• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

中国の大気汚染は日本企業の責任だそうだ

「中国の大気汚染は日系企業に原因」と中国評論家、
大気汚染問題が日中の新たな対立点に―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69371
 2013年2月8日、米紙ウォールストリートジャーナル電子版は記事「日中の新たな空気の緊張、スモッグ」を掲載した。12日、新華網が伝えた。
 尖閣上空に日中の戦闘機が出動した一件。そしてレーダー照射事件と日中間の緊張は高まっている。加えて新たな火種となっているのが大気汚染だ。今年1月以来、中国では大規模な濃霧と大気汚染が数回にわたり観測されたが、その汚染物質は海をわたって日本に到達している。日本の一部地域では微小粒子状物質(PM2.5)の濃度上昇が確認され、中国由来の汚染とみられている。8日、日本環境省は観測網の拡充などの対策を発表した。
 中国の大気汚染を懸念する日本の動きに、中国では強い反発も見られる。原発停止に伴う火力発電の拡大や中国の日系企業工場が汚染の要因になっているとコメントした中国の評論家もいる。
--------
専門家、日本が中国の汚染霧の「元凶」?
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-02/06/content_27905708_2.htm
 華竜網の評論家、謝偉鋒氏は「日本で基準を上回るPM2.5の数値が出たことと中国北部の深刻な大気汚染との関係を中国は認めるべきだが、多くの日本企業が中国国内で生産活動をして発生した重度の汚染であることも忘れてはならない。これをどう説明するのか?」と疑問を投げかけた。
 日本は80年代から労働集約型の製造業を発展途上国に移転し始めた。中国は労働資源が豊富で、生産コストが安いことから多くの日本企業が中国に進出。しかし発展を続ける中で非常に多くの不調和が生じた。例えば、多くの製造産業は本国で禁止されている製品の生産を中国に移し、本社では開発と管理だけを担当した。その結果、中国のような発展途上国の生態環境や資源に深刻な被害をもたらした。
 名幸電子の武漢への投資、エプソンの蘇州での問題などはいずれも地元で大きな非難の声が上がった。これらは氷山の一角にすぎない。中国に拠点を置く日本企業の多くが昼夜を問わず汚染を排出している。わずか十数年で青空が見られなくなるとは、おそらく日本企業も想像しなかっただろう。
--------
ほらー、そのうち環境税を追加徴収されるぞぉ。とっとと撤退しようぜ。

日本から進出している企業は中国の基準よりも厳しい環境管理していると思うぞぉ。
ほぼ日本国内基準に相当するような感じだと思うよ。

だって儲けの出る売り先は中国国内じゃなくてEUとかアメリカだからね。
売り先のグリーン調達とかで問題無いレベルの工場管理しなきゃならないんだからさ。

それにマザー工場から技術移転するときにファシリティーの管理基準を変更するってのは結構面倒だ。
緩めるのは簡単そうに見えるけど、何かを緩めると関連した何かが管理出来なくなるもんだ。
結局、日本と同じ設備管理しないと生産品質の管理が出英無くなるんだよっ。

努力して何やってもこの言われようだろうな。まったく困ったもんだなぁ。

一部の企業には中国の基準でやってる所もあるかも知れないけどね。
Posted at 2013/02/15 01:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 27 28  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation