• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

追い越し車線の遅すぎる車には違反キップ!

追い越し車線の遅すぎる車には違反キップ! 「イライラ防止法案」が米で間もなく承認
http://jp.autoblog.com/2013/05/29/Florida-speed-limit-ticket-10-miles-mph/
 今回は、米国フロリダ州で追い越し車線をあまりに遅いスピードで走っていると交通違反になるという法案が成立間近だというニュースをお伝えしよう。
 追い越し車線であるにもかかわらず、自分の前を走る車のスピードが明らかに遅く、イライラをつのらせた経験のある方は多いと思う。そんな方には朗報とも思われるこの法案の別名は「イライラ防止法案('road rage' bill)」。片側2車線以上ある道路の追い越し車線を制限速度よりも時速10マイル(約16km/h)以上遅いスピードで走っていると、60ドル(約6000円)の罰金が科せられるというものだ。
 上院議員のジェフ・ブランデス氏(共和党、セントピーターズバーグ区)は、「この法案が成立すれば、高速道路などでの安全性が向上すると期待できる。制限速度より10マイル程度遅く運転すること自体は危険ではないが、追い越し車線から出るべきだ」とNBC系地元ニュースチャンネルWPTVに語った。
 追い越し車線に遅い車が走っているがために、あおったり、無理矢理抜こうとしたりといった事故につながりかねない乱暴な運転を防止することが、この法案の目的なのだろうが、果たして効果はいかに? 行く末を見守りたい。
----
By: AOL Autos Staff
http://autos.aol.com/author/aol-autos-staff/
----
これはぜひ日本でもやるべきだな。
取り締まりは面倒臭いかも知れないけど。
でもNシステムでの事後対応も出来るんぢゃないかな。
Posted at 2013/06/02 23:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年06月02日 イイね!

ダミーと生身を見分ける意義ってなに?

自動ブレーキのセンサーの中の一文。
「ボルボV40の緊急ブレーキ、止まっている人形はハネ飛ば しちゃう。見えないんじゃなく無視するのだ。何と! 人間と物体(人形)を区別し、あえて止まらないようにしてるワケ。こんな解析能力の高いシステムは日 本に無いらしい。」

ボルボのセーフティー技術の紹介
スバルのアイサイトの技術紹介

まず、本当に見分けているのか、と言う疑問。
スバルとボルボのどちらを見てもダミーで停まっているよね。
それに見分けると言う事は完成試験では生身の人間で試験しなくちゃ行けないから危なくて仕方が無いよね。試験で失敗したら人身事故だ。
センサもカメラとレーダーだからダミーに衣服を着せたら見分ける事なんて出来る訳も無し。
カメラの赤外領域とかを分析すれば、ビニールダミーとか厚紙ダミーくらいなら見分けられるかも知れないけど、それって衣類を透過して見えると言うカメラみたいなもんで厚着したら役立たずだ。
レーダーも吸収周波数を解析すれば含水率とか見分けられるかも知れないけど、そんなワイドバンドレーダーを積んでいるとは思えないな。電波法の制限もあるしね。

次に見分ける意義が有るのか、と言う疑問。
何らかの方法で見分けたとして、その意義はなんでしょうね。複数の障害物があった時に衝突回避優先度を付ける事が出来るのなら、意義はあるかも知れません。
でもそのためには自動操舵も必要です。ブレーキ制御だけで方向を変えるってのもESCの延長上の4輪独立ブレーキ制御で出来るかも知れないけど、やってるとは思えない。
まあ将来のために見分ける技術を磨いている、ってのはアリかも知れませんけど。

さらに見分けたとして、ダミーを跳ね飛ばして良いと言う判断が正しいのかと言う疑問。
見分けられたとして人とそれ以外で対処法を切り替えるメリットって何でしょうね。貴重品搬送とかの場合だと急ブレーキで損傷する可能性があるので、出来るだけ急ブレーキを掛けない、と言う判断はありかも知れません。けど、自動車は何を積んでいるのか自らは認識出来ませんよ。
それに人以外はぶつかって良いと言う場合でも、鉄塊にぶつかるのと犬にぶつかるのとペーパーダミーにぶつかるのでは被害が違います。対象物がなんであるかを完全に認識して制御を変える、なんてことが出来るとは思えないな。将来はわからないけど。

全てに回答が貰えないと自動停止システムを信用出来ないな。
なにはともあれ、ボルボ万歳なステマ記事ってことなんだろうな。
Posted at 2013/06/02 09:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年06月02日 イイね!

全国統一小学生テスト

全国統一小学生テスト小学二年生からあるんだぁ。
と言う訳で行って来まーす。
結果は三日後。
でも二年生から受けんでも、とは思うけどね。

で、子どもが試験している間は近くの西洋館で時間つぶし。ここは長崎電気軌道(路面電車)が経営するテナントビル。最上階には路面電車博物館もあるけど、いつもスカスカだぁ。と言う訳で写真は路面電車博物館の中。
サイトを久しぶりに見ると・・・6月10日に路面電車の日の記念運行があるなぁ。月曜はちょと無理だな。

試験が終わって問題用紙と模範解答を持って来た。
大都市圏の有名私立とかも受ける試験だから二年生の問題とは言えちょっとアレだな。
こりゃぁ、うちの子じゃぁ、と言うか地方の普通の子じゃ歯が立たないな。(笑)
まあ、今後の事は採点が戻って来てから考えましょかね。

でも試験を真面目に受けている他の子の様子を見て、少しは気合いが入ったみたいだ。
それだけでも受けさせた甲斐があったかもね。
Posted at 2013/06/02 08:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation