• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年06月12日 イイね!

誰が最初に痛タイヤをつくるのかな

誰が最初に痛タイヤをつくるのかなブリヂストン、サイド部にカラーリングを施した低燃費タイヤを発売
http://response.jp/article/2013/06/12/199944.html
----
タイヤは“黒”から“カラフル”に 「カラーサイドタイヤ」新発売
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013061201.html
----
タイヤ印刷技術を開発
-タイヤサイド部へのカラー印刷技術を開発-
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2012011301.html
----
去年の発表が半年経ってやっと製品化。
でもこのカラーリングって、ちょっと地味すぎないかな。

やろうと思えばタイヤサイドにイラストを入れる事も可能だよね。
と言うか去年の発表の際にはイラストタイヤも例示してるよ。

どうせこんなカラーリングだとインクジェットを使っているはず。
プリンタとインクを外販すれば、誰かが「痛タイヤ」を作るだろうな。

と言うか、そう言うサービスをタイヤ館あたりでやれば良いんだよ。
確実にサービスとして差別化出来るぞ。

でもそうなると今までの高扁平だとイラスト面積が減っちゃうぞ。
インチダウンして低扁平なタイヤに変えるのがブームになっちゃうかもね。(笑)
Posted at 2013/06/12 21:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年06月12日 イイね!

日本は世界の「一歩先行く星人」

日本は未来の世界標準でも書いたけど、日本は世界から見て「一歩先行く星人」なんだ。
-------
ランダース教授、40年後「米国貧しく、中国5倍豊かに」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK12010_S3A610C1000000/
 日本経済新聞社は12日、電子版シンポジウム「未来からの警鐘」を都内で開いた。経済・社会予測の専門家、BIノルウェービジネススクールのヨルゲン・ランダース教授は2052年の世界の姿について「世界の人口は80億人でピークを迎える」と述べ、直線的に増加が続くことはないとの予測を示した。

講演するBIノルウェービジネススクールのヨルゲン・ランダース教授(12日、東京・大手町)

 ランダース教授は1970年代に世界的な影響を及ぼしたローマ・クラブの報告書、「成長の限界」の研究メンバーの1人。当時について「1972年に40年後(2012年)について予測して12のシナリオを作ったが、情報不足でどのシナリオが正しいか強く主張できなかった。それから様々なデータを取得できた結果、今回、これから40年後(52年)の自信ある予測を立てることができた」と述べ、ローマ・クラブへの新たな報告書にまとめた内容を紹介した。
 地球全体で深刻になってきた環境破壊について「資本主義や民主主義が進む世の中では、いずれも自国の経済を優先し、環境問題解決に関して意思決定が遅い」と課題を指摘。ただ「実は解決は簡単だ」とも述べ、「国内総生産(GDP)のせいぜい2%を使い、石炭や石油など化石燃料を風力や太陽光など再生可能エネルギーに変えるだけで解決する」と話した。
 今後の経済成長については世界を米国、中国、欧州や日本を含めた経済協力開発機構(OECD)諸国、新興国、その他の小国の5つのグループに分けて予測結果を報告。「米国は過去40年間でGDPが最も伸びたが、2040年を境に減少に転じて貧困層が増える。サービス産業など生産性の低い労働人口が増えるため」と述べた。中国については「今より5倍裕福になり欧州レベルに達する。共産党と国民の利害が一致しているからだ。新興国は半分は裕福になるが残り半分は過去40年間と同じ道をたどる。全体として成長は遅い」と予測した。

40年後に「中国は5倍裕福になり欧州レベルに達する」と予想するBIノルウェービジネススクールのヨルゲン・ランダース教授

 今後100億人にも達するとみられる世界の人口については「80億人でピークになる。主に先進国を中心に女性が子どもを産むより仕事を選ぶため、出生率が下がることなどが理由だ」と述べた。
 最後に人口減少、高齢化社会が世界でも顕著に進む日本について、「世界ではネガティブな見方もあるが逆だ。日本こそが世界の20年先を進んでおり、手本にすべき国だ。環境改善技術も開発もめざましい。現にこれまでもGDPは増えてきた」とまとめた。
--------
でも中国が5倍豊になるとか予測する人だからなぁ。
日本は手本に、のくだりは招聘した日経へのリップサービスかもね。(爆)
Posted at 2013/06/12 20:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年06月12日 イイね!

エネルギーシフト・クラブ、ってなんぢゃらほいっ!

エネルギーシフト先進10カ国が「エネルギーシフト・クラブ」を結成
http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/07-umwelt-und-energie/071-energie/20130601-club-der-energiewende-staaten.html
--------
いや、そう言うグループを組むのは何だか偽善臭漂っても、別に良いんだけどさ。

でも設立メンバーはもうちょっと選別した方が良いんじゃないかな。
だって「中国、デンマーク、ドイツ、フランス、インド、モロッコ、南アフリカ、トンガ、アラブ首長国連邦、イギリスに加え、アドナン・アミンIRENA事務局長」だもんな。
とても先進とは言えないな。

中国もインドも元がボロボロだから抑制するのは容易だし、日本からのCDM資金でボロ儲けしてるぢゃん。
ドイツを始めとするEU組だって東欧がひど過ぎたから相殺することで改善した様に見える、と言う面はもっと多くの日が知っといた方が良いと思うし。

「クラブ国は、非クラブ国がその例に続くよう呼びかけるとともに、情報や知見の共有を積極的に行っていく」と言うのはさ、中国の様なジャイアンな態度は模範的と言ってるのかな。(爆)

なんにしても何を考えて、こんなグループを作ったんだろうね。訳わかんないや。
とりあえずドイツが中国に入れ込んでいる事だけはわかるけどさ。
Posted at 2013/06/12 00:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation