• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

青色LEDで動物忌避効果

イノシシ撃退装置:熊にも効果で注文2倍 青色LED点滅
http://mainichi.jp/select/news/20121016k0000e040148000c.html
青色LEDライトが熊にも効果があると評判の「シシバイバイ」
=福島市飯坂町のアサマ技研で、神保圭作撮影
 熊の出没が相次ぐ中、福島市の電子機器組み立てメーカー「アサマ技研」(浅間好次社長)が開発した夜間にイノシシを撃退する装置「シシバイバイ」(6500円)が、熊にも効果があると評判だ。青色LED(発光ダイオード)ライトが点滅する仕組みで、熊を嫌がらせるという。
 シシバイバイは、円柱のガラスケース(直径10センチ、高さ10センチ)内に青色LEDライト6個を備え、暗くなると自動点滅。畑や水田に設置することで、夜行性動物を寄せ付けない。04年に販売した当初はイノシシやタヌキの被害防止が目的だったが、「熊にも効き目がある」と評判になり、今年7、8月の注文は例年の2倍以上の約400個に上った。
 日本獣医生命科学大の羽山伸一教授(野生動物管理学)によると、青色LEDライトには動物を遠ざける「忌避効果」があると報告されている。「動物は学習能力があり効果は長続きしないことが多い。熊の出没期間に合わせて設置すれば効果的かもしれない」と指摘する。
 環境省野生生物課がまとめた今年4〜8月末の全国の熊の目撃件数は、前年同期に比べ1.6倍の8382件。冬眠を控えたこれからの時期は、餌を求める熊の目撃が増える。浅間社長は「熊の被害を少しでも減らすことに役立てば」と話している。

有限会社アサマ技研
http://www.plaza.city.fukushima.fukushima.jp/asama-giken.html
--------
自然界じゃこんな光り方するものってないから、たしかに熊もビビるかも知れないね。

犬や猫にも効果があるのなら庭とか駐車場に吊るしても良いかもね。
って、何しても暫くすると慣れてしまって効果が無くなるんだろうけどさ。
Posted at 2012/10/16 22:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2012年10月16日 イイね!

ウィスキーが燃料だ

ウイスキーかすから自動車燃料
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121016/cpd1210160503002-n1.htm
グレンキンチーのボトルを示すタングニー教授(ブルームバーグ)
 英エディンバラ・ネイピア大学バイオ燃料研究センターのマーティン・タングニー教授(47)はベンチャー企業のケルティック・リニューアブルズを設立、ウイスキー製造過程で生じる廃棄物から自動車用燃料の生成を目指している。
 タングニー氏が研究チームとともに開発したのは、ウイスキーの残余物からバイオブタノールを生成する技術。パースシャーのタリバーディン蒸留所は先月、自社廃棄物を自動車燃料に転用する世界初の蒸留所としてケルティック・リニューアブルズと契約した。
 ウイスキーはスコットランド最大の輸出製品。新興国への販売が好調で、各蒸留所は生産拡大を続けている。また、スコットランドは再生可能エネルギーのハブを目指しており、現在、電力需要の35%を風力、水力、海洋の各発電でまかなっているが、これを2020年には100%にする計画だ。
 タリバーディン蒸留所は年間6500トンの残余物(発酵の終わったグレーン)と200万リットルの蒸留かすを提供可能。現在は前者を肥料や家畜の飼料に用い、後者を海洋に排出している。
 今回の技術は新しいものではない。植物素材をブタノールへ転用するアイデアは1世紀前から存在し、第一次世界大戦中にはアセトンから爆発物を製造する方法が生み出された。
 ケルティック・リニューアブルズによれば、今回の事業が年間6000万ポンド(約75億5280万円)の産業に発展する可能性があるとみている。一方、スコットランド政府は300億ポンドを投じて、経済梃入れと再生可能エネルギー関連事業で最大4万人の雇用創出を目指している。
 これまでにケルティック・リニューアブルズは75万ポンドの資金を調達し、5人を雇用した。
 「小さな規模で新しい価値を付加できる場所を探していた。私にとっては、ウイスキー産業がその場所だった。スコットランドでうまくいけば、どこでも転用可能な技術だ。インドや日本やアイルランドでもウイスキーを製造するし、コニャックの製造過程でも同じことが可能だ」とタングニー氏は語っている。
 この新しい燃料源はスモーキーなピート香を特徴とするモルトが有名なアイラ島で特に注目を集めている。島のあるインナーヘブリディーズ諸島周辺は気候が厳しく、燃料調達が困難で価格も高い。
 ダングニー氏によれば最大の資金提供者はアデルフィ蒸留所のオーナーであるドナルド・ヒューストン氏。またデモ用の試験計画は、廃棄物ゼロを目指すスコットランド政府の「ゼロ・ウエイスト・スコットランド」プログラムから15万5000ポンドの助成金を得ている。
------------
発酵粕が燃料になるってのはとっても良い事だな。日本酒の酒粕も当然燃料になるだろうしね。
メタン発酵させるってのも悪くはないけど、液体で回収した方が扱いが簡単で良いよね。
ぜひ商用化への道を開いて下さいませ。
Posted at 2012/10/16 22:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2012年10月16日 イイね!

クルマはパーツでデキている 、のダンパーの記事

【連載】クルマはパーツでデキている
ピストン径の大きさがダンパーの可能性を広げる
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/carparts/20121015_565214.html
--------
おおっ、ショーワだぁ。
某モータージャーナリスト様が「KYBは駄目だよ、ショーワじゃなきゃ」とか言うておったけど、それは某モータージャーナリスト様がアホなだけだと思うよ。
ショーワのサスって多分ホンダ車での採用は多いはずだけど、ホンダのハイブリッド系の車に乗ると足回りはなんだかガッカリしちゃうもんね。
メーカーの問題じゃなくて、車格に見合うコストを掛けているかどうかの問題だろうな。

とか言う話はどうでもよくて、まあとりあえずリンク先の記事を読んでみそ。(なぜか信州弁)








あっ、そうそう。
欧州最高な方々が持ち上げるレーザー溶接の記事が日経オートモティブに有ったよ。
-----
トヨタ、「レクサスLS」でレーザースクリューウェルディングをスポット溶接と併用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20121015/245606/
-----
なんだ、レクサスって前からレーザー使ってるんじゃん。
レクサスで使うってことは、少なくともトヨタのFR系全般で使ってるってこと。
それにレーザーって溶接線が細くって面積が少ないから強度は意外と上がらなかったのね。
スポット増よりもレーザー増ってな御時勢になるのかな。

-----
トヨタ、「レクサスLS」で構造用接着剤を2カ所に適用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20121012/245404/
-----
接着剤も使ってるんだぁ。


そう言えば京都外語大でドイツウィーク中だから欧州最高な人は講演会とか行くのかな?
-----
京都外語大学 ドイツウィーク2012
http://www.kufs.ac.jp/cms_image/up_img/shintyaku/20121005doituweek_2_1.pdf
-----
ドイツ大使館 イベントスケジュール一覧
http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/__events/uebersicht-veranstaltungsklender.html
-----
Posted at 2012/10/16 00:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation