• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

Audiのeガスって、ドイツの迷惑な電力システムのバッファになるかな

アウディ、「e-ガス」工場をドイツに開業…人工メタンガスを市販車に利用
http://response.jp/article/2013/06/26/200899.html
 ドイツの高級車メーカーで、フォルクスワーゲングループ傘下のアウディは6月25日、「e-ガス」工場をドイツ・ヴェルルテに開業した。
 e-ガスは、人工メタンガスのこと。アウディは2013年3月、ジュネーブモーターショー13において、『A3スポーツバック gトロン』を初公開。同車は、新型『A3スポーツバック』をベースに、燃料をメタンガスに対応させたモデル。
 アウディは2011年から、e-ガスプロジェクトを推進してきた。このプロジェクトの成果を反映させた最新モデルが、A3スポーツバック gトロン。人工メタンガスは、A3スポーツバック gトロンの燃料として活用される。
 この人工メタンガスは、風力発電によるクリーンエネルギーを利用し、電気分解で作り出した水素とCO2を混ぜて生産される。アウディはドイツ・ヴェルルテ工場で、年間1000万トンのe-ガスを生産する計画。
 アウディの車両開発責任者、Heinz Hollerweger氏は、「我々は未来のモビリティに向けて大きな一歩を踏み出した。アウディはこのような先進技術を持った世界で唯一の自動車メーカー」と語っている。
--------
World premiere: Audi opens power-to-gas facility
http://www.audi.com/com/brand/en/company/news.detail.2013%7E06%7Eworld_premiere__audi.html
Audi opens the e-gas plant in Werlte today making it the first automobile manufacturer to develop a chain of sustainable energy carriers. It begins with green electricity, water and carbon dioxide. The end products are hydrogen and the synthetic methane: Audi e-gas.
--------snip---
ドイツは過剰に風力発電とか太陽電池とかを設置しすぎてる。おかげで電力の供給過剰で系統が不安定になって近隣諸国にご迷惑。

だけどドイツで安定化の為に大規模蓄電池とかの話は余り聞かないな。EUの全域をドイツのためのバッファとして使ってしまえ、と言う事なのかもしれないけどさ。でもそれって酷いよね。

で、今回のアウディのeガスはその余剰電力で水を電気分解して水素を取り出す。そしてまずは適宜燃料電池で使うことで電力平準化に寄与出来る。
でも水素って長期保管するのは結構面倒だし、水素の状態では汎用性がないので、CO2と反応させて合成メタンを作ってしまえぇ、ってのは良い考えだな。
で、合成とは言えメタンは天然ガスやシェールガスと同じ成分見分けも付かなきゃ成分分析しても逆に純度がたかいくらいだろうな。
シェールガスの普及でCNG燃料価格が安くなって普及が始っているところだから、そこで地下資源じゃないクリーンCNGと言う位置づけて市場開拓も出来るぞ。
良いアイディアだ。

でも先進技術かと言われると、この規模でやる、ってのは素晴らしい事だけど、技術だけとしてみれば高校生並みかもね、って感じだ。

だけどこのeガスは幾らで売るつもりなのさ。シェールガスとかに比べると二桁くらい高いんじゃ無いの?
オリジナルリリースでは温暖化ガスの排出量とかの説明はあるけど、供給価格って書いてなさそう。排出権価格が高ければ、それと相殺して安く供給出来るかもしれないけど、排出権って今は暴落してるからねぇ。

まあ、プレミアムな価値が大好きな方はご利用下さい、ってまだドイツでだけ。日本でも施設を設置したりするのかな。とは言えeガスとしてプレミアムな価格で売るってのは出来るんだろうかね。CNGステーションでガスホルダーを分けて保管するってのは厳しそうだな。

日本だとユーグレナがバイオガソリンを安価に作ってくれそうなので、それを待つってのが妥当な感じかなぁ。
Posted at 2013/06/26 22:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年06月26日 イイね!

破断コンテナ船のその後

コンテナ船が真っ二つっ!の続きです。
--------
コンテナ船“MOL COMFORT”海難事故の件(第9報)- 現状報告 商船三井
http://www.mol.co.jp/pr/2013/13046.html
 6月17日よりインド洋を航行中に船体が中央部で2つの部分に破断し自力航行不能に陥っておりました当社運航のコンテナ船“MOL COMFORT(エムオーエル コンフォート)”の6月24日午後11時(日本時間。ドバイ時間午後6時)の状況を以下の通りお知らせします。

本船
 船体前半部及び船体後半部は、それぞれ北緯15度25分/東経67度53分付近、北緯13度48分/東経64度50分付近を漂流し、引き続き東北東へ移動しております。現場海域の気象海象状況は荒天が続いています。

積荷 
 コンテナ貨物の一部が海上に流出しましたが、多数のコンテナ貨物が船体前半部及び船体後半部に積載された状態であることを確認しております。    

貨物及び本船の救助
 救助者と契約し、曳航手配も含め貨物及び本船の救助の準備を進めております。監視船1隻及び曳航船3隻は6月24日に現場海域に到着しております。現場海域に26日到着見込みの1隻とあわせ、合計5隻で曳航の準備を進めていきます。

油の流出
 船体付近に油膜が無いことを確認しております。

MOL COMFORT同型船への取り組み  
 今回の事故の原因調査を、建造造船所である三菱重工業株式会社(以下、三菱重工業)と開始しております。
現段階で原因の特定はできておりませんが、当社が運航する同型船全6隻(*)に対しても乗組員による点検を実施するとともに、三菱重工業及び船舶検査機関(一般財団法人日本海事協会)と共同で、速やかに安全点検を実施します。それに加えて、当面の措置として船体にかかる力を出来るだけ和らげるように運航上の配慮を講じております。
(*)MOL Creation / MOL Charisma / MOL Celebration / MOL Courage / MOL Competence / MOL Commitment

 今回の事故により、お客様ならびに関係各位に多大なるご迷惑をおかけしていること心よりお詫び申し上げます。当社では、今回の事故を重く受け止め、一刻も早い事態の収束に向け全社をあげ対応し、併せて徹底的な原因究明と再発防止に努めてまいります。
--------
コンテナ船MOL COMFORT海難事故について(その3) 三菱重工
http://www.mhi.co.jp/notice/notice_130625.html
 2013年6月17日発生した株式会社商船三井が運航するコンテナ船“MOL COMFORT(エムオーエル コンフォート)”のインド洋での海難事故に関する当社対応の最新状況について、以下のとおりお知らせ致します。

【対応状況】
 既にお知らせ致しておりますとおり、今回の事故の原因調査を、株式会社商船三井と開始しておりますが、現段階で原因の特定はできておりません。当社として、事故の発生状況や、船体の破損状況等を確認するため、当社技術者2名が株式会社商船三井手配の曳航船の内1隻に同乗し、現地に向かっております。
 また、株式会社商船三井及び一般財団法人日本海事協会と共同で、同型船全6隻を対象に可能な限り早い段階で安全点検を実施致します。
 当社は引き続き、株式会社商船三井と共同で、事故原因の調査・究明と、その対策に全力を尽くしてまいります。
--------
うーん、まだ内容が薄いなぁ。もうちょっと詳しい状況はないものかな。
でも下手に情報出すと薮蛇だから、なかなかリリースも出せないよね。
何はともあれ同系船の点検を済ませて安心して航行して欲しいな。

で、妹の旦那が船殻設計/施工管理やってるんだけど、今頃テンヤワンヤしてるんだろうな。
提携先の立ち上げでしばらくインドに行ってて帰って来たばかりだけど、また行かなきゃならなくなってるかもね。
Posted at 2013/06/26 00:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年06月26日 イイね!

バカボタンは13万円

バカボタンは13万円日本をつなげ!プロジェクト
~電気自動車で全国の「元気!」を突撃レポート~
第7回:知的なEVオーナーが渇望する「バカボタン」とは?
http://nikkan-spa.jp/456234
--------
そんなにバカボタンが欲しいものなのかな。
欲しいと言う人が居たら作る人が居る、ってな訳でニスモが作っちゃったじゃないか。
当然ながらニスモ価格は半端じゃないぞぉ。(笑)
--------
日産リーフ用NISMOパフォーマンスパッケージ等を発売
http://blog.nissan.co.jp/EV/2013/LEAF/187.html
--------
日産リーフ(ZE0)用
NISMOエアロパッケージ / NISMOパフォーマンスパッケージ
NISMOパーツ 発売
http://www.nismo.co.jp/news_list/2013/news_flash/130001.html
--------
FACTORY LINE > FACTORY LINE MENU > ENGINE MENU > Sports Resetting
リーフ ZE0
http://www.nismo.co.jp/omori_factory/original_menu/engine_m/sr/index.html#ze0
--------
バカボタンが欲しい人は13万円握りしめて大森のニスモへ急げ。(爆)

でもスポーツリセッティングってインバーターやモーターの安全マージンをどれくらい削ってるんだろうね。
そしてそれを補う様な航続距離改善プログラムって、それこそ純正に入れるべきものなんじゃないのかな。
オリジナルの商品性を落としてオプション化して儲けるってのは、何か判断を間違えているような気がするぞ。

ってな訳で、これもまた日産が何考えてるのか不安になる一台だなぁ。
Posted at 2013/06/26 00:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation