り物をどんどん使ってほしい」と訴えた。
 参加した「EHIME EV−1」チームの運転手で、同研究所の職員である田所祐史さん(57)は「今年はチ−ムとして初めて高速道路に挑戦する。3位以内に入ることが目標です」と意気込んだ。
--------
四国EVラリー:未明に参加車両火災 ラリー中止−−松山 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120827ddlk38040351000c.html
 26日午前2時25分ごろ、松山市久米窪田町の県産業技術研究所の駐車場で、松江市の会社社長の男性(44)所有の軽自動車(電気自動車)が出火し、全焼した。けが人はなかった。同車は25日開幕した電気自動車ラリー「四国EVラリー2012」の参加車両で、松山南署は電気系統のトラブルとみて調べている。所有者の男性によると、出火当時、車に充電用ケーブルがつながっていたが、充電は終えていたという。
 この火災を受け、同ラリー実行委員会は26日、2日間行われる予定だった同ラリーの中止を決定。15回目の開催で、同様の事故や中止は初めて。初日の競技前にあった全車両の検査で異常は発見されなかったといい、佐藤員暢・同ラリー実行委員長(59)は「電気配線の接続部分などをもっと入念に検査するべきだった」と悔やんでいた。初日の結果に基づいて総合優勝は「繁原ウェルマーEVレーシングチーム」に決まった。
--------
大誠テクノCUP四国EVラリー2012
http://blog.livedoor.jp/two_and_four-shikokuevrally2012/
--------
始ったと思ったら、もう終わってしまった。残念。
発火原因の究明はよろしくお願いしますね。

って、なんでこれが自動車関連のニュースにならないの?
毎日しか扱いが無いのもなぜなの?
Posted at 2012/08/27 21:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation