• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

海水電池って面白いな

海水電池って面白いな開発記録(1) 海砂、海水でつくる充電池
Ocean Blue Battery & Capacitor
http://www.jmax.co.jp/Japanese/Labo01.html
【はじめに】
電力問題が叫ばれる昨今、つくった電力を蓄えておくバッテリーやキャパシターの重要性が取り沙汰されています。(株)大成化研が提唱する新しい電力供給のビジョンは、地球の7割を占める海そのものをバッテリーとするシステムです。太陽光や風力によって供給されるクリーンエネルギーを無限に蓄積することにより、家庭用、工業用からスマートグリッドまで、あらゆる分野に応用が可能です。

【実験内容】
既存のバッテリーを使用せず、砂浜の海砂・海水に電気を蓄え、クリスマスツリーを点灯させる。

【目的】
海砂・海水に電気が貯まることを立証し、またその蓄電能力を検証する。

【実験方法】
平成23年11月25日、たつの市の新舞子海岸にてクリスマスツリーを作成しました。
(1) 砂浜に2種類の電極を直接(※)埋め込みます。
海水を含んだ砂がそのまま電解液の役割を果たし、電池のユニットになります。
※今回は周辺の環境に配慮して下にタライを敷いています。
(2)ユニットを砂浜に埋め、充電を行います。本来ならばクリーンエネルギーを使用したいところですが、今回は12Vの充電器を電極に繋ぎ、約10分間充電しました。
(3)ユニットの中心に電飾付きツリーをたて、電極から配線します。見事、電飾のLED(20個)が点灯しました。ちなみにモミの木がなかったため、手近にあった笹で代用しました。(笑)
(4)この後、LEDを40個まで増やしました。LEDは100個用意していましたが、暗くなって配線が出来ず、また潮が満ちてきたためここで撤収となりました。

【結果・考察】
 今回の実験では、 40個のLEDが10分間の充電で2時間にわたって点灯し続けました。電極の素材やユニットの形状を工夫すれば、さらに放電効率を延ばせそうです。差し当たって次回の実験では100個全てのLEDを点灯させたいと思います。今回の実験により、「海砂・海水は電気を蓄える充電池として機能する」ことがわかりました。最終的には従来の鉛やレアメタルを用いた充電池に替わるものを開発していきたいと思います。
--------
さっきのCNTのオイル添加剤を作っている会社の別ページの記事。
スコップで砂をすくって電池製造中、と言う写真がなんだかホノボノだな。

で、2種類の金属ってなんだよ。
それに砂は支持素材で海水が電解液だよね。
砂だと支持強度が出ないから電極間隔を近づける事が出来ない。
電極間の距離が遠いと内部抵抗が大きくなって実用性ダウンだ。
きちんと樹脂枠かなんかで電極を支持した方が良いよ。
って、それだと面白くないから砂で作るんだろうけどね。

受け狙いの記事なんだろうけど、少なくとも私には受けたよ。(笑)
でも今までに何人の人がこれを見たんだろうな。(爆)
Posted at 2013/02/11 22:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2013年02月11日 イイね!

CNTなオイルってどうよ

大成化研、エンジンオイル添加剤を本格販売 CNTを均一分散
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420130211beat.html
 【姫路】大成化研(兵庫県姫路市、松原賢政社長、079・293・2782)は、カーボンナノチューブ(CNT)を純水中に均一分散したエンジンオイル添加剤「ナノ墨=写真」を発売した。オイル量の0・5―1・0%を添加することで、燃費を15―20%改善(同社調べ)できる。価格は20cc4000円、30cc6000円、50cc1万円。
 「ナノ墨」は精製水1リットルに対して直径1ナノ(ナノは10億分の1)―10ナノメートルの単体CNT0・01グラム―0・1グラムを均一分散した水溶液。水素イオン濃度(pH)を7・0―7・5に調整して、エンジンに与える悪影響を除去している。
 約200台の自動車で実証実験を行ってきた。平均して15―20%の燃費改善が確認できたため、サンプル出荷を経て本格販売に踏み切った。
------------
大成化研
http://www.jmax.co.jp/
------------
ナノ墨
http://www.jmax.co.jp/nanosumi.htm
------------
ベアリング効果とかで潤滑性が良くなる事はあるかもしれない。でも15%とかの燃費改善はまずありえないな。だってエンジン内部のフリクションロスは元からそんなにないんだもん。

添加するCNTも、ナノ墨がオイルの1%で、ナノ墨中のCNTが1%だから、オイル中にどんだけあるのよ。この分量で効果が出るものなのだろうかねぇ。もうまるでホメオパシーな世界だな。

つーかCNTの価格を調べてみると、これに使われているのは本当にCNT(カーボン・ナノ・チューブ)なのかな。単層CNTに比べると多層CNTは桁で安いけど、それでもこんな価格は有り得ない。ナノ粒子のカーボンかも知れないけど、チューブになり損ねた廃棄分じゃないのかな。どうにも怪しいよね。そこまで来るとグラファイトとどう違うのさ、って感じ。グラファイト分散の潤滑剤ってかなり昔から安いのがあるぞぉ。

信じる者は救われるのか知らんけど、信じる者が教祖様を儲けさすのは確実だ、って感じだね。

だけど省燃費運転に切り替える契機としての燃費グッズ導入と言うのは、私は必ずしも否定しないですよ。人間の意思力なんてそんなもんだしね。でもそれを他人にも強制するのはやめてよね。
Posted at 2013/02/11 18:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年02月11日 イイね!

建国記念の日の奉祝大会に行ってみた

建国記念の日の奉祝大会に行ってみた最後までは居なかったから饅頭は貰い損ねたけど建国記念の日奉祝大会に行って来ました。

天気はよかったんですが、風が微妙に寒くてですねぇ、コートを着ていけば良かった。
子どももあんまり厚着させてなかったので、パレードの最初をちょっと歩いてから引き上げました。

参加者数もいまいち多くないなぁ。もうちょっと参加者多くても良いんじゃないかな。
来年はちゃんと着込んで参加しましょう。

3D動画の万歳三唱
https://www.youtube.com/watch?v=MJQMQzmH93Y
3Dパノラマ動画
https://www.youtube.com/watch?v=WPglkFNohjM
3D用の赤青メガネを掛けてごらんくださいませ。
って、見ねぇか。(笑)



-----
あれれれれ?3D動画はファイルが壊れちゃってるみたいですねー。どうしたのかな。
オリジナルを消しちゃったから、壊れファイルしかないですよ。
困ったなー。(誰も困らんってばさ。)
Posted at 2013/02/11 13:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 27 28  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation